サンポート高松のバラ園
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
サンポート高松のバラ園に立ち寄ってみました。
お花は今からだと終わりかけかな・・・
バラのいい香りに包まれて癒されました。
素敵なカップルが
そんな高松港の風景でした。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
サンポート高松のバラ園に立ち寄ってみました。
お花は今からだと終わりかけかな・・・
バラのいい香りに包まれて癒されました。
素敵なカップルが
そんな高松港の風景でした。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
フォトコンで、唯一ずっと続けている四国新聞の読者の写真コンクール。
船が透けているすごい写真がありますが
今回は【最終予選通過者】止まりでした。
せっかくなので、皆さまにみていただきましょう。
『春近し』
まだまだ寒い3月上旬に湊川沿いに咲く河津桜を撮影したものです。
自分でも気に入っていたのですが、車から降りて慌てて撮影したので、結構
ピントが甘いんですよね~
もう少しバシッと撮れていたら、もしや・・・?
次頑張ります!
激励のポチをお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
いつもの門入ダム(さぬき市)です。
紅葉もキレイなメタセコイアの新緑を見に来ました。
色はすごくいいのに、水が少ないのだけが残念です。
今年の夏は水不足が心配されますね。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
(門入ブリッジ)
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
お友達に誘われて、2年ぶりに三豊市のフラワーパーク浦島へ。
ここは瀬戸内海に浮かぶ島々をバックにお花畑が撮れる四国でも
有数のインスタバエスポットです。
オートキャンプ場やカフェが出来たりで、以前のような写真は難しく
なっていますが、多くの人が訪れています。
お天気が残念でした。
予報がよければ2時起きで日の出から来ましたのに(笑)
お天気が良くないかわりに、可愛い幼稚園児が来て、一気に賑やかに
なりました。
一般の花摘みイベントに先駆けて、地元の園児を招待したようです。
何とホンモノの浦島太郎まで登場しました
楽しい思い出が出来ましたでしょうかね。
以上、香川県の東の端から西の端へ行ったお話でした。
乙姫様にポチッとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
きのう閉幕しました瀬戸内国際芸術祭の沙弥島の展示をご紹介します。
会場は、こちらの沙弥小中学校跡より。
フードクラブ。
クリックで拡大しますので、興味があれば読んでみてください。
すごくキレイでした。
全景はこんな感じです。
ここまでが校舎内の有料展示です。
こちらは公園にあるので、会期が終わっても見られます。
東山魁夷せとうち美術館に一度入ってみたいと思いつつ、腹ペコMaxで・・・
いつもの がもう さんへ。
うどん1玉150円、2玉なら250円、天ぷら100円です。
美味しかった! ご馳走様!!
以上、春の瀬戸芸の様子でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
丸亀島と絹島。
“丸亀”ですが、東かがわ市の島です。
空がいい色でしたので、大川オアシスに車を停めて撮ってみました。
今の時期の日の出は5時くらいなので、さすがに日の出からはキツいです。
津田北山とか大串方面。
奥に薄く見えるのは小豆島でしょうか。
その気になれば、起きて10分以内に出動可能です
ベッセルおおち。
以上、中途半端な早起きの風景でした。
今日もポチっとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
3年に1回開催される瀬戸内国際芸術祭。
国内だけでなく海外からも大変多くの方が香川県を訪れています。
瀬戸大橋記念公園に車を停め・・・
これも作品のひとつ。
沙弥島へ。
瀬戸芸は夏と秋も開催されますが、ここ沙弥は春開催のみで、5/26(日)
閉幕となります。
1967年に番の州工業地帯の埋め立て造成により、陸続きになりました。
一度くらいはメディア等で目にしたことがあるでしょう、この『そらあみ』と・・・
この木なんの木気になる木、ナカンダ浜の絵になる木。
『ヨタの漂う鬼の家』 公開制作中。
まだ完成してないということかな?
展望台から。
道中、ビックリするくらい毛虫がいますので、気をつけてください
今年は毛虫の当たり年って、どこかで見ましたが。
校舎内の有料展示はネタバレになっちゃうので、終わってからご紹介しますね。
今日明日お時間があれば行ってみてください。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
GWに行った淡路島のイングランドの丘の話題です。
兵庫県なので関西地方になりますが三本松からすぐそこに見え、大鳴門
橋経由でスグに行けるので、とても身近な島です。
煙に吸い寄せられて・・・
買ってしまったスペアリブ。
めちゃくちゃ美味しかった~
お花を撮ったり、遊具で遊んだり、アトラクションを体験したりで
とても楽しめました。
お昼が近付いて園内も混んできたので、最後に動物たちを見て
帰ることにします。
そんなに暑くもなかったけど、ダルダルモードのウサギ。
子供たちに大人気のカメ。
そして、ここの主役ともいえる・・・
コアラ。
ガラス越しなので、きれいに撮れませんでした。
勇気を出して話しかけてみたけど、反応なし(笑)
そんなGWの淡路島の風景でした。
それではまた~
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
定休日はブログもお休みです。
最近、潜水橋めぐりに行ってないですね。
また癒されに行きます!
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
長野・松本編の最終回を書いたところですが、もう1話こんなこともブログ
にしちゃいます。
「特急あずさの車窓から」
行きは東京から新幹線で長野へ。帰りは松本から甲府経由の中央本線で新宿へ
向かいます。
諏訪地方はセイコーエプソンの関連工場がたくさんあり、皆さまにお使いいただ
いているセイコーやHOYAのレンズの一部もこの地方で製造されています。
初めて見る景色ばかりで、3時間近い乗車時間もあっという間でした。
全席指定のあずさ号で、おもしろいなと思ったのがこちらのシステムです。
青いランプは予約済み、赤いランプは空席の意味で、赤が黄色のランプに変わると
「もうすぐこの席のお客さんが乗ってきますよ」というお知らせです。
券売機のタッチパネルで、空席から好きな場所を選ぶことが出来ました。
おおっ!
でも、何という山か分からない(笑)
南アルプスとかそんなところでしょうか?
これはどこから見ても分かります。
富士山が見えたら嬉しいですね。
あずさ号は富士山の見える“D席”がオススメです。
松本はまだ五分咲きでしたが、このあたりは満開。
途中下車して撮りに行きたい気分です。
富士山&桜の素敵な写真が撮れる場所はたくさんあるでしょうね。
ジュエリー製品の産地として有名な甲府は、駅前にお城がありました。
桃園かな?
こんな農園がたくさん見えました。
東京に入ってからはよく見る風景でしたので、カメラ片付けてゆっくりしていました。
今回訪れた松本市の開智学校が国宝に指定されるようですね。
以上で長野松本編おわりです。
長らくのお付き合い、ありがとうございました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村