聞こえの相談会&決算SALE
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
明日2/1(金)からのイベントのご案内です。
偶数月に開催させていただいている【聞こえの相談会】と・・・
全国230店舗、メガネのウインクチェーン挙げての決算SALEを開催致します。
聞こえのご相談は、地域で唯一の【認定補聴器専門店】へどうぞ。
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
明日2/1(金)からのイベントのご案内です。
偶数月に開催させていただいている【聞こえの相談会】と・・・
全国230店舗、メガネのウインクチェーン挙げての決算SALEを開催致します。
聞こえのご相談は、地域で唯一の【認定補聴器専門店】へどうぞ。
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
1年前に訪れて、とてもよかった淡路島の水仙郷に、奥様をお誘いして
行ってきました。
高速道路を走ったのは5分だけ。680円也~
淡路島南ICを降りてから40分くらい掛かったでしょうか。
登ってくるのがちょっとだけ大変な灘黒岩水仙郷です。
入園料は1人500円(駐車料金込)
風もなく、お天気も最高でした。
この絶景ですよ。
こちら側の斜面は早いのか終わってるのかよく分かりませんが、
まだしばらく楽しめるでしょう。
自主的に交換レンズや三脚を運んでくれるカワイさんの奥さん。
大変助かりました
期待以上の絶景に喜んでくれたことと思います。
ここで撮る人ほぼ全員が思うことでしょうけど、お花がこっち向いてくれていたらね~
この後は、淡路島の美味しいものを食べて帰りました。
また、ご紹介できればと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日は東京出張編のブログです。
会合はいつも水曜日の開催で、次の日は1日オフになるので、最終の飛行機
を予約して、1日観光して帰ることにしています。しかし、東京の主だった観光地
は一通り行ったので、今年はどこへ行こうか決めかねていました。
「日光とかどうだろう?」と地図を確認して、遠すぎて諦めたり・・・
そういうことで、ホテルから駅が近かった京急に乗り・・・
初めての横浜へ。
ノープランで散策してみましょう。
何かと話題のNISSAN本社ビル。
かっこいいですね。
欲しいなとは思いませんが。
あ、買えないか(笑)
寒くもないし、1日最高のお天気でした。
最近出来た富士ゼロックスの研究拠点となるビルだそうです。
マンションもデカい!
この一角だけで何千人…いや、万単位の人が住んでいるのでしょうか。
マンションの子どもだけで学校が維持出来ますね。羨ましい。
ぷかり桟橋。
写真が傾いているのかホテルが傾いているのか
カップヌードルミュージアム。
さて、この日横浜を選択した理由はコレ。
乗る方じゃなくて、夜景です。みなとみらいの夜景は一度撮ってみたいと
ずっと思っておりました。
ところが・・・
休園日!?
休んでもいいけど、イルミだけは点けてよ~~~
頼みます
横浜散策編つづく
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日のブログは東京出張の夜景撮影編です。
会合が行われていた竹芝から汐留まで歩きました。
1年前も訪れたカレッタ汐留のイルミネーションです。
昨年との違いがよく分かりませんでしたが、まあ何度訪れても
キレイってことで。
2/14まで開催されていますので、お近くに御用の際はぜひどうぞ。
以上、東京のイルミ撮影編でした。
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
お正月に撮影した水島コンビナートの夕景です。
ここは棚田があり、田植え時期には水田に映り込んだ風景も撮れて
人気のスポットのようです。
クリックで拡大しますので、ぜひ大きな画像でご覧ください。
金曜日、当店前に新しい標識がつきました。
「ひとの駅さんぼんまつ」
まだ入ったことない方は、ぜひどうぞ。図書館は月曜が休館日です。
応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日は東京編のブログを。
何度行ってもいい、何度でも行きたい夜の東京駅です。
この品のある佇まい。
KITTEの屋上庭園から。
ここは三脚禁止ですが、カメラを乗せやすい手すりになっているので、
長時間露光も可能です。
ここから撮るために、標準の24mm広角だけでなく・・・
16mmの広角レンズも持ってきました
重たかったけど。
以上、東京駅前の風景でした。
丸ノ内のイルミもきれいでしたよ。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
徳島で朝日を撮影した帰りに鳴門競艇に寄ってみました。
いつも高速バスの車窓から眺めるくらいで、来ることになるとは思いません
でしたが、お客様がブログに掲載されていて、ボートの撮影も楽しそうだなと。
間近で見ると、すごい迫力です。
朝早いし、寒いから外で観てる人は少なかったけど(笑)
チルト角がどうのとか専門用語はよくわかりませんが、レース前から眺めて
いるとなかなか面白いです。
ピットをいち早く飛び出したら、今度はゆっくりとコース取りの駆け引き。
大時計が回り始めると、スタートライン近くからゆっくり走りだすボートも
あれば、大外から飛んでくるボートもあってバラバラでも、スタートライン
では、ほぼ横一線!
ちなみにゴール板の前後10mだけ撮影禁止とのことでした。
だいたい、最初のコーナーで先頭のボートがそのまま1着でゴールして
いました。
飛んでる~
後ろのボートは波の抵抗があるので、なかなか逆転は難しそうです。
流し撮りの練習もしましたよ。
短時間で、いい特訓になりました。
大金を賭けていたら、こんなゆったりした気持ちでは楽しめないでしょう
けどね(笑)
以上、ボートレース鳴門の様子でした。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
本日木曜日は誠に勝手ながら、定休日とさせていただいております。
※歩道から撮っています。
都会は夜でも明るくていいですね。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
先日、久しぶりに朝日を撮りに行きました。
私はいつも各地の風速や雲量が見られるGPV気象予報を利用しています。
以前は、確実に日の出が見られるように、雲のない地図が真っ黒な日を選んで
行っていましたが、雲がある予報の日の方が面白いのが撮れるのでは
ないかと思い・・・
吉野川河口の小松海岸へ。
これが日の出時刻の30分くらい前です。
1時間前だと、まだ夜ですが4、50分前だとまた違ったのが撮れるでしょう。
予想以上に焼けてくれました
このような一番いい時間帯は、ほんの3分くらいでしたかね。
ちょうど通る船もなくて寂しいから、自分が入りました(笑)
和歌山県御坊市方面からの日の出です。
上は切れちゃいましたが、一応だるまGetかな!
いや~来てよかったです。
余談になりますが、引き揚げようとしたら・・・
三脚の先のゴムがない!
これは困った困ったと、30分近く探し歩いておりましたら・・・
見つけました
私の足跡しかなかったのが幸いしました。
しかし、ゴムだけじゃなくて、脚がスポンと抜ける状態になってしまいましたので、
メーカー修理に出しました。保証期間が切れていても格安で直してくれるベルボン
さん大好きです。また次もベルボンの製品を買います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
(吉野川の冬の風物詩・シラスウナギ漁)
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
ちょうど高松に用事があったので、部活の遠征帰りの高校生を迎えに高松駅へ。
少し早く着いてしまったので、サンポートを散策してみました。(12月)
お天気は良かったものの、この日は大変風が強くご覧のような様子。
瀬戸内でコレは大荒れといえます。
私はカメラに潮が掛からないように逃げているのに、子供たちは浴びに
行ってます。
高校生も楽しそう
私も部活帰りの体操服なら、そうするかな・・・
おぉ、大丈夫か!?
少しヒヤヒヤしながらも、楽しい時間つぶしになりました。
でも、カメラ、メガネ、ベンチコートと海水まみれになってしまったので、慌てて
コンビニでウエットティッシュを購入しました。
釣りの後など海水が付いたままメガネを擦りますと、キズの原因になりますので、
ご注意願います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
先週は水・木と、当店が加盟しているウインクチェーンの会合に出るため、
東京へ行ってきました。
出発は、いつもの徳島阿波おどり空港から。
今年は何があったのか旅費も特に安く、往復航空券+ホテルで24000円台
という破格でした。
横浜の街並みと富士山。
行きはA席に限ります。
羽田より。
荷物を預けにホテルへ。
こちらの品川シーサイドのサンルートは、東京で最もお気に入りのホテルです。
品川といってもイオンがあるくらいで、少し便利が悪い場所ですが、同じくらいの
価格で新橋などと比べると、2ランクくらいお部屋が良いですよ
もうすぐ“相鉄グランドフレッサ 品川シーサイド”という名称に変わるそうです。
りんかい線・品川シーサイド駅直結、京急線・青物横丁駅徒歩10分弱。
時間も限られているので、会場近くで散策。
浜松町~増上寺~芝公園~新橋と歩きました。
この時しか会えない大先輩社長と待ち合わせて、お昼をご馳走になりました
ゆりかもめで会場のある竹芝へ。
う~ん、ホテルにいるのがもったいないくらいの快晴!
この会の魅力は東京に遊びに行けるセミナーの講師が豪華なこと。
今回はフランスベッドの池田社長の講演がありました。
名前の通りベッドの製造から始まった会社ですが、家具の販売が厳しい現代に
おいて、介護用品のレンタル事業や電動カートの販売で、伸びている会社です。
先代が始めた数々の失敗事業の後始末に苦労したり、レンタル事業に手ごたえ
を感じながらも、黒字になるまで12年掛かったという話などをユーモアを交えて
楽しい講演会になりました。
休憩を挟んで、希望する分科会会場へ移動。
岐阜県の小さな町で繁盛店を作り上げた山田文美先生のセミナーに参加
しました。山田先生には一度お会いしたいと思っていましたが、時間がもう
少しあればと思うくらいの内容の濃さで、選択して正解でした。
チャンスがあれば、ぜひ受けてみてください。
夕方からは懇親会。
東京の勉強会まで参加するのは前向きな方しかいないので、とても良い刺激に
なりました。
ビールやスパークリングワインをほどほどにいただいた後は、カメラのお友達と
東京の夜景撮影に。
1枚だけ載せておきますね。
撮影の打ち上げに、こんなオシャレなビールをいただきました。
「TOKYO 隅田川ブルーイング」すごく美味しかったので、また飲みたいです。
ここで飲むから美味しいのでしょうけどね。
東京編のブログは、またボチボチにUPします。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
お正月休みを過ごした倉敷では、久しぶりに水島コンビナートの撮影に
行ってきました。
初めて訪れたサノヤス造船所前の防波堤より。
何とかこのクレーンの大きさをお伝えしたかったのですが。
何をする船でしょうかね?
とにかく大きかった!
工場撮影のつもりで来ていたけど、天候も回復してきたので
瀬戸内の夕景撮影に切り替えです。
キレイな夕日が見られました。
工場夜景を撮るには、ちょっと遠いので、次のスポットへ移動です。
ここから撮るには最低300ミリ以上の望遠が必要です。
以上、サノヤス造船所前の夕景でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日のブログは備中松山城編のつづきです。
前編→ ★ / 展望台→ ★
こちらは確か、城内で一番古い石垣だったと記憶しています。
そして、こちらが現存天守12城のひとつ、備中松山城の天守です。
城主一覧などが記載されています。
興味のある方はクリックで拡大して読んでみてください。
私も最近覚えた【現存天守12城】だけおさらいしておきましょう。
「江戸時代またはそれ以前に建設され、現代まで保存されている天守のこと」と
なっており・・・
弘前・松本・丸岡・犬山・彦根・姫路・松江・丸亀・松山・宇和島・高知と、
ここの12城です。
年末年始はお休みです
こちらの二重櫓は、天守とともに重要文化財に指定されているそうです。
それにしても岩の上に上手に建てたものですね。
お城めぐりにハマる方が多いのも理解出来ます。
宇和島・松山・松江・姫路・彦根あたりは、そんなに遠くないので、
一度行ってみたいです。
以上、初めての備中松山城ブログでした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
以前は早く日が暮れるって、全く良いことなかったけど、夕景を撮るには
とても助かります。
定休日の夕食前に、自転車で三本松港へ。
今回は、こちら側が目当てでした。
う~ん、まあまあかな!
もうちょっと焼けるかなと思いましたけどね。
また来ます。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
本日木曜日は、誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
与島PAから、瀬戸大橋と坂出市の番の州の工場群を撮影しました。
また、明日~
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日は平常通り営業致しておりますが、会合出席のため店長は不在です。
屋島をバックに小豆島と高松を結ぶフェリーを。
パンダとキリンの2隻で運行されています。
それではまた~
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日は倉敷の義父と行った備中松山城編(岡山県高梁市)です。
張り切って倉敷を4時過ぎに出発して来たのに、雲海はゼロ。
気持ちを切り替えて、お城観光に。
途中、車のトラブルもありましたが、無事登山口に到着しました。
ここから20分の山登りになります。
本丸は年末年始がお休みです。
お休みだからこそ、ここまで自家用車を乗り付けられるわけですが。「前に来た時は、こんなにしんどかったかなあ・・・」
「いつ来たのですか?」「40代じゃったかな?」
まあ、そりゃあそうでしょうね
途中、高梁市内が一望できる場所がありました。
真ん中に大きな川が通って、両サイドが高い山に囲まれて、何だか阿波池田の
街並みに似ているなと思いました。そう思いませんか?「さあ?行ったことねーけえ」
おお!
おおおお!!
お城マニアでもないので、知識は全くありませんが、自然の地形の上に
上手に石を積み上げるものだと感嘆しながら眺めておりました。
この後の写真がまだ整理できていないので、また改めて
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
お天気のいい休日は、近くで夕景を撮ることが多いです。
久しぶりに、さぬき市津田町の鵜部展望台にやってまいりました。
白い建物がドルフィンセンターです。
若いトレーナーさんの練習かな?
もうちょっとシャキッとしないと~頑張って!
羽立峠からのレーザービームと三ツ星ベルト工場。
調べましたら、三ツ星ベルトの津田工場が出来たのは、昭和22年だそうです。
もう70年以上前からあるのですね。
マジックアワー。
最近、だいたい切り上げるタイミングが分かってきました。
田舎では、これ以降粘って撮ってもイマイチです(笑)
また来ます。
応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
2月2日に行われる三本松小学校の閉校記念式典のポスターが出来た
からと、役員の方がわざわざ見せに来てくれました。
ドローンの以外は、私が撮影した写真です
卒業生でもある世界のプリマドンナ・林 康子さんのコンサートも開催されます。
今日はカンタンですが、このあたりで…
来たついでにポチっとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
備中松山城編のつづきが間に合いませんで、今日は2018の在庫一掃
ブログです。
下高岡小学校跡(三木町)
今日は廃校ブログではありません。
12月のある木曜日、お天気もイマイチだし、紅葉も終わったし、撮りたいものが
思い浮かばず、つまらないなと思っていましたら、カワイさんの奥さんが
「ワークマン」に行くというので、乗せて行ってもらって、白山に登ることにしました。
ワークマンって作業着専門店のイメージしかないですが、実用的な
カジュアル衣料品で売り上げを伸ばしているそうですね。
標高203mの白山は、登山道も大変きれいに整備されているので、
危ない箇所はありません。
ゆっくり登って20分ちょっと。ちょうどいい運動になりますよ。
一度、中学生に着いて行って8分で登った時は心臓バクバクでした
200m程度の山といえど、ポッコリひとつのおにぎり山なので、見晴らしは
最高です。
大学病院~サンポート(高松駅)~岡山県の玉野まで見渡せます。
山頂で時間を潰していたら、さすがに寒くなってきたので、降りることに。
まだ少しだけ紅葉が残っていました。
桜の季節に撮りたい構図です。
以上、通算9回目の白山登山でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
12/31、1/1とお休みさせていただいて、倉敷に行ってきました。
岡山県高梁市HPより 『天空の城・備中松山城』
こんな写真を撮りたくて、朝早くから高梁へ行くことにしました。
寒波は過ぎ去ったとはいえ、早朝に岡山の県北に向かうには凍結などの不安が
あります。香川とは寒さが全然違いますからね。
そんなわけで、相談したら倉敷の義父が連れて行ってくれました~
よっしゃーーーキレイな夜景が撮れたわ♪
…とは、なりません。
街がクッキリ見えるということは、雲海が期待できないということ!
分かりますか?右手の山の上にあるのが備中松山城です。
日の出の30分以上前。まだこの時点では肉眼では見えませんでした。
このへんかな?って適当にピントを合わせた1枚です。
天守がクッキリ見えました。
まあ、雲海に隠れて全く見えないよりは、良かったということにしておき
ますか(涙)
山の上にあるのは知っていたけど、これほど高い所に建っているとは
驚きました。ちなみに雲海が出るには、いくつか条件があるようで、
まず前日の昼が暖かくて、翌朝に冷え込むと出やすいみたいです。
お正月にもなると、昼も寒いしね。12月上旬の方が良いそうです。
天空のお城を見るには、直線距離で1kmちょっと離れたこちらの展望台
が唯一の撮影場所。この日も日の出時刻前後には20人以上の人が
訪れていました。静岡や東京のナンバープレートも。
シーズンの週末には場所取りが熾烈になりそうな予感です。
がっかりしながら山を降りていたら、車から異音がして走行不能になる
トラブルが
ブレーキディスクに撥ね上げた小石が挟まっていたみたい。
これ、その場でパッと直せる人は少ないと思います。
感心しました。
いや、改めて尊敬したと言い直しておきましょう(笑) アッパレ
この後、お城の方に向かいました。
つづく…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
背景が少し寂しいですが、今までで一番キレイに決まった流し撮りです
高松-成田が片道5000円くらいからという格安運賃で、すっかり定着した
ジェットスター。
利用してみたいと思いつつ、「成田空港ってどこにあるの?」という不安
感から、いつも徳島-羽田のJALを利用しています。都心へのアクセスも
良くなっているとは聞きますけどね。
また明日~
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
久しぶりに、おでんを仕込みました。
「カワイさん、おでん屋さんですか?」
なんて、言われたこともあるのに、家で食べるのは、ほぼ1年ぶりでしょうか。
定休日前夜、取り急ぎお買い得な材料を買ってきました。
特価とはいえ、おでんは品数が増えるので、けっこうお金が掛かります。
大根と玉子は色がついた方がいいからね
~ ~ ~ 翌 日 ~ ~ ~
お馴染みのおでん鍋。
もっと、ぶわ~っと湯気が上がって、美味しそうな所を撮りたかったけど。
最近、ホンモノなら何でもよくなってきたかな(笑)
今回のシアワセおでんウイークは4日ほどで終わりました。
冬場は毎日でも食べたいですね。
応援クリックもよろしく頼みます。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
毎日更新して、もうすぐ10年になります。
12月のブログは27日~30日の4日間で年間総集編をして、その前に
クリスマス関連の話題を終わらせ、その前に紅葉を…となるのですが、
どこかで計算が狂ったという2018の積み残しブログです。
これは、もうお見せしたと思います。
あちゃーサンタさん
クリスマスどころか、イチョウがきれいに色づいた11月上旬の写真でした。
こんな写真などを撮って、帰りの高速バスに乗り込みました。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
2018年最後の定休日となった27日、高校生は合宿へ、中学生は定期検診へ
ということで、娘と2人でお出掛けしてきました。
定番の さぬきこどものくに です。
寒いけど、もちろん外で遊びます。
サイクリングは大人200円/こども100円で、1時間自転車を借りられて、
高松空港の滑走路のほぼ端から端までサイクリングが出来ます。
途中、自転車を停めて遊んだり…
飛んできた飛行機を見たり
アップダウンもあって、結構いい運動になります。
子どもは出来ないけど、少しハードなマウンテンバイクコースも並走して
います。
YS-11は、夏休みなら毎日解放されています。
他は週末だけかな。
そこそこ遊んだあとは、約束していたパンケーキのお店へ。
びっくりするほどフワフワでした。
個人的には普通のホットケーキみたいな方が好みです。
席もゆったりしていて、人気なのも頷けますね。
そんな冬休みの1日でした。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
三本松高校の大先輩で、東京帝国大学の総長を務められた南原繁先生の
功績を知るイベント、南原ウォーク第3話(最終回)です。
第1話→ ★ / 第2話→ ★
伊座の森権平庵を出発です。
未だに「ごんぺい」と聞くと、「うどん」となります。
もう閉店から10年以上経っていると思いますが。
地元の人しか分からないネタですいません。
マルナカ白鳥店まで帰ってきました。
もうちょっとですね。
すき家裏のコスモス畑が見頃になっていました。
結構寒さに強い花のようです。
湊川を渡ります。
あと2km弱~
三本松の勝覚寺。
学校創立当初(明治33年)は、ここで学んでいました。
手狭になったため、別の場所に新校舎を建設。(明治36年)
勝覚寺といえば庄松(しょうま)さんなのですが、あいにく皆さんに説明して
差し上げられるだけの知識がなく・・・
また勉強しておきます。
そして、勝覚寺から100mほど西にある三角公園(←通称か?)
ご存知の方も多いと思いますが、現在の南新町商店街に三本松高校の校舎が
ありました。(昭和41年に現在の場所へ)
亡くなった私の祖父が描いた当時の正門前の風景。
※ここに展示されているわけではありません。
「香川県立大川中学校跡」と刻まれています。
カワイの旧店舗もチラッと写っております。子供の頃は、この木によく登って
いました。
先ほどの場所で解散後、三本松高校に戻って、ご褒美の美味しいパンを
いただきました。
寄り道しながら約12kmのウォーキングは疲れましたが、日頃の運動の
成果もあって、筋肉痛などはほとんどなく、そのまま仕事に戻れました
以上、3回に渡ってお送りした三高・南原ウォークの様子でした。
「来年はぜひ参加したい」という方は、お気軽にお声かけください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
三本松高校の大先輩、南原 繁先生の通学した道を歩く南原ウォーク
の第2話です。(第1話)
相生小学校を出発して寄り道をしながら、三本松までの約12kmを歩きます。
馬宿川。
ここから山手の景色を眺めますと、急峻な山が並んでいて、「引田は雨が多い」
と言われる理由がよく分かります。それだけではないのでしょうけど…
ひなまつりで有名な引田の古い街並みへ。
讃州井筒屋敷でトイレ休憩。
各ポイントで学生さんが説明してくれます。
とても詳しく調べられていました
かめびし屋。
御幸橋。
旧引田中学校跡では、キャビアの素となるチョウザメの養殖が軌道に乗り、
ガッチリ儲かっているらしいです(笑)
一部、国道11号を歩いて旧引田町と白鳥町の境目あたりまで来ると、
あぁもう少しだなと安堵します。
中山池がとてもキレイだったので、じっくり写真を撮りたかったけどね~
森権平庵で2回目の休憩。
「あと少し」なんて思ったのに、案内役の先生から無情にも「ここでちょうど半分です」
の声が
もうちょっと頑張りましょう!
つづく…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今年のお正月は、とても穏やかなお天気でしたね。
さて、今日からブログを平常モードに戻します。
2019年の最初のブログは・・・天皇誕生日
に参加した「南原ウォーク」の話題です。
南原ウォークとは、三本松高校の大先輩で東京帝国大学(現東京大学)の総長
まで務められた南原繁先生が通った通学路を歩いて、その功績を知ろうという
イベントで、今回で第5回となります。
相生小学校跡に集合ということで、三本松からJRに乗りました。
讃岐白鳥、引田と停車して・・・
香川県の最も東にあり、1日の利用者が最少の(確かそうでした)
讃岐相生駅です。
相生を出発した列車は、高徳線最大の難所である大坂峠を越えて徳島へ入ります。
駅から思いのほか遠かった相生小学校跡。
「もうしんどい」という声も…
いや、まだ始まってないですよ(笑)
年が変わろうかというのに、まだキレイな紅葉が見られました。
相生小学校が閉校になったのは2011年。もちろん廃校めぐりで訪れております。
在りし日の姿は→ 2011年7月17日のブログ
スタートまで少し時間があったので、校庭を散策。
こういう卒業記念作品が流行った時期があるようですね。他所の小学校でも
見かけました。
おぉ、全国3位はすごい
※親戚違います
南原 繁先生の略歴が刻まれています。
明治22年 相生村南野で生まれる
明治34年 大川郡教育養成所入所、翌年12歳で小学校準教員検定試験に合格
明治35年 香川県立高松中学校大川分校に入学
明治40年 香川県立大川中学校(現三本松高校)卒業
大正3年 東京帝国大学法科大学卒業 内務省に奉職
昭和20年 東京帝国大学総長に就任
昭和49年 勲一等旭日大綬章 5月19日永眠(享年84)
端折って書き起こしていますので、詳しく知りたい方はクリックして拡大してください。
校長先生の挨拶でスタートです。
この日は予報もよくなかったのですが、イベントが開催された午前中だけ快晴で、
午後からは雨が降りました。
気温は10℃を超え、少し暑いくらいで絶好の遠足日和となりました。
現役の三高生や先生も含め40名ほどの参加がありました。
南原先生の所に写っているのが私です
以上、三高・南原ウォーク第1話を終わります。
つづく…
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日は木曜日ですが、休まず営業致します。
ブログは明日から平常モードに戻す予定です。
2019年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
にほんブログ村
本日 1月2日 10時より
初売り!
ご来店プレゼント&初夢くじ引き抽選会を開催します。
にほんブログ村
新年あけましておめでとうございます。
お店は、明日2日(水)10:00より営業致します。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年も応援よろしくお願いします。
にほんブログ村