色んなレンズあります
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
11月の折込チラシより。
ライフスタイルや用途に合わせて、色々なレンズがございます。
・車の運転はしないけど、原付に乗る。手元の見え方重視のメガネを作りたい。
・趣味は大正琴。今使ってるメガネだと、手元の楽譜は見えても、数m先の先生の顔がボケる。
などなど何でも具体的に、ご相談ください。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
11月の折込チラシより。
ライフスタイルや用途に合わせて、色々なレンズがございます。
・車の運転はしないけど、原付に乗る。手元の見え方重視のメガネを作りたい。
・趣味は大正琴。今使ってるメガネだと、手元の楽譜は見えても、数m先の先生の顔がボケる。
などなど何でも具体的に、ご相談ください。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
吉野川で最も下流に架かる、この阿波しらさぎ大橋が2012年に開通した直後、
写真を撮りに来ました。その時に、下流にもう1本橋をつくる計画があると聞いて
にわかに信じられなかったのですが、すでに工事が進んでいます。
陸上はけっこう出来ています。
海上も基礎は出来ていました。
徳島のことをよく知らない方だと、なんでそんなに橋が要るのか?となりますが、
川が多い徳島は幹線道路の渋滞が酷いのです。
このルート(高速道路)が完成すれば、南部の小松島やLEDの日亜化学がある
阿南から徳島空港や関西方面へのアクセスが、かなりよくなるでしょう。
水がある所に、なんであんなにガッチリした橋脚が建てられるのか?
いつも不思議に思っちゃいます。
以上、吉野川に建設中の新しい橋の風景でした。
完成したら撮りに来ます。
クリックで拡大しますので、興味のある方はご覧ください。
「干潟の環境保全に取り組んでいますよ」というのが要点かな。
応援クリックもよろしくお願いします。
(吉野川河口付近のシラスウナギ漁)
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
一面に広がる満開のコスモス畑。
昨年に引き続いて三木町のコスモス畑を訪れました。
住所はよく分からないな…
・さぬき新道沿い 北側
・少し西に走ると公渕公園のある高松市東植田町
この辺ね(笑)
今年もいいものを見せていただいて、ありがとうございました。
工事中で車を停めるスペースがほとんどないので、気をつけてください。
10/17の撮影で蕾もあったので、まだ楽しめると思います。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
高松へ行った帰りにお天気もよかったので、久しぶりにこちらに寄って
みることにしました。
屋島の先っぽ、長崎の鼻です。
去年訪れた時は、道路が崩落して通れなくなっていました。
大型船が高松に入港する際は、迫力あるでしょう。
2時間ドラマの解決シーンには持って来いのステージ。
屋島を望みます。
もう一度訪れたのは・・・
コレ。
前回は全く注目していなかった砲台跡です。
ペリー来航以来、海防の必要性が強く叫ばれ1863年、幕府の命を受けて
高松城主・松平頼聡が高松港を守るため、ここに砲台を築きました。
(案内板より)
そういえば大串半島や引田にもありましたね。
歴史はあまり得意じゃないので、触れずに終わります。
なんでソファー?(笑)
しかし、ここは昼間でも気味が悪いです。
もう来ないかな・・・
柵とか全然ないので、簡単にドボンしますよ~
気をつけてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
楽しみにしていた出版社からの荷物が届きました。
私の写真が採用された来年度の小学5年生の理科の教科書です。
巻末に名前もバッチリと。
ここだけはWEBに掲載しても構わないとのことで、使わせていただきました。
日本三大暴れ川である吉野川(徳島県)には、水害防備林という密集した竹林
が多く見られ、洪水を防いでくれています。「いました」かな?
水量豊かな学島潜水橋は、吉野川の風景の中でもお気に入りのスポット
中学校の教科書にも載ったし、小学校の教科書のことも自慢できたし、
10年続けたから、もういつブログをやめても悔いはありません。
またひとつ宝物が増えました。
ご祝儀にポチっとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
一昨日の定休日は、ほぼ1日雨でしたが、まだ降ってないうちに近くの
コスモス畑の下見に行きました。
東かがわ市西村のコスモスロードです。
思ったより咲いていました。月末頃が最高でしょうか。
虎丸山をバックに撮れます。
お天気がいい日にJRのダイヤを調べて訪れたいです。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
当店向かいのローソンは8月いっぱいで閉店してしまいました。
「何が出来るの?」というお問い合わせが多いので、現状をご報告させて
いただきます。
一旦、更地になった後、10/23に柱が立ち始めました。
「注文者 株式会社ローソン」となっているので、コンビニで間違いないでしょう。
用水路を挟んで隣の空き地の整備や空き家の解体も同時に進んでいますので、
今風の広い駐車場が出来そうです。
1日でここまで出来ちゃいました。
1枚目の写真と比べると分かりますが、お店も大きいですよね。
工事期間が11/21までになっているので、OPENは12月でしょうか。
楽しみです。
以上、三本松のコンビニ情報でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
今日はブログもお休みです。
また明日~
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
吉野川を見下ろす展望台より。
道の駅・貞光ゆうゆう館(徳島県つるぎ町)。
このあたりに来たら、毎回寄ってます。
産直市も商品豊富で、なかなか楽しい道の駅です。
河川敷を散策。
芝生のサッカー場に、グラウンドゴルフ場に充実した施設があって羨ましい限りですね。
美馬橋もキレイに舗装されたようです。
もう少し橋に近づいて…なんて思っていましたら、帰らないといけない用事が出来て
引き揚げました。
以上、吉野川巡りの一場面でした。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
吉野川の河口に架かる阿波しらさぎ大橋です。
何年ぶりかに、ここの土手に咲いている彼岸花を撮りに来ました。
わざわざ花を撮りに来たというよりは・・・
これが食べたくなったというのが主な理由です。
焼きそばがジュージューいったら欲しくなるもの・・・
まさかのノンアル
1人なので仕方ありません。
焼きそば専門店・突貫亭さん。
最近、佐古に支店を出されたらしいです。
ぜひ行ってみてくださいね。
お腹が空いたらポチッとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
快晴のサンポート高松より。
だいぶ前なので、この日何食べたかは思い出せないけど、ランチ後のウォーキング
と思って来たのでしょう。
ミケイラは、まだ一度も入ったことがありません。
カメラは家に置いて、食事に来てみたいですね。
まーっすぐに続く景色が大好きです。
赤灯台までの往復は結構いい運動になります。
背景は女木島(鬼ヶ島)
タイミングよくパンダのフェリーが来てくれました。
以上、四国の玄関口(死語?)高松港の風景でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
きのうは補聴器メーカーのワイデックスさんにもお手伝いいただいて、点検
相談会を開催していました。心配されたお天気も何とか持ったので、沢山
の方に補聴器の掃除にお越しいただきました。
1万円~4万円相当の補聴器お助けグッズのプレゼントキャンペーンですが、
枠も残りわずかとなっております。新調をご検討の方はお早めにどうぞ。
終わってしまっていたら、ごめんなさい。
さて、今日はお子様用のメガネのご紹介です。
好評いただいている、トマトグラッシーズのバリエーションを増やしました。
【特徴】
メーカーHPより
こちらの写真では付属のバンドが付けられていますが、きちんと
フィッティングしてあげると、バンドなしでもズレません。
こちらはレンズを入れる前のプレフィッティングの段階。
このようにお顔に合わせてテンプルをカットして仮に固定し、お渡し時に
もう一度長さを確認します。
レンズが入ると微妙に変わってくるためです。
未就学児の方用のバリエーション。
トマトグラッシーズ コーナー。
0歳児~小学校高学年の方に対応できます。
お子さまがメガネを掛けることになったら、経験豊富な当店に
ご相談ください。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
みろく公園(さぬき市)のヒガンバナは、今シーズン三度撮りに行きました。
やはりその年の気候などにもよるのでしょう。
タイミングというより、今年は少しお花が少なかったように思います。
ですので、望遠レンズ1本勝負で、いい所だけ切り取っています
オレンジが早めに終わっていたのに、このクリーム色?のようなのが
目につきました。また品種が違うのでしょうね。
以上、2019年秋のみろく公園の風景でした。
次はスイセンとかロウバイですかね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
国営讃岐まんのう公園のコキアが見頃を迎えています。
今年も快晴&見頃とタイミングよく
ほうき草とも呼ばれ、昔は箒の材料になっていたコキアですが・・・
東京の秋田料理の店でいただいた「とんぶり」は、コキアの実だそうですね。
畑のキャビアと呼ばれるだけあって、絶品でした。
依田さんのお天気検定で教えてもらいました(笑)
あーまた きりたんぽ鍋が食べたくなってきました。
コキアが植わっているのは、このドームがある北駐車場の方です。
メインゲートがある中央駐車場から歩いて行くのは大変なので、気をつけて
くださいね。
ついでにコスモスも撮って帰りました。
春夏秋冬いつ訪れても見どころがいっぱいの讃岐まんのう公園です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
(ウインターファンタジーより)
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
今日はブログもお休みです。
また明日~
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
吉野川で最も下流に架かる阿波しらさぎ大橋です。
数年ぶりに、ここのヒガンバナを撮りに来ました。
だいぶ日にちが経ってるので、今から行っても遅いです。
ゴメンナサイネ。
一応、飛行中です
最後は望遠レンズの圧縮効果を目一杯に使って、撮ってみました。
河口付近に、もう1本橋が建設中のようなので、調査に行ってみます。
また別の回で…
いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
土曜に開催予定だった三本松のほろ宵祭りは、台風の影響で中止になって
しまいましたが、日曜の秋祭りは快晴の下行われました。
三本松の恵美須神社の様子だけ載せておきますね。(私は店番です)
松の下の虎獅子。
西町の大獅子。
北町の獅子。
お天気に恵まれてよかったですね。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日は、ひとの駅さんぼんまつの屋上からの風景をご紹介します。
駅前に昨年出来た市役所の支所と図書館が入っている建物です。
三本松高校方面。
30年以上に渡って営業された三越は、9月いっぱいで閉店してしまいました。
夕日を浴びて特急うずしお号。
2代目のこの車両はN2000系と呼ぶそうです。
高松行き普通列車。
ワンマンカーといえば日中の利用客が少ない時間帯だけだったと思うのですが、
高校生が利用する時間でもこれなのですね・・・
高松からの新型うずしお号が入線してきました。
デビューして2年足らずの2600系うずしおですが、この車両は試作的な位置づけで、
もう次の世代の2700系がデビューしているようです。
(JR四国HPより)
従来の振り子式をやめたら、カーブの多い土讃線で結果があまりよくなかったようで
振り子式に戻されたとか。
それを聞くと、たった4両しか製造されていない2600系に乗ってみたくなるものです。
【三本松発の2600系うずしお号】
高松方面行 9:59/13:00/16:01/19:02
徳島方面行 6:47/11:39/14:44/17:48
マジックアワー。
だいたい日没の2,30分後で、いい時間はほんの数分ですね。
途中で三脚を蹴っちゃったので、北山が2つになっています
以上、三本松の夕景とJR四国のお話でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
台風の影響で、昨夜のほろ宵祭りは中止になってしまいました。
残念ですが、仕方ありません。
代わりに1年前の未公開画像を載せておきますね。
強風吹き荒れる中、引田の南奴連の皆さんが来てくれました。
今日の本祭りは、お天気も大丈夫そうでよかったです。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
不思議な地形の天然記念物・土釜(徳島県つるぎ町)
ここの近くに立派な滝があります。
鳴滝。
徳島県観光情報サイトによると、高さは85mもあり、徳島県の滝で一番だそうです。
前回は1人だったので、気味が悪くて上には登らなかったのですが・・・
三脚や替えレンズを自主的に運んでくださるカワイさんの奥さん。
頼りになります
写真で良さは伝えきれませんが、来てよかったです。
土釜&鳴滝、ぜひ行ってみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「四国情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
火曜日の夜に白鳥神社の秋祭りに行ってきました。
週末に行う地域が多い中、ここは毎年10月6・7・8日という日程を守り続けています。
18時に御旅所を出発した行列は、この御鉄砲隊を先頭に国道を渡って20時半
ごろ本殿前に到着します。
神様が還ってきた・・・ということでいいのかな?
本殿では神事、本殿前では獅子の奉納が行われます。
そして、トリはお待ちかねの虎獅子。
ここの虎は本当に素晴らしいので、ぜひ一度見ていただきたいです。
和唐内(わとうない)に扮する少年が虎を退治するストーリーになっています。
3日間のクライマックスは、獅子も鐘もその年のエースが使うと聞きました。
私は一番いい所を見せていただいたってわけですね
にらみ合い。
アッパレ
最後にとてもいいシーンを見せていただきました。
大役でプレッシャーも大きかったことと思います。
次の日、朝起きられたんやろか?(笑)
アッパレな演舞にポチッとお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
10/12(土)は、恒例の『ほろ宵祭り』が開催されます。
台風の進路が心配ではありますが、無事開催されますように…
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
ちょこっと寄ってみた玉藻公園で、珍しい京急電鉄カラーのことでんに
遭遇しました。
京急といえば羽田空港からの移動や横浜観光で利用させていただいた
ので馴染みがあります。
これは助かりますね
いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
もう剣山の登り口もそんなに遠くない徳島県つるぎ町の山奥に・・・
似つかわしくない巨大な廃校が聳え立っています。
山奥に6階建て!?
正確には地上5階地下1階のようです。
ひとつ取れちゃっていますが、一宇中学校。
4校舎を統合して、1971年、ここに新校舎が完成しました。
地元の方のお話では、これだけ大きな校舎にも関わらず、当時は生徒で
一杯いっぱいだったそうです。
そして、2010年休校となりました。
運動場から見ると、4階建てです。
たぶんですが、左側は小学校の校舎だったと思われます。
古見小学校が休校になったのは2015年。
最後の児童は4名とありました。
残された橋脚も気になりますが、教員宿舎でしょうかね?
以上、山奥の巨大な廃校の風景でした。
いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
この夏2回行って、2回とも良かったので・・・
3度目の山田海岸(東かがわ市)の夕景撮影です。
釣り人にもカメラマンにも一番楽しい時間帯でしょうか。
この日はとても不思議な雲がありました。
この木がとても絵になりますね
山田海岸の素敵な夕景にポチッとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
先週の定休日は日中大雨の時間もありましたが、夕方にかけてお天気が
回復しましたので、近くで夕景を撮ってみました。
ひとの駅さんぼんまつの屋上より。
モデルはイマイチですが、三本松の夜景もいいでしょ?
また、写真の整理が出来たら、夕日に染まる街並みをご紹介しますね。
そして、帰宅後はお楽しみの・・・
おでんパーティー。
これからはおでんの季節ですね!
これ以上のシアワセがありましょうか?
何とか飲み過ぎは回避出来ました。
応援ありがとうございます。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日10/5は PayPay がスタートして丸1年の記念日だそうです。
今日限りではありますが、最大20% も還元されるとか!
細かい条件等はアプリ画面でご確認ください。
私も木曜日に、閉店間際のムーミーさんで、半額シールのついた
讃岐オリーブハマチのお刺身をPayPayで買って帰りました。
160円の10%が後から還元されますので、実質144円でした。
こういうのが苦手だったカワイさんの奥さんも、お気に入りのムーミーさんで
毎日使っています。
う~ん、どうしようかなあ・・・なんて思っているうちに還元期間が終わっちゃい
ますよ(笑) 登録してしまえばカンタンです。
飲みに行って全額戻ってきたら最高ですね
もちろん当店も5%還元対象店ですが、一部の決済事業者で手続きが遅れて
いますので、お使いの際にご確認ください。
当たりは出ませんが、応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
徳島県のつるぎ町貞光から剣山方面へ向かう国道438号の蜂須トンネル。
ここから川の方へ視線を移すと・・・
ただの草むらじゃなくて・・・
行き止まりの橋が架かっています。
1年前に見つけて、とても気になっていたのですが、工事が進んだ形跡は
ありません。
国道の対岸からです。
かなり立派な橋ですよね。
でもここで終わり。
わざわざこんな遠方まで廃墟を見に来たわけではなく・・・
ここが目的。
木綿麻(ゆうま)温泉の・・・
半田そうめん(300円)が食べたかったのです。
1年前に食べた冷たいのがすごく美味しくて、印象に残っていました。
残念ながらこの時(9月初め)には、すでに温かいのに切り替わっていました。
でも、やっぱり美味しかったです。もちろん半田そうめんを買って帰りました。
施設の方にお聞きすると、橋はすでに5年以上今のままの姿で止まっていて
地元の方は「サルしか渡れない橋」と呼んでいるとか!?
単純に予算の問題ではないようですね。
また、そうめん食べがてら取材に来ます!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「四国情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
明日4(金)~補聴器相談会を開催致します。
今回は補聴器メーカーのワイデックスさん協賛で、期間中に対象機種を
ご成約の方先着10名様に1万円~4万円するお助けグッズをプレゼント
させていただきます。
特に、この除菌も出来る補聴器乾燥器がオススメです。
ご相談は、他のお客様の目につかない補聴器ルームがございますので、
ご安心ください。
2014年4月より 香川県内の眼鏡兼業店では初となる
【認定補聴器専門店】 に認定されました。
また、総合支援法対応の補聴器の取扱店に指定されています。(市内で唯一)
聞こえのご相談は、認定補聴器技能者在籍のお店へどうぞ。
(補聴器本体は非課税です)
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
趣味のお菓子作りも近年は家族のバースデーケーキとクリスマスケーキを
作るくらいになりました。
ちょっとお高いシャインマスカットを張り込んだけど、ケーキ用マーガリンを
買うのを忘れました。
まあ、どちらも変わらないでしょう。
こんな時に限って計りが故障
カワイさんの奥さんが家庭科の教科書みたいなのを出してくれました。
お菓子作りは数gの狂いが命取りになることがありますが、今回は仕方あり
ません。
お菓子作りを引退されたお得意様から譲り受けたので、ないものはない
くらい道具は揃っていますよ
ハート型は初めての使用です。
ちょっと早く出し過ぎたみたい。
~ ~ ~ あ さ ~ ~ ~
二段重ねで・・・
まあまあかな
そろそろ、おでんを仕込もうかな・・・と思ったら、また暑くなってしまいます。
秋はおでん、冬もおでん。これから楽しみです。
お祝いにポチッとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
食欲の秋、混乱の秋…
今日から消費税率が変わるのに伴って、キャッシュレス決済のポイント還元制度が
始まります。当店は経産省の審査は通過して【5%還元店】とされていますが、一部
の決済事業者での審査が遅れが出ています。
お手数ですが、ご使用の際にご確認いただければと思います。
還元方法も決済事業者によってまちまちです。全部正しく説明できる人はいないで
しょう。混乱は避けられません。
にほんブログ村