南原ウォーク (最終話)
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
三本松高校の大先輩で、東京帝国大学の総長を務められた南原繁先生の
功績を知るイベント、南原ウォーク第3話(最終回)です。
第1話→ ★ / 第2話→ ★
伊座の森権平庵を出発です。
未だに「ごんぺい」と聞くと、「うどん」となります。
もう閉店から10年以上経っていると思いますが。
地元の人しか分からないネタですいません。
マルナカ白鳥店まで帰ってきました。
もうちょっとですね。
すき家裏のコスモス畑が見頃になっていました。
結構寒さに強い花のようです。
湊川を渡ります。
あと2km弱~
三本松の勝覚寺。
学校創立当初(明治33年)は、ここで学んでいました。
手狭になったため、別の場所に新校舎を建設。(明治36年)
勝覚寺といえば庄松(しょうま)さんなのですが、あいにく皆さんに説明して
差し上げられるだけの知識がなく・・・
また勉強しておきます。
そして、勝覚寺から100mほど西にある三角公園(←通称か?)
ご存知の方も多いと思いますが、現在の南新町商店街に三本松高校の校舎が
ありました。(昭和41年に現在の場所へ)
亡くなった私の祖父が描いた当時の正門前の風景。
※ここに展示されているわけではありません。
「香川県立大川中学校跡」と刻まれています。
カワイの旧店舗もチラッと写っております。子供の頃は、この木によく登って
いました。
先ほどの場所で解散後、三本松高校に戻って、ご褒美の美味しいパンを
いただきました。
寄り道しながら約12kmのウォーキングは疲れましたが、日頃の運動の
成果もあって、筋肉痛などはほとんどなく、そのまま仕事に戻れました
以上、3回に渡ってお送りした三高・南原ウォークの様子でした。
「来年はぜひ参加したい」という方は、お気軽にお声かけください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村