遺跡っぽいもの
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
ブログ11周年&4000回を機に、むか~しの写真を振り返っています。
トラ!!
ダチョウ!
どうやら姫路セントラルパークの画のようです。
姫路城はこんな状態でした。
スマホも持ってない時代だったので、今ではあり得ないリサーチ不足です。
メインはその2つでしたが、お父さんが子供のころからずっと気になっていた
ものを間近で見たくて・・・
これですよ。
今は私の所からだと、関西方面へ行くのは淡路島経由の高速バスが便利ですが、
その前は、岡山で乗り換えて新幹線で行くのが一般的でした。
岡山-新神戸-新大阪のわずかな乗車時間の中で、いつも楽しみにしていたのが
姫路の風景です。
姫路城をひと目見たら、この突然途切れているレールばかり眺めていました。
今でこそ検索すれば、「昭和41年から数年間だけ走っていたモノレールの廃線跡」
だと簡単に分かりますが、当時はとてもとても気になっていて、学生時代に出会った
東洋大姫路出身の後輩に尋ねた次第です(笑)
それも生まれる前の話だから、詳しく知らないですよね。
唯一の中間駅・大将軍駅が入っていた建物はもう取り壊されています。
開業からたった1年8か月で休止された駅のようです。
姫路駅から姫路大博覧会が開催された手柄山へのわずか1.6kmの
路線だった姫路モノレールも、当初は鳥取まで延伸する構想まであった
ということを聞くと、とても驚かされます。先見の明って大切ですね。
姫路モノレールについてはこちらのHPに詳しく書いてくれています。
https://www.city.himeji.lg.jp/himemono/index.html
興味のある方は、ぜひご覧ください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村