サンポート高松のバラ園
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
サンポート高松のバラ園に立ち寄ってみました。
お花は今からだと終わりかけかな・・・
バラのいい香りに包まれて癒されました。
素敵なカップルが
そんな高松港の風景でした。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
サンポート高松のバラ園に立ち寄ってみました。
お花は今からだと終わりかけかな・・・
バラのいい香りに包まれて癒されました。
素敵なカップルが
そんな高松港の風景でした。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
フォトコンで、唯一ずっと続けている四国新聞の読者の写真コンクール。
船が透けているすごい写真がありますが
今回は【最終予選通過者】止まりでした。
せっかくなので、皆さまにみていただきましょう。
『春近し』
まだまだ寒い3月上旬に湊川沿いに咲く河津桜を撮影したものです。
自分でも気に入っていたのですが、車から降りて慌てて撮影したので、結構
ピントが甘いんですよね~
もう少しバシッと撮れていたら、もしや・・・?
次頑張ります!
激励のポチをお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
いつもの門入ダム(さぬき市)です。
紅葉もキレイなメタセコイアの新緑を見に来ました。
色はすごくいいのに、水が少ないのだけが残念です。
今年の夏は水不足が心配されますね。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
(門入ブリッジ)
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
お友達に誘われて、2年ぶりに三豊市のフラワーパーク浦島へ。
ここは瀬戸内海に浮かぶ島々をバックにお花畑が撮れる四国でも
有数のインスタバエスポットです。
オートキャンプ場やカフェが出来たりで、以前のような写真は難しく
なっていますが、多くの人が訪れています。
お天気が残念でした。
予報がよければ2時起きで日の出から来ましたのに(笑)
お天気が良くないかわりに、可愛い幼稚園児が来て、一気に賑やかに
なりました。
一般の花摘みイベントに先駆けて、地元の園児を招待したようです。
何とホンモノの浦島太郎まで登場しました
楽しい思い出が出来ましたでしょうかね。
以上、香川県の東の端から西の端へ行ったお話でした。
乙姫様にポチッとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
きのう閉幕しました瀬戸内国際芸術祭の沙弥島の展示をご紹介します。
会場は、こちらの沙弥小中学校跡より。
フードクラブ。
クリックで拡大しますので、興味があれば読んでみてください。
すごくキレイでした。
全景はこんな感じです。
ここまでが校舎内の有料展示です。
こちらは公園にあるので、会期が終わっても見られます。
東山魁夷せとうち美術館に一度入ってみたいと思いつつ、腹ペコMaxで・・・
いつもの がもう さんへ。
うどん1玉150円、2玉なら250円、天ぷら100円です。
美味しかった! ご馳走様!!
以上、春の瀬戸芸の様子でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
丸亀島と絹島。
“丸亀”ですが、東かがわ市の島です。
空がいい色でしたので、大川オアシスに車を停めて撮ってみました。
今の時期の日の出は5時くらいなので、さすがに日の出からはキツいです。
津田北山とか大串方面。
奥に薄く見えるのは小豆島でしょうか。
その気になれば、起きて10分以内に出動可能です
ベッセルおおち。
以上、中途半端な早起きの風景でした。
今日もポチっとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
3年に1回開催される瀬戸内国際芸術祭。
国内だけでなく海外からも大変多くの方が香川県を訪れています。
瀬戸大橋記念公園に車を停め・・・
これも作品のひとつ。
沙弥島へ。
瀬戸芸は夏と秋も開催されますが、ここ沙弥は春開催のみで、5/26(日)
閉幕となります。
1967年に番の州工業地帯の埋め立て造成により、陸続きになりました。
一度くらいはメディア等で目にしたことがあるでしょう、この『そらあみ』と・・・
この木なんの木気になる木、ナカンダ浜の絵になる木。
『ヨタの漂う鬼の家』 公開制作中。
まだ完成してないということかな?
展望台から。
道中、ビックリするくらい毛虫がいますので、気をつけてください
今年は毛虫の当たり年って、どこかで見ましたが。
校舎内の有料展示はネタバレになっちゃうので、終わってからご紹介しますね。
今日明日お時間があれば行ってみてください。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
GWに行った淡路島のイングランドの丘の話題です。
兵庫県なので関西地方になりますが三本松からすぐそこに見え、大鳴門
橋経由でスグに行けるので、とても身近な島です。
煙に吸い寄せられて・・・
買ってしまったスペアリブ。
めちゃくちゃ美味しかった~
お花を撮ったり、遊具で遊んだり、アトラクションを体験したりで
とても楽しめました。
お昼が近付いて園内も混んできたので、最後に動物たちを見て
帰ることにします。
そんなに暑くもなかったけど、ダルダルモードのウサギ。
子供たちに大人気のカメ。
そして、ここの主役ともいえる・・・
コアラ。
ガラス越しなので、きれいに撮れませんでした。
勇気を出して話しかけてみたけど、反応なし(笑)
そんなGWの淡路島の風景でした。
それではまた~
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
定休日はブログもお休みです。
最近、潜水橋めぐりに行ってないですね。
また癒されに行きます!
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
長野・松本編の最終回を書いたところですが、もう1話こんなこともブログ
にしちゃいます。
「特急あずさの車窓から」
行きは東京から新幹線で長野へ。帰りは松本から甲府経由の中央本線で新宿へ
向かいます。
諏訪地方はセイコーエプソンの関連工場がたくさんあり、皆さまにお使いいただ
いているセイコーやHOYAのレンズの一部もこの地方で製造されています。
初めて見る景色ばかりで、3時間近い乗車時間もあっという間でした。
全席指定のあずさ号で、おもしろいなと思ったのがこちらのシステムです。
青いランプは予約済み、赤いランプは空席の意味で、赤が黄色のランプに変わると
「もうすぐこの席のお客さんが乗ってきますよ」というお知らせです。
券売機のタッチパネルで、空席から好きな場所を選ぶことが出来ました。
おおっ!
でも、何という山か分からない(笑)
南アルプスとかそんなところでしょうか?
これはどこから見ても分かります。
富士山が見えたら嬉しいですね。
あずさ号は富士山の見える“D席”がオススメです。
松本はまだ五分咲きでしたが、このあたりは満開。
途中下車して撮りに行きたい気分です。
富士山&桜の素敵な写真が撮れる場所はたくさんあるでしょうね。
ジュエリー製品の産地として有名な甲府は、駅前にお城がありました。
桃園かな?
こんな農園がたくさん見えました。
東京に入ってからはよく見る風景でしたので、カメラ片付けてゆっくりしていました。
今回訪れた松本市の開智学校が国宝に指定されるようですね。
以上で長野松本編おわりです。
長らくのお付き合い、ありがとうございました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
きのうまで開催しました、ひとの駅さんぼんまつで開催しましたロイヤルジュエリー
コレクション多数の方のご来場ありがとうございました。
ブログも平常モードです。
フォトコンテスト入選の副賞でいただいたチケットで栗林公園に行ってきました。
振り替え休日だった中学生も誘って、二度目の和船体験です。
そろそろピンクのハートになっているであろう恋つつじ。
今回はイギリス人の船頭さんが案内してくれました。
流暢な日本語が耳に心地よく響きます
今回初めて勉強したのは、この偃月橋のこと。
20年おきに架け替えられるこの橋は、今年で18年目になるとのことです。
いつも勝手気ままに回るだけなので・・・
一度、ボランティアガイドさんと歩かないといけませんね。
賞をいただいた写真は、あの岩にカワセミがとまっていました。
船の上からじゃないと撮れない構図なので、珍しさで入選したのかなと思います。
そんな奇跡はそうそうないでしょう。
以上、二度目の和船体験ブログでした。
この岩、顔みたいでしょ?
ここで和船に乗る場合は、入園の時に予約してくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
本日20(月)までロイヤルジュエリーコレクションを開催中です。
お店の方は臨時休業とさせていただきます。
メガネや補聴器のアフターサービス、時計の電池交換などお急ぎの方は
ひとの駅さんぼんまつまでお越しください。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。
にほんブログ村
ひとの駅さんぼんまつ(JR三本松駅前)にて
『ロイヤルジュエリーコレクション』を開催中です。
正面玄関を入りましたらスグ。
こんな感じで明日20(月)まで開催致しております。
どなたでも入っていただけますので、どうぞお越しください。
駐車場は4時間まで無料です。
いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村
今日から3日間、ひとの駅さんぼんまつにてジュエリーの展示会を開催致します。
お店は18(土)19(日)は平常通り営業致しますが、20(月)はお休みさせていただ
きます。どうぞよろしくお願いします。
いつもの三本松港の夕景です。
この日はキレイに染まりました。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
ツツジがとてもキレイだと聞いて行ってきました。
高松市南部にある仏生山公園です。
まさに「咲き誇る」という言葉がピッタリのド満開。
これほど立派に咲いているのは初めて見ました。
水辺に映り込む花もキレイです。
散りかけの最高のタイミングでした。
あまり馴染みがない場所でしたが、また来てみたいです。
以上、仏生山公園の風景でした。
そして、仏生山といえば・・・
すっかりお気に入りの杉亭さん。
この写真じゃネギが主役ですね。すいません
美味しかった! ご馳走様!!
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
羽田の夕景です。
帰りの飛行機では某県知事さんをお見かけしました。
県知事さんもエコノミーに座るのですね。意外でした
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
まーだ長野松本編が終わっていませんでした。
最近、1つのシリーズが終わるのに1ヶ月以上掛かっています
明治時代に建てられた美しい開智学校を見せていただいた後、向かったのは・・・
こちら。
松本市時計博物館。
ブログではメガネやジュエリー、補聴器のことしか触れていませんが、
社名は【カワイ時計店】でございます。
現在も時計を販売していますし、電池交換などの修理なども承っております。
しかし残念ながら時間がなく、駆け足観光になりました。
ハト時計なら子供の頃、お店に並んでいました
こりゃすごい!
印籠時計。
売っていたら、欲しい人はたくさんいるでしょうね。
電池の時計には寿命がありますが、古い手巻き式の腕時計は、このような
シンプルな部品で構成されていて、メンテナンスをしてあげれば長~く使えます。
もう少しゆっくり観たかった場所でした。
最後に駅で食べたお蕎麦も美味しかった~
松本気に入ったわ!!
以上、長らくお付き合いいただいた松本編最終回でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
GW中はお店がヒマでしたので、少し早めに閉店させていただいていました。
だいぶ日が長くなったので、娘とサイクリングに。
ここは昔、海でした。@タダノ前
古川の河口です。
ここキレイだったなあ。@友達の家の前(笑)
また飲みに行こう!
誉田神社前。
トーコーさんのあたり。
逆さ北山。
1人ならもう少し粘るところですが、暗くなってきたので帰りました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
GWに日帰りで淡路島にあるイングランドの丘に行ってきました。
日韓ワールドカップの時に、イングランド代表が合宿を行ったことから
由来しているものと思われます。
ご覧のようにネモフィラが最高潮でした。
娘がお馬さんに乗せてもらいました。
広い広い丘には・・・
ヒツジが。
暑そう
淡路島から顔を出すヒツジさん。
目的は・・・
おやつです。
私もひとつあげましたが、ペロペロされました
こちらの素敵な建物は明治17年に建てられた旧三原郡役所です。
現存する郡役所として、兵庫県内最古の建物だそうです。
以上、イングランドの丘の風景でした。
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日のブログは今週末に迫ったイベントのご案内です。
昨年11月、JR三本松駅前に出来た【ひとの駅さんぼんまつ】 1Fにて
5/18(土)・19(日)・20(月) 3日間
宝飾展を開催致します。
お買い得品から希少なものまでジュエリーが6000点!
また、18(土)限りですがスイーツのお店も来てくれますよ。
私が作ったケーキじゃないので、ご安心ください(笑)
駐車場はゲートがついていますが、4時間まで無料です。
ご来場お待ち致しております
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
先月行った国営讃岐まんのう公園のブログです。
撮影日が4/18ということで、これから行っても景色が違いますが、ごめんなさい
ネモフィラの丘。
キレイでしょう? 昨年に続いて快晴の下、撮ることが出来ました。
ネモフィラというのは、まさに“インスタバエの花”で・・・
インスタグラムにUPすると、他の景色の倍くらい反応があります。
フォローよろしくお願いします→ ★
このネモフィラとチューリップのコラボがいいですよね。
微妙にタイミングが違うので、そういう意味では幸運でした。
花ドロボーを見かけるハプニングもありましたが(笑)
快晴の青空の下、とても楽しい撮影になりました。
春のまんのう公園編、以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
フォトコン入選の副賞でいただいた栗林公園の入園券&乗船券の有効期限が
思いのほか短いので、暑くなる前に使わせていただきました。
最初に商工奨励館を訪れたのは・・・
振り替え休日の中学生に、私の写真を見せるためです。
あとは和船の予約時間まで散策。
中学生には栗林公園の良さは分からないだろうなあ。
幼稚園の遠足は時々見掛けますよ。
海外からの方が皆さん珍しそうに写真を撮ったりされていました。
藤の花って日本だけでしょうか?
楓岸。
紅葉がキレイなところは新緑もキレイです。
南湖の鯉もだいぶ戻ってきました。
和船編へつづく…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
平成~令和を跨いで改元記念セールは引き続き開催中です。
チラシを作ったのが3月ということで
また明日~
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
毎年、今の時期だけ楽しめる風景が・・・
これは北山。
水田に映り込んだ景色がとてもキレイです。
逆さ虎丸山も。
今度は自転車に乗って、また地元の新しい景色を探してみたいと思います。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
長かった連休もやっと終わりました。
これだけ長い連休は色んな面で、もう勘弁して欲しいです
さて、長野・松本編もあと僅かです。
早朝6時に長野を出て、松本に着いたのが7時。
羽田が18時過ぎの飛行機なので、遅くとも14時、出来れば13時の
特急に乗りたいところです。
松本城の天守から見えた、こちらの美しい建物に行ってみることにしました。
開智学校 (国の重要文化財)
学制による小学校の校舎として明治9(1876)年に建てられ、昭和38~39(1963-64)年に
現在の場所に移築復元されました。
入館料300円。
中は教育資料館になっています。
ガリ版。
いつ頃まで使われたのでしょうね。私は初めて見ました。
子供の頃使った“プリントごっこ”っぽいものだと思いました。
「無駄にはするな 貯金しませう」
よくよく見ると、貯金箱を作っているようです。
講堂といえばいいのかな。
大正末期~昭和初期に使われた視力表。
現代と大きな差はないようです。
階段の踊り場には・・・
なんで??という扉が!
説明を読んだはずなのに忘れました
来てよかったです。
松本城観光のついでに、ぜひ行ってみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日は松本編(長野県)のつづきです。
本当に訪れて良かった国宝・松本城を後にします。
生きてるうちに、もう一度訪ねられるでしょうか。
何組か前撮りのカップルを見かけました。
お天気も良く、最高の写真が撮れたことと思います。
そして、あちこちで見かけて気になっていた“おやき”。
美味しかった~
市内をぶらり。
ここの桜もキレイでした。
欲を言えば、山がもう少し白かったらな~
頭の中はスピッツの『空も飛べるはず』が流れてきます。
私と同年代の方は分かりますよね?
松本編、もう少しだけつづきます。
最後にポチッとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
私、お蕎麦は大好物です。
でも、うどん県と呼ばれるだけあって、うどん屋さんは無数にあれど、
お蕎麦屋さんはほとんど目につきません。
…で、美味しいと聞いて早速訪ねた高松市多肥上町の杉亭さん。
(HPより)
現在、全席椅子席に変わっていました。
火曜定休で、土日は夜も営業されているようです。
ウマウマ~
カワイさんの奥さんはお昼のお得なセット。
私は、かしわ天ざる。
このかしわ天が今まで食べたことのないお味だったので、そば粉でも
入っているのかと思って大将に尋ねましたら、お蕎麦はもちろんのこと
天ぷらも最高ランクの小麦粉を使用しているとのことでした。
美味しかった! ご馳走様!!
また来ますね。
杉亭さんは、ダイキ川島店のところから仏生山方面に向かう県道三木国分寺線
沿いです。
ぜひ、行ってみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
一昨日の木曜日は祝日ではありますが、お休みさせていただいて
家族でお出掛けしてきました。
淡路島にあるイングランドの丘です。
開園10分前の8:50に着きましたら、チケットを買うのに20分ほど掛かりました。
でも、中の乗り物などは待ち時間もほとんどなく、お昼頃まで快適に過ごせました。
私たちが帰る頃には、駐車場に入れない車で幹線道路の渋滞が2km以上!
恐ろしや~
普段、平日休みで混雑とは無縁なので、こういうのは慣れません。
そんな淡路島のブログは忘れた頃に書くとして・・・
夕方からは東かがわ市の秘境・・・
私のお気に入りの白鳥温泉へ。
とってもいいお湯のお風呂は400円です。
うどん・そばが税込300円~と食堂もリーズナブル。
短いGWに乾杯!!
おでん&生ビール以上のシアワセがありましょうか
唐揚げは借り物です(笑)
あとは、かけそばで〆ました。
帰宅して9時過ぎには寝ました
桜の時期は最高です。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
休日にとても予報がよかったので、丸亀までWダイヤモンド讃岐富士を
撮りに行き、ついでに丸亀城を散策して、丸亀の南にある まんのう町へ。
それだけあちこち行っても、まだ開園前という(笑)
ここで待つのは何度目でしょう?
まんのう公園は9:30開園です。
チューリップが最高潮でした。
どうですか? なかなかこれだけの場所はないでしょう。
見たこともないような種類のチューリップもありますよ。
見たままですが「アイスクリーム」という品種だそうです。
ネモフィラも見頃を迎えていました。(4/18)
そうしていると、ネモフィラの花を千切るおばさんが!!「見られた~」
何が 見られた~ じゃ!!
そのしばらく後に、そのオバハンらに記念撮影を頼まれるという
厚かましいにも程があるわ(笑)
シャッターを押す手が怒りで震えていたので、きっとブレブレの写真になって
いることと思います。
いつもいつもキレイにしてくれているのにねぇ・・・
後編へつづく。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
予想はしていましたが、連休はヒマでございます(涙)
メガネや補聴器、ジュエリーのリフォームなど時間の掛かるご相談は
ぜひGW中にお越しいただければと思います。(木曜以外は営業)
国宝松本城おもてなし隊のお二人を撮影させていただきました。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
きのうは平成最後の特番ばかりでしたね。
平成16年だったと思いますが、天皇陛下が東かがわ市にお見えになり、当店の
横を通ったことを思い出しました。両陛下の穏やかな笑顔がとても印象に残って
います。令和の時代も平和であることを願います。
さて、平成の時代とともに、三本松のランドマークともいえる建物が取り壊されました。
商工会館(通称・手袋会館)です。
私が小さいころからあった建物で、カワイも長年に渡って、秋の展示会を開催
しました。
そんな身近な建物が取り壊しになるということで、記録してみました。
2月20日
3月20日
4月18日
4月21日
約2か月で、ほぼなくなってしまいました。
昔はそのNTTビルにもたくさん社員さんがいて、昼も夜も飲食店が賑わって
いたものです。
4月30日
工事が終わったようですね。跡地は、とりあえず駐車場になると聞いています。
そんな南新町商店街の風景でした
当店の展示会は、春・秋とも新しくできた『ひとの駅さんぼんまつ』で開催予定です。
詳細はまた改めて・・・
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村