fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

台風接近につき

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
度重なる台風上陸で困ったものです。

次も来てるとか?

彼岸花

今日は、とりあえず営業しておりますが、天候によっては閉店させて

いただくこともありますので、どうぞよろしくお願いします。

どうか被害が出ませんように…




にほんブログ村

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

おうちできりたんぽ鍋

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

きりたんぽ鍋

先日、東京で参加した講習会で、秋田出身のお友達と偶然会い、

連れて行ってもらった秋田料理のお店がとても気に入ったので、

「次の休みは、きりたんぽ鍋!」と決めていました。


きりたんぽ鍋

そういうわけで、水曜日の夜にきりたんぽ作り。

作り方は、とっても簡単。ご飯をつぶして棒に巻き付けて焼くだけ。

きりたんぽ鍋

焼くほうは意外に手間が掛かったけど、食べるのが楽しみです。


  ~  ~  ~  木  曜  日  ~  ~  ~


だまこもち

ごはんを潰して丸めただけの“だまこもち”

きりたんぽ鍋

テンション上がる~

東京編のブログでも書きましたように、合併前は大内町立三本松小学校

で、秋田県の大内町と交流があり、給食に秋田の郷土料理がよく出てい

たので、きりたんぽは馴染みがあります。

スーパードライ

ビールときりたんぽで、あっという間にお腹いっぱいになりました。


  ~  ~  ~  金  曜  日  ~  ~  ~


きりたんぽ

残りは、お雑煮風でいただきました。

美味しかった~ また作ります!



秋田の郷土料理にポチッとお願いします。
    

にほんブログ村

Category : 男の料理
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

お茶目なアシカ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

屋島水族館

夏休みに、娘と行った新屋島水族館の後編です。(前編

屋島水族館

マッシュルームみたいなクラゲ。

初めて見ました。

屋島水族館

アシカショーの会場は、子供のころに見たまんまかな。

屋島水族館

可愛いでしょ?

屋島水族館

髭でボールを保持しているそうですよ。

屋島水族館

ペンギンって、寒い場所にいるイメージでしたが、私らと同じ酷暑の

屋外にいました。

ペンギンも色々ですかね。


以上、新屋島水族館の様子でした。

わら家 屋島

帰りに水車のわら家さんへ。

熱々のとっくりから上手に出汁が注げるようになったら、お得意様といえ

るでしょう。私は毎回溢します

ジャンボ釜揚げうどんは2人で930円、水族館は大人1200円、子ども

500円と、比較的(・・・)安く楽しめました。

アシカとイルカのショーは入場料に含まれています。

あと、屋島ドライブウェイは無料化されたものの、駐車料金は300円必要

です。

屋島水族館

お土産代は別ね(笑)

どれも大事にしてくれています





応援クリックもよろしくお願いします。
    

にほんブログ村

Category : 屋島観光
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

お休み

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

サルビア

今日はブログもお休みです。

また明日~




応援クリックもよろしくお願いします。
    

にほんブログ村

Category : 花の名所
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

新屋島水族館へ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今日は夏休みの話題です。

普段、子供と休みが合わない分、夏休みは可能な限り一緒に

お出掛けすることにしていますが、出来るだけお金を使わずに

済む近場の所というと、限られてきます。

ドルフィンセンターは去年行ったし、プールは2回行ったし、

とにかく疲れるので・・・

屋島水族館

屋島水族館にしました。

いつからか“新”が付いたようです。

香川県民なら一度は行ったことありますよね?

屋島水族館

イルカちゃんも間近で見られます。

屋島水族館

イルカショーは一番前に座ったら、カメラに水が掛かりました

そんなことにも気がつかないなんてね~

屋島水族館

この亀はタイマイです。

タイマイといえば、べっ甲製品の材料として知られています。

屋島水族館

べっ甲のメガネは高いですよ~
 
屋島水族館

タッチプール。

「ちょっと触ってみて」


ヒトデは勘弁して~


無難にウニを触らせていただきました。

屋島水族館

カサゴ。

屋島水族館

サメはかっこよく撮れました。

屋島水族館

昔、デンキウナギがいて、その発電量が見られたのだけは

よく覚えています。

屋島水族館

ぎゃーーー

気持ち悪ぅ~

美味しいらしいけど(笑)

屋島水族館

アメリカマナティは、日本に6頭しかいないらしいです。

1回で済まそうと思ったけど、長くなったので、後編につづきます。





最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    

にほんブログ村
(津田のイルカ)

Category : 屋島観光
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

東京丸の内にて

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
先週、東京で補聴器の講習会に参加してきました。

東京編のブログは、ゆーっくりと書くつもりでしたが、この話題だけ先に

書いておきます。

2日目の金曜日は16時過ぎに終わって、19時台の飛行機まで時間が

ありましたので、東京駅へ。

新東京ビル

丸の内の新東京ビルの2Fにて・・・

新東京ビル

瀬戸大橋開通30周年記念フォトコンテストの入選作品が展示されています。

新東京ビル 瀬戸大橋フォトコン

何度も見ていただいた作品ですが、自分の写真がこんなところに掛けられて

いるのは、何だか不思議な感覚です。

瀬戸大橋開通30周年記念フォトコン

東京では本日25(火)20:00まで。

大阪はついでがないから行けないけど、10/1~26まで、グランフロント南館

に展示されますので、大阪駅周辺に御用がありましたら、ぜひお立ち寄りください。

ちなみに賞金としていただいたパナソニックコイン?の5000ポイントは、au Wallet

に振替が出来たので、実質の現金化ですが、300単位でしか出来ず200ポイント

だけ残ってしまいました。普通、100単位でしょ~




ご祝儀でポチッとお願いします。
    

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

東京でいただいた秋田料理

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
先週は木・金と補聴器の講習会参加のため、東京へ出張していました。

徳島空港

いつもの阿波おどり空港からです。

徳島空港

カメラ、替えレンズ、三脚、レリーズ、予備電池、着替えとボールペン1本・・・

えーっと、朝から夜まで講習会のはずですが

これでもレンズは苦渋の選択で2本に絞りました(笑)

新日鉄君津

残念ながら富士山は見えず。

これは新日鉄の君津製鉄所かな?赤茶色の工場が目立っていました。

TOC有明

会場はビッグサイト近くのTOC有明。

ここで過ごした日数は、のべ2週間以上です。

テクノエイド

今回は2日間で90分×7限ということで憂鬱でしたが、始まってみれば

どの講義も即役立つものばかりだったので、あっという間に終わった感じ

です。

~認定補聴器技能者取得までの道のり~

2007 5日間講習(東京)
2007~地方の講習会にコツコツ出席し受講ポイントを稼ぐも突然の制度変更
2010 2日間(東京)受講ポイント制度は廃止になり、東京での集合学習のみに
2010 5日間(東京)
2012 2日間(東京)
2012 1日(大阪)
2012 試験(東京) 最短コースで来て、5年で資格取得

以下、5年ごとに更新

場合によっては前泊も要るし、地方からこれは大変ですよ~

更新するには主要都市の講習会を2年続けて受講するか、東京2日間の

1回で終わらせるかです。今回岡山でも初めて開催されたのですが、イベ

ント中の日曜日でしたので、ムリでした。

あとは大阪に2回行ってお店を2日休むか、東京にして1日休むかの比較で

決定しました。


まとめると、この資格には時間と金が掛かるってことですが、お蔭様で2012

年以来、補聴器のお客様は増え続けています。高松市を除いた県東部には、

たった3人しか【認定補聴器技能者】はいませんので。



思いがけず同業者のお友達に会えたので、食事をご一緒させていただきました。

東京 秋田料理東京 秋田料理
東京 秋田料理東京 秋田料理

ご出身の秋田料理のお店に案内してくれました。

ハタハタのフライ美味しかった~

食材から店員さんに至るまで、秋田に関係していることばかりでした。

東京 秋田料理

地ビールにすればよかったと後悔。

そして、何といっても・・・


東京 秋田料理

きりたんぽ鍋ですよね。

三本松は旧大内町にあり、秋田県の大内町と交流がありました。

そんな関係で月に1回だったか、ふるさと給食といって、秋田の郷土料理

が出ていたことを思い出します。

秋田といえば・・・

あきたこまち、秋田美人、三冠王・落合博満、サブマリン・山田久志、今は

国会議員の石井浩郎、小さな大投手・石川雅規。

最初の人たちは言うまでもないけど、石川(ヤクルト)は本当にすごいと思い

ますね。165cmくらい?あの体格で二桁勝利が通算11回ですよ。

このくらいで、やめておきましょうか

金足農業も忘れちゃいけませんね。


東京 秋田料理東京 秋田料理

もう食べられないと言ったのに、「これだけは食べておいた方がいい」って(笑)

畑のキャビアと呼ばれる“とんぷり”と“ギバサ”という海藻です。

これも美味しかったですよ。

おから以外は何でも食べられます


そういうわけで、思いがけず美味しいものを食べられたという東京編のブログでした。

次の休みは、もちろんきりたんぽ鍋ですね





最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします。
    

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

夏の思い出

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
木・金と補聴器の講習会参加のため、東京へ行ってきました。

そんな東京編のブログはぼちぼちにするとして、夏休みの写真がまだ

たくさんありますので、寒くなる前に終わらせてしまいましょう。


さぬきこどもの国

高松空港の横の・・・

さぬきこどもの国

さぬきこどもの国です。

夏休みには毎年来ているかな。

さぬきこどもの国

長期の休み期間中と普段の週末だけYS-11の中へ入れます。

さぬきこどもの国

今年5月、高松空港に駐機されていたYS-11が能登空港へ旅立ちました。

飛んでいるところを見たかったなあ。

さぬきこどもの国

この飛行機じゃないですよ(笑)

最後のテイクオフ→  (YOU TUBE)

小さい頃、徳島-伊丹で乗った覚えがあります。

高松空港

珍しく?流し撮りも決まりました。




いつも応援クリックありがとうございます!
    

にほんブログ村

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

むれ石あかりロード

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

むれ石あかりロード 2018

イベントは終わってしまいましたが、むれ源平 石あかりロードのつづきです。

むれ石あかりロード 2018

石材のまち・牟礼の道沿いに、ライトアップされた多くの石のオブジェが展示

されたイベント。

むれ石あかりロード 2018

中間地点にある洲崎寺もライトアップされていました。

むれ石あかりロード 2018

今からでも買うことが出来ますので、気になったのがあれば

HPをご覧ください→ 

むれ石あかりロード 2018

これはここにあるからいいけど、他で見たら腰を抜かすかも!?

むれ石あかりロード 2018

可愛いですね。

むれ石あかりロード 2018

こういうお家には、よく似合います。

むれ石あかりロード 2018

ここが一番の“映え”スポットでしょうか。

あえて、マルナカの看板も入れてみました。

むれ石あかりロード 2018

すばらしい~

むれ石あかりロード 2018

むれ石あかりロード 2018

雨がポツポツきて、引き揚げようかと思いましたが、ミニオンに

必死になってしまいました(笑)


以上、むれ源平 石あかりロード2018の様子でした。

またタイミングが合えば来年も訪れてみたいです。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 高松市の話題
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

空ちゃん田んぼのあぜみちマルシェ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

空ちゃん田んぼ2018

東かがわ市の福栄地区にある空ちゃん田んぼ。

空ちゃん田んぼ2018
※クリックで拡大

9/24(月)は、『あぜみちマルシェ』というイベントが開催されるようです。

ついでに過去の絵柄も載せておきましょう。


空ちゃん田んぼ8/5
2010

スタートから2年目だと思われます。

空ちゃん田んぼ2011
2011

空ちゃん田んぼ2012
2012

空ちゃん田んぼ
2013

空ちゃん田んぼ2014
2014

空ちゃん田んぼ2015
2015

空ちゃん田んぼ2016
2016

空ちゃん田んぼ2017
2017


収穫は10月みたいなので、田んぼアートだけでもぜひご覧ください。





最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 6 comments 
該当の記事は見つかりませんでした。