年末年始の営業について
12月31日 お休み
1月 1日 お休み
1月 2日 10:00~初売り
1月 3日 木曜ですが、休まず営業致します。
にほんブログ村
12月31日 お休み
1月 1日 お休み
1月 2日 10:00~初売り
1月 3日 木曜ですが、休まず営業致します。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
ギリギリ編集が間に合って、これで何とか2018年のブログが締めくくれそうです。
今日は秋の総集編。
みろく公園のヒガンバナ。
早めはピンクやオレンジなど、後半は赤が楽しめます。
丸亀城の石垣が崩落。
天守などはいつも通り営業していますので、ぜひどうぞ。
まんのう町の蕎麦畑→ ★
国営讃岐まんのう公園のコキア→ ★ コスモス→ ★
三本松のほろ宵祭り→ ★
華やかな女ちょうさ特集→ ★
初めての父母ヶ浜(三豊市)→ ★
同所のマジックアワー。
そのついでに訪れた天空の鳥居・高屋神社(観音寺市)→ ★
春高バレー予選の応援に→ ★
私も今年からバレーボールを再開しました。学生の競技人口は減っている
ようですが、運動神経抜群じゃなくても出来る、とても楽しいスポーツなので、
ぜひやりましょう!
白鳥神社で開催された第3回 Art Summit on the 御山 → ★
四国霊場の結願所・大窪寺→ ★ ★
朝早く訪れた甲斐がありました。
門入ダム(さぬき市)のメタセコイア→ ★
岩部八幡神社(高松市塩江町)のイチョウ→ ★
枌所小学校柏原分校(綾川町)→ ★
四国霊場の第82番札所・根香寺の紅葉→ ★ ★
ここは本当にキレイです。
根香寺と同じく五色台にある81番・白峯寺→ ★
今年も栗林公園の秋のライトアップに→ ★ ★
和船が絵になります
次の週、乗りに行きました→ ★ ★
グランフロント大阪のクリスマスツリー。
福栄小学校のSLやまざと号のイルミネーション→ ★
お菓子作りは、ほぼ誕生日だけでした。
以上、2018年秋の総集編でした。これで今年のブログはおしまいです。
1年間お付き合いいただいて、ありがとうございました。
12/31、1/1とお店はお休みで、2日の10時から営業させていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日は、7月~9月の総集編です。(1~3月 / 4~6月)
さぬき市の福祉施設のアジサイ園→★
三本松港のマジックアワー
この日の色はキレイでした→ ★
ひまわりの町・まんのうより。
帆山地区のひまわり畑→ ★
その足で丸亀の野球場へ。
三本松-桜井を観戦→ ★
好運にも木曜-木曜で、今年は2試合も観戦出来ました。
春の四国王者・大手前高松を破り、夏連覇への期待が高まりましたが、
接戦の末、観音寺一に敗れました。 観戦記→ ★
わが子は卒業しましたが、県総体の応援に→ ★
今年は高校生の応援に行ったり、サッカー部の次男が助っ人で新人戦に
出たりで、いつになくバレーの試合を多く観た1年でした。
白鳥神社・夏越の花火大会→ ★
瀬戸大橋記念公園より。
四国新聞の読者の写真コンクールで、2席をいただきました。
紙漉き体験が出来る阿波和紙伝統産業会館→ ★
母校の三本松小学校がついに閉校になります。
記念に校舎の写真を撮ってきました。校庭→ ★ ★ 校舎内→ ★
年明けの3日に学校開放が行われますので、前回行けなかった方は
ぜひどうぞ。
大雨翌日の川島潜水橋(吉野川)→ ★
阿波中央橋では川霧が出て、幻想的な風景が見られました。
学島潜水橋の水害防備林の写真が、今度は小学校の教科書に採用されました
山田海岸(東かがわ市)の夕景→ ★
夏の倉敷美観地区は久しぶりです→ ★ ★
旧町役場の建物の工事が終わったら、また夕景を撮りたいです。
夏休みは近場で。
久しぶりの屋島水族館→ ★ ★
清流・穴吹川。
家族で行けなかったので、1人で川遊び→ ★
むれ石あかりロード→ ★ ★
ライトアップに初めて行きましたが、とても楽しめました。
東かがわ市の宝光寺庭園が県の名勝に指定 → ★
市内にもまだまだ知らない風景がありそうです。
三本松高校の文化祭→ ★
みろく公園のヒガンバナ→ ★
ここは色んな色の花が楽しめます。
9月、補聴器の資格講習会のために上京。
初めて訪れた東京国際フォーラムの建物に圧倒されました。
雨の中、撮影した甲斐がありました。
東京駅の夕景は、また撮りたいです。
以上、夏の総集編でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
引き続き年間総集編(4~6月)です。1~3月→ ★
大阪出張の日に、飛鳥2が神戸港に停泊すると聞いて、急遽ホテルを予約。
神戸大橋のライトアップ、とてもキレイです→ ★ ★
先ほどのポートアイランドから神戸大橋を渡り、ハーバーランドまで歩きました。
雨の中 → ★
距離は2駅分くらいでしょうか。
神戸大橋の所に停泊すると聞いていたのですがねぇ。情報不足!
今年は徳島の桜を狙ってみました。
袋井用水そばのお肉屋さんが、めちゃくちゃ流行っていてビックリ。
江川・鴨島公園(吉野川市)より→ ★
同市の川島城。
地元のとらまる公園。
亀鶴公園(さぬき市)の夜桜は、家族で出掛けた帰りにパパッと。
条件もいいし、日没から構えていれば、もう少しいいのが撮れたでしょうにね(涙)
お客様に「ぜひ行ってみて」と勧められた花見山心の手紙館(鳴門市)→ ★
ここは本当に行ってよかったです。Sさま、また情報下さいね
桜が終われば芝桜。
高松市のカフェ・ジャルダンでは瀬戸内海放送にインタビューされ、放送されてしまいました。
この画は、東かがわ市の芝桜富士です→ ★
公渕森林公園(高松市)より→ ★
日頃の行いがいいのか、徳島のだるま朝日も、Wダイヤモンド讃岐富士(丸亀市)も
初回のチャレンジでGet出来ました→ ★
同じ日に撮った讃岐まんのう公園のネモフィラの丘→ ★
朝日を撮って丸亀城を散策して、それから来たというのに、まだ開園前でした(笑)
亀鶴公園の花菖蒲→ ★
近所の前山公園から初めて三本松の夜景撮影にチャレンジ→ ★
新緑の門入ダム。
祖母との思い出の場所を訪ねて(三重の滝)→ ★
鴨部川アジサイ夢ロード(さぬき市造田)→ ★
京都出張では伏見稲荷大社の人の多さにビックリ→ ★
以上、2018上半期の総集編でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
今年も当ブログに1年間お付き合い頂きまして、ありがとうございました。
来年3月には区切りの10周年になります。ここまで休みなく毎日更新出来た
のも読者の方々のおかげです。
では、恒例の総集編を。
【1~3月】
与島PAより、瀬戸大橋と坂出の番の州を撮りました。
やっぱり夜景は冬の方がキレイですね。
鷲羽山展望台より→ ★
★ がそれぞれの記事にリンクしていますので、お時間があればご覧ください。
備中国分寺のライトアップ→ ★
人がいっぱいかと思いましたが、この日は私1人だけで撮影
倉敷美観地区の和船もまた乗ってみたいな→ ★
1年前の冬は寒かったですね。雪景色の門入→ ★ ★
朝日の名所、徳島県の大神子海岸では初めての訪問で“だるま”さんGet→ ★
正確には昨年12月の撮影です。また、こんな景色に出会いたい!
吉野川の河口に架かる阿波しらさぎ大橋の朝。
その足で吉野川橋梁へ。
鳴門ウチノ海の夕景→ ★
レオマワールドのイルミ→ ★ ★
この時の画で、四国新聞のフォトコンテスト1席をいただきました。
東京出張では、汐留のイルミを→ ★
エビスビール記念館→ ★
ここはビール党の方に絶対おすすめです!
東京丸の内のマジックアワー。
淡路島の灘黒岩水仙郷→ ★
やっと、東かがわ市の写真が出てきました(笑)
引田ひなまつりより。
屋島山上から見る高松市の夕景→ ★
引田ひなまつりが終われば、湊川沿いの河津桜が開花します。
以上、2018年1月~3月の総集編でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
すっかりスキルアップへの意欲は衰えてしまったのですが、誕生日とクリスマス
くらいはケーキを作ることにしています。
今年もいつも通り、無難に普通のケーキにしようと思っていたところ、子供から
リクエストがあり、チャレンジしてみることにしました。
まあ、要はロールケーキでしょ?
それなら何度も作ってるし♪
苦手だけど
~ ~ ~ あ さ ~ ~ ~
チョコクリームは何度も作りましたが、meijiのサイトに紹介されているやり方が
一番うまくいきました。味もよかったです
何とか形になりました。
失敗しなくてよかった~
シュワシュワもたまにいただくと、美味しいですね。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日のブログは、滑り込みで?クリスマスツリーの写真です。
11月の大阪出張では、ちょうどグランフロントのクリスマスツリーの点灯式の
日でした。
こんな広い吹き抜けの空間にあります。
これから式典が開催されるというタイミングでしたので、多くのテレビカメラ
がスタンバイしていました。
どの色がお好みでしょうか
以上、グランフロント大阪の巨大クリスマスツリーでした。
素敵なツリーにポチっとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
きのうは午前中だけ抜けさせてもらって、三本松高校のイベント「南原ウォーク」
に参加してきました。
三高の大先輩で、東京帝国大学総長を務めた南原繁先生が歩いた通学路を
辿るイベントで、生まれ育った南野から三本松までの約12kmを学生さんや先生
たちと、一緒にウォーキングしてきました。
また、その様子は年明けにでもゆっくりご紹介します。
今日のブログは、その三本松高校のすぐそばにある太田病院さんの
イルミネーションの様子をご紹介します。
もう3年くらい続けて来たかなと、ブログを見返してみましたら、2014年から
なので、もう5年連続の訪問となりました。
記憶っていい加減だなというのと、ブログを長く続けていてよかったなというのと
サンタさんの下にも・・・
サンタさん。
※私が水撒いたんじゃないですよ(笑)
そんな雨上がりならではの撮影を楽しみました。
クリスマスの飾り付けなので、もう終わりかなと思いますが、国道11号を入って
スグなので、夕方以降に三本松に御用の際は、ぜひご覧ください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日は栗林公園の話題です。
今年は年間パスを購入したのもあって、何度も訪れました。
ライトアップの次の週も訪れて、和船初体験。
好運にも船上からカワセミが撮影出来ました。
船頭さんのお話では、これを撮るために何時間も待つ人がいるそうです。
とてもキレイなので、その気持ちもよく分かります。
さて、せっかくなので奥様に見どころをご案内して差し上げましょう。
こちらは飛来峰からの眺め。香川県を代表する風景です。
また木曜日に銀世界になるようなことがありましたら、JRで来ようかなと。
吹上。
ここもすごくキレイなのですが、写真が難しいです。
だんごの甘い香りに吸い寄せられるカワイさんの奥さん。
1人で食べるには多過ぎるから、いただくのは久しぶりです。
こういうのもいいですね。
掬月亭では花嫁さんの前撮りが行われていました。
楓岸では、「ごめ~ん、掃いちゃった」と職員さん。
いえいえ、いつもキレイにして頂いてありがとうございます
そんな秋の終わりの名勝・栗林公園の風景でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日が22日ということで、そろそろ特注のメガネレンズやオーダーメイド
補聴器の年内仕上がりがギリギリのタイミングになってきます。
お急ぎの方は、お早めにどうぞ。
高松からの帰り、久しぶりに大串に寄ってみました。
小豆島がすぐそこに見える、お気に入りの絶景スポットです。
また、ここからの朝日を撮りに来たいと思います。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
来年度がラストイヤーとなる、東かがわ市の福栄小学校前が何だか華やか
になっています。
この車輪は・・・
SLやまざと号。
初めてイルミネーションで飾られました。
かつての国鉄総裁・藤井松太郎が幼少期をこの地で過ごしたのを縁に
昭和50年、設置されました。九州の日南線などを走っていたそうです。
サンタさんは昼間はしぼんでいます。
日没前からスタンバイしていたら、勝手に起き上ってビックリ
2/28までやっているそうなので、ぜひ行ってみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
今日はブログもお休みです。
また明日~
来たついでにポチッとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
11月に行った大阪出張では、終バスまでの時間を利用して、イルミネーション
を撮影しました。
大阪駅北側のグランフロント周辺の風景は、また別の回でご紹介するとして
今日は大阪駅構内の風景です。
時空の広場。
季節ごとに素敵な展示があります。
可愛いでしょ?
以上、紅葉の画を優先しているうちに、今年が終わりそうで
慌てて出したというイルミネーション風景でした。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今年は年間パスも買って、充分元を取れるだけ楽しませてもらった
栗林公園ですが、ぜひ体験したいと思っていたのが・・・
和船です。
いつもはカメラを構えて待つ方だけど、念願の初乗船です。
15分おきにありますので、平日でしたら予約は要らないでしょう。
まだまだ寂しいけど、鯉が帰ってきました。
これから徐々に増やしていく予定のようです。
この眺めは船ならではですね。
写真は難しいかと思いましたが、ゆっくり進みますし、ポイントポイントで
止まってくれますので、ISO感度高めで構えていれば充分撮れるでしょう。
♥ 型の恋ツツジ。
南湖周辺の紅葉はほぼ終わりかけでした。
これはこれでキレイですね。
絶景の連続で大興奮のカワイさんの奥さん。
年間パス買う?「要らん」
鶴のように見える赤松・・・孔雀って言ってたかな?忘れた(笑)
赤松って、キレイな赤色なんだなと思いながら眺めていました。
以上、初めての和船体験編でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
香川県東部の東かがわ市、さぬき市では少子化に歯止めが掛からず、色んな
学校活動に影響が出ています。
そんな中、毎年のように県大会の上位に進出していた大川中学バレーボール部
も存続の危機を迎えています。部員は2年生1人、1年生4人の計5人。
言うまでもなく、5人でバレーは出来ません。
顧問の先生が試合などが重ならない文化部の生徒中心に声を掛けたそうですが、
集まらず…
そんなわけで、サッカー部に所属するウチの中学生に、私から
「オマエが●●君を助けてあげたらどうや?背が高いんやし、イケるやろ(笑)」と。
中学生のサッカーに、長身はそんなに役に立ちませんが(←私の勝手な考え)
バレーボールは間違いなく背が高い方が有利です。
その気になって、私と夜のおっさんバレーに参加。
兄ちゃんも嬉しかったのかコーチ役で
学校の練習には大会2週間前から参加させていただきました。
~ ~ ~ き の う ~ ~ ~
新人戦の会場は、さぬき南中学校。
前年度の優勝校・大川中学主将の選手宣誓。
兄ちゃんが馴れ親しんだ背番号7 なのは偶然かな?
2人の同じユニフォーム姿の写真を並べて家に飾ります
全くの未経験者はウチの子だけだから・・・
コートに立つだけで・・・
「カワイ」コール(笑)
サーブが入っただけで・・・
大歓声(笑)
3年生の皆さんの応援、とても嬉しかったです
とりあえず、サーブは全部入りました。 ホッ
私の観てない試合ですが、サービスエースも2本あったみたい。
あちゃー サーブカットを逸らしちゃった~
まあ、気にすんな!
武器は高さだけ。
たまたま1本でもブロックが引っ掛かってくれないかなと思いましたが、
相手が上でした。
大川 0-2 さぬき南
エースをケガで欠いた上、野球部の2人を含めた助っ人3人が
コートに立っている状態で勝てるほど、甘くはありませんでした。
野球部のM君は、さすがに経験者だけあってすごく上手でしたよ。
アッパレ
さぬき南中は、しっかりしたエースもいますし、県でも上位を狙えるチーム
ではないかなと思いました。県大会も頑張ってください。
以上、ご縁があって出場したバレーボールの話題でした。
【お誘い】
来年の新入生が入ってくれないと、一気に苦しくなりそうです。
私も息子も中学から初めて、そこそこ出来るようになりましたので、
興味のある方はぜひチャレンジしてみてくださいね。バレーボールなら
顔に当たっても、そんなに痛くないですよ(笑)
応援クリックもよろしくお願いします。
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
日曜日のブログは、私の仕事を思い出していただく日です。
どういう形のブログがいいのか答えが出ないまま、もうすぐ丸10年(笑)
小っちゃい丸っこいメガネ。
子供用ではありません。
どんな方に適しているかというと・・・
こういう超強度近視の方です。
このレンズは-13.50。ここまでの強度の方は、年間でも数えるほどでしょうか。
このくらいの厚みなら、そんなに気になりませんし、何より軽いですよね
お気軽にご相談ください。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
先々週の定休日は、栗林公園のライトアップに行ってきました。
ライトアップは当然のことながら夜ですから、朝早くから出掛けると疲れて
しまいます。
そういうことで、お昼くらいに根香寺に行ってみました。
結局、2週続けて来たことになります。
1週間でガラッと景色も変わっていましたが、どちらも最高にキレイでした。
ここもすごい
以上、四国霊場第82番札所の紅葉風景でした。
また来年ですね。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
平日の学生は忙しいから、日曜日に誕生日のお祝いをしました。
まずは、土曜に早起きしてスポンジ作り。
室温などに気を配って、生地作りは完璧なはずですが・・・
ココア入りのスポンジは膨らみが悪いです。
夜、コーティングして、翌朝デコレーション。
「さぬきひめ」は500円超え
もうデコレーションに、あれこれ手間をかけてやろうというモチベーションは
ないですが、無難に仕上げました。
今年のリクエストは、煮込みラーメンでした。
美味しかった~
ポチッと頼みます。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
今日はブログもお休みです。
また明日~
来たついでにポチッとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日のブログは栗林公園のライトアップ後編。(前編)
松とソテツの映り込みが美しい涵翠池 (←やっと覚えた)の向かいにある・・・
掬月亭 からの風景をご紹介します。
じっくり撮りたいところですが、次々とお客さんが見えるので、遠慮して
パパッと撮った1枚です。傾きは修正しました
ここからの眺めは、また外から見るのとは違います。
ぜひ一度、掬月亭でお茶してみてくださいね。
和船を偃月橋 とともに。
以上、名勝・栗林公園の中でも指折りのビュースポットからでした。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
『よくわかる補聴器フェア』開催中!メガネのカワイ 店長ブログです。
イベント中、とても寒いにも関わらず、補聴器のお掃除や調整、ご相談に
たくさんお越しいただいて、嬉しく思います
この時期のブログは、早く紅葉の画を終わらせないと~と焦ってしまいますが、
今日は1ヶ月前に撮った大阪の夜景です。
ヨドバシカメラ前のレーザービームにチャレンジしてみました。
また明日~
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
紅葉の写真を、のーんびりUPしていたら、年が変わってしまいそうです
そういうわけで、何としても今年中に終わらせるべく、1ヶ月前に行った柏原渓谷
(綾川町)キャンプ場の風景をご紹介します。
現在は、【Tatutaの森】という名前のようです。
私が訪ねる紅葉の季節は、ここでキャンプをしている人を見かけたことは
ないのですが、HPを見ると、土曜日はほぼ満室でした。
こういう所は長靴が便利です
もうちょっといいのを買えばよかったな。
景色は素晴らしいのに、写真はなかなか…
※私が置いたわけではありません。
そうしていると、四国新聞の写真部の方が取材に見えました。
コンテストの話をお聞きしたり、撮影スポットの情報交換をさせて頂きました。
以上、タツタの森の紅葉風景でした。
道中の美しい木造校舎もご覧くださいね。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
紅葉ライトアップの翌週も栗林公園に行きました。
奥様を誘って、念願の和船に初乗船しましたら・・・
カワセミが歓迎してくれました
望遠レンズを持っていなかったのが悔やまれるけど、中望遠だから、
偃月橋をバックに撮れました。これは和船の上からじゃないと、撮れ
ない構図だと思います
ライトアップ時の掬月亭からの眺めと、この日撮影した紅葉の終わり
かけの写真は、また改めてご紹介しますね。
今日もポチッとお願いします。
にほんブログ村
『よくわかる補聴器フェア』開催中! メガネのカワイ 店長ブログです。
メタセコイヤの紅葉がキレイと聞いて、先週の休みに立ち寄ってみました。
太古の森(三木町)では明日9(日)に、クロスカントリー大会が開催されます。
紅葉を撮るには、ちょっと遅かったかな・・・
メタセコイアって気持ちいいくらいに、まーっすぐ伸びていますね。
来年はもうちょっと早めに来てみたいと思います。
ここの恐竜&星空写真を何かで見た覚えがありますが、私にはムリムリ
誘われても行きませんよ~
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
もう何年も続けて行ってるし、今年は家でゆっくりしようと思っていたのに、
やっぱり行ってしまったという栗林公園 秋のライトアップ編です。
前日の段階では、木曜の夜は少し風が強くなるという予報だったのですが、
当日の予報だと少しよくなったのもあり…
雨が降るよりも風の方がイヤですね。
やっぱり水面が穏やかな方がテンション上がります。
こんな日は根上がり五葉松がいっそう映えます。
元は盆栽だと聞いて、驚きです。
そして、ライトアップ一番の狙いは・・・
和船です。
昨年からだったか、2艘体制で15分おきの出発になりましたので、チャンス倍増。
船頭さんによって微妙にコースが違うので、これだけに絞って、ずっと同じ場所
で狙っていれば、閉園までには気に入った写真が撮れるのではないでしょうか(笑)
まあ、なかなか思い描いたようには撮れませんが、今年も楽しませて頂きました。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
明日からのイベントのご案内です。
12/7(金)~12(水)
よくわかる補聴器フェア開催
他のお客様の目につかない補聴器ルームがございますので、ご安心ください。
2014年4月より 香川県内の眼鏡兼業店では初となる
【認定補聴器専門店】 に認定されました。
また、総合支援法対応の補聴器の取扱店に市内の業者では唯一指定されています。
聞こえのご相談は、認定補聴器技能者在籍のお店へどうぞ。
(補聴器本体は非課税です)
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
門入ダムのメタセコイア。
数日遅かったかなと思いますが、お気に入りの場所です。
もう少し上流へ。
大きな門入ダムのほぼ“てっぺん”あたり。
朝日が射して黄金色に輝いていました。
こういう場所へ来ると、山間部は平野部より日照時間がかなり短いことを
実感します。
【別の日】
周りの木々がキレイに色づいていました。
たまにおサルさんに出遭います
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日のブログは塩江紅葉めぐり編。
温泉地として知られる高松市塩江町には、岩部八幡神社はじめイチョウの
名木が多くあります。
ほぼ毎年立ち寄っている熊野権現神社。
近くの岩部八幡神社のように有名ではありませんが、ここも立派です。
私にとっては思い入れのある場所で・・・
瀬戸大橋開通30周年記念のフォトコンで銀賞をいただいた作品が
ここの写真でした。
また来年の紅葉めぐりの予定に入れてみてくださいね。
今日もポチっとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
白峯寺(81番)に引き続き、第82番札・根香寺の紅葉風景をご紹介します。
五色台の山の上にあって、境内も広い根香寺は、こういう場所あり・・・
まだこれからの場所もありで、長い期間紅葉を楽しめる場所です。
ただ、白峯寺同様に駐車場が少ないので、「長時間の撮影は遠慮して欲しい」ことが
掲示されていました。
真っ赤な絨毯!
とてもキレイでしたよ。
以上、五色台にある四国霊場のお寺からでした。
紅葉は終わりかけていますが、あと数日くらいは楽しめるかもしれません。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今年は家でゆっくりしようかと思っていましたが、結局行ってしまいました。
栗林公園のライトアップは今日が最終日です。
私が行きだしてからは、今年が最もキレイに色づいたかな!
また、のーんびり編集して、ご紹介しますね。
さて、開催中のイベントのご案内です。
歳末大感謝SALE
期間中、メガネ一式お買い上げの方にルテイン入りドリップコーヒーをプレゼント
させていただきます。
広告掲載商品からひとつだけご紹介します。
口からガバッとメガネふきを吐き出すアニマルクリーナーは
期間限定で598円(税込)となっています。
ぜひこの機会にどうぞ。
いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
お正月に鷲羽山から瀬戸大橋の夕景を撮影したと思ったら、もう12月!
恐ろしいスピードです
今日は、先週行った四国霊場のお寺の紅葉風景をご紹介します。
第81番札所・白峯寺(坂出市)です。
ここと次の根香寺は五色台の山の上にあります。
そんな事情で駐車場も少ないので、長時間の駐車や三脚を使っての写真
撮影はやめてほしい旨、掲示されていました。
そういうわけで、パパッと撮って引き揚げましょう。
お寺は、お遍路さん優先です。
紅葉を楽しむには最高のタイミングで、一般の観光客も次々と見えていました。
京都のお寺などは写真どころじゃないくらい人が押し寄せるそうですから、
こんな素敵な風景を楽しめるなんて幸せなことです。
以上、白峯寺の紅葉風景でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
(栗林公園のライトアップは12/2まで)