十年ひと昔
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
ブログ11周年を機に、過去を振り返っています。
どこだか分かりますか?
これだけで分かったらすごいけど・・・
高知県安芸市のタイガースキャンプでした。
城島選手ですよ~ 2010年2月の写真です。
あの城島選手が阪神に来てくれるとは夢のような話でした。
この年、イチロー選手のシーズン最多安打記録を破ったマートン選手。
ブラゼル選手と最強助っ人コンビ。
美しい投球フォームは下柳投手。
すっかり珍プレーでグラブを叩きつける怖い投手のイメージばかりついてしま
いましたが、通産勝利129のうちの80勝が阪神に来た35歳のシーズン以降
に挙げたものというのがすごいです。
若いころから中継ぎでバンバン投げていたので、“遅咲き”というのともまた
違うかな。
地元高知出身の藤川球児投手。
藤川投手が頭角を現したのは2004年、そして翌年に当時のプロ野球記録を更新
するシーズン80試合に登板するなど優勝に貢献しました。
その投手が今なお剛速球を投げてクローザーを務めているわけですから、本当に
すごいことですね。
残り9となった通産250セーブ、必ず達成して欲しいです。
今年からロッテに移籍した鳥谷選手。
もうひと花咲かせて欲しいですね。
“飛ぶボール”時代だったとは言われますが、この年の阪神打線がまたすごい。
1 中 マートン 率.349(613-214) 17本 91打点
2 二 平野 恵一 率.350(492-172) 1本 24打点
3 遊 鳥谷 敬 率.301(575-173) 19本 104打点
4 三 新井 貴浩 率.311(570-177) 19本 112打点
5 一 ブラゼル 率.296(564-167) 47本 117打点
6 捕 城島 健司 率.303(554-168) 28本 91打点
7 左 金本 知憲 率.241(353-85) 16本 45打点
8 右 桜井 広大 率.255(243-62) 9本 30打点
なぜ、この打線で優勝できなかったのでしょうね!!
最後に優勝したのは2005年なので、もう15年経ってしまいました。
6チームでやっているのですから、10年に1回くらいは優勝して欲しいものです。
以上、10年前に行った安芸キャンプの様子でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村