三本松高校・南原ウォーク(2)
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
三本松高校の大先輩、南原 繁先生の通学した道を歩く南原ウォーク
の第2話です。(第1話)
相生小学校を出発して寄り道をしながら、三本松までの約12kmを歩きます。
馬宿川。
ここから山手の景色を眺めますと、急峻な山が並んでいて、「引田は雨が多い」
と言われる理由がよく分かります。それだけではないのでしょうけど…
ひなまつりで有名な引田の古い街並みへ。
讃州井筒屋敷でトイレ休憩。
各ポイントで学生さんが説明してくれます。
とても詳しく調べられていました
かめびし屋。
御幸橋。
旧引田中学校跡では、キャビアの素となるチョウザメの養殖が軌道に乗り、
ガッチリ儲かっているらしいです(笑)
一部、国道11号を歩いて旧引田町と白鳥町の境目あたりまで来ると、
あぁもう少しだなと安堵します。
中山池がとてもキレイだったので、じっくり写真を撮りたかったけどね~
森権平庵で2回目の休憩。
「あと少し」なんて思ったのに、案内役の先生から無情にも「ここでちょうど半分です」
の声が
もうちょっと頑張りましょう!
つづく…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村