鳴門のドイツ橋
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
先月、鳴門のドイツ館を訪れた後、近くの大麻比古神社に寄りました。
撮影は12月中旬。まだまだ紅葉がキレイでした。
立派な大楠が境内の中央に。
こちらの神社は、初詣客が徳島県内で最も多いそうです。
目的はこちらの【メガネ橋】と・・・
【ドイツ橋】
第一次世界大戦当時に、この近くで約1000人のドイツ兵が捕虜として
暮らしていました。
地元住民との友好の証に造られたものだそうです。
※クリックで拡大
先ほどのメガネ橋は通行できますが、こちらのドイツ橋は渡れないように
なっていました。
以上で鳴門観光編おわりです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村