年末年始の営業について
12月31日(木) 定休日
1月1日(金)お休み
1月2日(土)お休み
1月3日(日)AM10:00~初売り営業
今年最後の応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
12月31日(木) 定休日
1月1日(金)お休み
1月2日(土)お休み
1月3日(日)AM10:00~初売り営業
今年最後の応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
4日間に渡ってお送りしました2020総集編の最終回(10~12月)です。
1~3月→ ★ / 4~6月→ ★ / 7~9月→ ★
阿波しらさぎ大橋より→ ★
門入ブリッジとヒガンバナ→ ★
国営讃岐まんのう公園は年中見どころがいっぱい。
コキアの紅葉→ ★
来春はここにネモフィラが植えられると聞いて、とても楽しみにしています。
同日、コスモスも見頃でした→ ★
わが町の夜景スポット→ ★
ひとの駅さんぼんまつの屋上から撮影しました。
とても眺めのいい福栄地区の宮奥池の日の出→ ★
香川県営野球場周辺は早めの紅葉スポット→ ★
東かがわ市西村のコスモスロード→ ★
何回通ったかな~ この日は雲がキレイでした。
さぬき市野間地区のコスモス畑→ ★
角型のハーフNDフィルターを所持していますが、今年の出番はこの1回だけ。
使い方が難しいです。
湊川沿いのコスモス畑→ ★
ここの開花が遅めだったおかげで、今年は長らく秋桜を楽しめました。
三木町か高松市か分からない場所のコスモス畑→ ★
県境の目印・境目の大イチョウ→ ★
滅多に来ないバスが来てくれて、いい感じで撮れたので、コンテストに出して
みました。
紅葉の名所・大窪寺→ ★(早め)
紅葉ピークの大窪寺→ ★
栗林公園の紅葉ライトアップ前編→ ★
後編→ ★
四国霊場第82番札所・根香寺の紅葉→ ★
同81番・白峯寺→ ★
徳島県上板町の大山寺→ ★
辿り着くのは大変でしたが、紅葉がすごくキレイなお寺でした。
晩秋の門入ダム→ ★
さぬき市多和の竹屋敷さん→ ★
三木町の太古の森→ ★
何度も通ってしまう栗林公園・晩秋編→ ★
今年のお菓子作りは5回でした。
これで2020年の総集編は終わりです。
今年も当ブログにお付き合いいただいて、ありがとうございました。
2021年もボチボチに更新していきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
2020年間総集編も後半です。 (1~3月) (4~6月)
★がそれぞれの記事にリンクしていますので、お時間があればご覧ください。
紫陽花が咲き誇る福栄地区の下山バス停。
通学用の雨合羽を借りて撮影しました→ ★
水主神社前の風景→ ★
鴨部川アジサイ夢ロードは2週連続雨→ ★
やっぱり紫陽花には雨が似合います。
甲子園は中止になり、代替大会は入場できないということで、三本松高校の
紅白戦を観に行きました→ ★
ひまわりの町・まんのうより→ ★
仏生山は大きな病院が出来て、街の景色が一変→ ★
四国新聞の記事を見て訪れたカンナの丘→ ★
栗林公園の蓮の花→ ★
鉄道好きの息子と2人で秘境中の秘境、土讃線の坪尻駅を訪れました。
駅への険しい道のり→ ★
列車風景(スイッチバック)→ ★
展望台から見下ろす坪尻駅→ ★
1日の利用者は2人程度とのことです。
慣れ親しんだN2000系の特急うずしお号が引退するとのことで→ ★
乗りたそうにしていたので、最終列車の切符をプレゼントしました。
別に指定席取らなくても座れるやん…って思いますが、そういうことじゃない
そうです(笑)
山田海岸の夕景。
この日が一番キレイでした→ ★
子供のころに行った博覧会以来の瀬戸大橋タワーに→ ★
徳島県つるぎ町の鳴滝→ ★
地元白鳥神社の赤鳥居→ ★
高松市塩江町、萩のお寺・最明寺→ ★
先日SNSで目にしましたが、スッキリ刈り取られていました。
みろく公園のヒガンバナはとてもいいので、シーズンに何回も通ってしまいます。
以上、7月~9月の総集編でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
年間総集編は、長引く休校や緊急事態宣言などで、とてもしんどかった4~6月です。
1~3月→ ★
ずっと学校に行けなかった子供たちを誘って、まんのう公園サイクリング→ ★
津田の松原の日の出風景→ ★
ここはすごい!徳島県神山町、ゆうかの里→ ★
白鳥温泉で撮ったこの写真が香川県の絶景カレンダーに採用されました→ ★
ステイホーム!ステイホーム!言われて憂鬱な時期でしたが、近所の
桜に癒されました→ ★
閉校になった三本松小学校の花壇もキレイ→ ★
前山公園は夕景を→ ★
早朝のとらまる公園散策→ ★
与田川沿いのとっておきスポット。
気分転換に家族で虎丸登山。
前編→ ★ / 中編→ ★ / 後編→ ★
虎丸山は何度登ってもしんどい。でも素晴らしい!
白鳥中央公園のツツジが最高です→ ★
ここも何度かチャレンジしました古川河口(三本松)の夕景→ ★
とらまる公園の西側から日の出撮影にチャレンジ→ ★
もう少し水田が色づくかな~なんて思っていたけど…
新緑のとらまる公園。
オレンジタウン駅の近くにて→ ★
国鉄みたいな車両がまだ走っていて驚きました。
サンポート高松のバラ園。
造田小学校近くの鴨部川アジサイ夢ロードより→ ★
大坂峠より。
生まれて初めて目にしたパラグライダーのテイクオフ1本目は、何と墜落
パイロットが心配な方は→ ★
栗林公園の睡蓮は、けっこう長い期間楽しめます→ ★
大窪寺前のあじさい園→ ★
以上、激動の4~6月編でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
激動の2020年も残りわずかとなりました。
毎年12/27からは年間総集編にさせていただいております。
興味のある記事がありましたら、★をクリックしていただくとリンクになって
います。
お正月は水島コンビナートから。
撮影は寒いですが、いつ見ても素晴らしい景色です→ ★
倉敷といえば、ここもオススメです。鷲羽山展望台→ ★
毎年のように通っていますが、まだ思ったような夕景は撮れていません。
子どもたちの参考になればと、家族で関西地方の学校を見学しました。
エキスポシティのついでに太陽の塔を訪れてみましたら・・・
予約しないと入れないと聞いていたのに、偶然家族分の空きが→ ★
ここは見てよかったです。この1年で見た中で「一番いいもの」かな!
福栄小学校前のSLやまざと号→ ★
吉野川の河川敷に咲く菜の花→ ★
東京出張では一度見てみたかった中銀カプセルタワービルを→ ★
こんな建物があるものかと驚く東京国際フォーラム→ ★
2年続けて横浜散策→ ★
思い起こせば、この日国内初のコロナ患者が横浜で出た…みたいなニュースを
目にした記憶があります。1年は早いものですが、のんびり横浜観光していたのは
遠い昔のように感じます。
万国橋から見るみなとみらいの風景は素晴らしく、必ずまた訪問したい
場所です→ ★
フライトの時間が迫る中、日本丸のライトアップ→ ★
1月中に咲く福成寺(丸亀市)の寒桜→ ★
2月になったら栗林公園の梅→ ★
2月下旬には東かがわ市の河津桜→ ★
四国村より→ ★
高松で見つけたスイセンの丘→ ★
3月 遍照院(坂出市)の寒桜→ ★
国営讃岐まんのう公園より→ ★
濃霧の三本松港→ ★
さぬき市津田町北山地区の日の出風景→ ★
以上、2020年1月~3月の総集編でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日は男のスイーツ作りブログXmas編です。
2010年から写真が残っていたので、Xmasケーキは11年目。
2018年はブッシュドノエルにチャレンジしたものの、面倒になって普通のに
戻ったようです(笑)
イチゴは800円超えだったので、少量パックにしました。
前夜にスポンジを作っておきます。
~ ~ ~ 翌 日 ~ ~ ~
今回はチョコクリームということで、meiji のサイトを参考にさせていただきました。
ホイップに時間が掛かりましたが、とても美味しいクリームになりました。
デコレーションは、いつもより少しだけ頑張りました
定休日だったので、ゆったり出来たのがよかったです。
~ ~ ~ よ る ~ ~ ~
最近ビールが上手に注げなくて困っています
そんなクリスマスのブログでした。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
7年連続7回目。
今年も近所の太田病院さんのイルミネーションを撮影させていただきました。
毎年見せていただいていますが、毎回飾り付けが違うのがすごいです。
こちらのイルミを載せて、クリスマスケーキのブログをやって、年間総集編
に入ったら1年も終わりです。
3月が来れば、このブログも12周年となります。10周年を機に毎日更新の
縛りは無くしていたはずなのに、なぜか毎日更新してしまいます。
お休みがあっても、お気になさらず…
のんびり続けていきます!
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
東かがわ市から阿波市へ向かう国道318号より。
宮川内ダム周辺の11月中旬~下旬の山々の風景が大好きです。
もう少し早ければ…といった色ですね。
また明日~
来たついでにポチッとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
東かがわ市水主の大イチョウ、今シーズン2回目の撮影です。
前回はまだ少し青かったので、1週間置いて来てみました。
ちょうど鮮やかな赤のオシャレな車が
カメラの設定を変えている間に、貴重な黄色の車を撮り逃して残念に思って
いたら・・・
次も黄色が来ました!
なかなか走ってないのに続けてくるとは奇跡的です。
でも、写真には上の方が良かったでしょうか(笑)
そんな水主の風景でした。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
最近、毎週通っている みろく公園(さぬき市)です。
山茶花が見頃でした。
花びらが1枚ずつ散るからサザンカで間違いないと思うのですが、案内板は
「ツバキの小道」となっています。案外どっちでもいいのかも(笑)
もう少し散ったピンクの絨毯を撮ってみたいものです。
休みの日だけ営業しているのかと思い込んでいましたが・・・
これでは走れませんね。
小学生の時に乗ったのを覚えています。
以上、まだ秋の景色が残る12月のみろく公園でした。
四季折々見所いっぱいのみろく公園にポチッとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
『さぬき市ええところ写真コンテスト』の提出に、志度のさぬき市役所へ。
試される 心を一つに
やめよう! コロナハラスメント
考え直そう 自分の発言 その態度
志度高ガールズ
地元の高校生の作品が目につきました。
4月に東かがわ市内で、初めて陽性者が出た時の誹謗中傷は本当に
酷いものでした。田舎の良さは挙げればキリがないけど、これに関しては
一番悪い部分が出たと思います。
私も気を付けます
駐車場からは志度湾越しに五剣山と・・・
屋島が見えました。
方角によっては朝夕の撮影も良さそうですね。
昨年はビギナーズラックで入選した写真部門の『花舞う夜景』(亀鶴公園)と・・・
インスタ部門の『共艶』(みろく公園)
今年は、さすがにそんなにうまいことはいかないでしょう。
と言いつつ、出したからには・・・(笑)
平穏な世の中を願ってポチッとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
何度か鉄道風景を撮ったオレンジタウン駅。
駅の開業後から長らく続いているイルミネーションを見てきました。
一度行ってみたいと思いながらなかなかでしたが、今年はオレンジタウンに
お住いのお客様が見えて、ぜひにということで
オレンジタウンはJR四国グループが開発した住宅地で、通勤時間帯は
特急が停車するなど、高松市内へお勤めの方にはとても便利な場所です。
何より静かですしね。
壁をスクリーン代わりに!
寒いし、こういう場所なのでパパっと撮って失礼しました。
ぜひご覧になってください。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
三木町の太古の森で撮影した後、三木の山間部繋がりで、以前行って紅葉が
キレイだった虹の滝キャンプ場を目指しました。
三木町は広い!
山越えで40分近くかかりましたよ
ここの紅葉は遅すぎたようです。
キャンプする人いるのかな?
使えるか試してみればよかった。
こういう古いキャンプ場です。
奥へ進んでいくと・・・
虹の滝・雌滝
「こうのたき」と読みます。奥に雄滝があるらしいですが、行き方が分かりません。
右側に回り込んでみましたが、滝が見えません。
このブロック助かりました。
前回は運動靴を濡らしながら渡りましたので
以上、ひっそりとしたキャンプ場の風景でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
ライトアップ期間が終わった後の栗林公園も、なかなかいいですよ。
秋から冬へ。
冬になったと思ったら、すぐに梅が咲き始めますから、1年は本当に早いです。
芙蓉峰より。
いくつかの有名日本庭園を訪れましたが、栗林公園の良さは、このように園内に
高低差があって、より立体的に鑑賞できることではないでしょうか。
楓岸はライトアップの時よりキレイだったかも。
この木も毎年キレイですよね。
前撮りを見ない日はないくらい。この日も複数いらっしゃいました。
平日でこれなので、休日は予約で一杯でしょう。
そういえば今年のライトアップの人出は過去最高だったそうです。
このようなご時世ですが、私も含めて「屋外なら…」という心理が働くのでしょうね。
以上、まだまだ知らないことだらけの栗林公園の風景でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
明日12/18(金)からのイベントのご案内です。
よくわかる補聴器フェア 18(金)~23(水)
ユーザーの方は、こういった機械で補聴器を掃除・乾燥させていただきます。
音口に詰まった耳垢などを吸い出してあげると、「よく聞こえるようになった」と
喜んでお帰りになる方も多いです。
ご相談は、他のお客様の目につかない補聴器ルームがございますので、
ご安心ください。(現在は飛沫防止パネルも設置)
2014年4月より 香川県内の眼鏡兼業店では初となる
【認定補聴器専門店】 に認定されました。
また、総合支援法対応の補聴器の取扱店に指定されています。(市内で唯一)
聞こえのご相談は、認定補聴器技能者在籍のお店へどうぞ。
(補聴器本体は非課税です)
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今年も竹屋敷さん(さぬき市多和)の紅葉を撮らせていただきました。
散ったばかりなのか葉っぱがキレイ。
※私が揺すって散らせたのではありません
1年前は駐車場の自販機でコーヒーを買って飲んでいただけなのに、
優しいおっちゃんに「中も見て行ってください」と招き入れて頂いたので、
それ以来・・・
大窪寺へ行ったら、(系列の)野田屋さんで食事することにしています。
寒い時期は【きのこたっぷり蕎麦】が最高です
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
四国霊場の81番・白峯寺と82番・根香寺は、五色台という高松と坂出に跨る
山の上にあります。道中、時々見える風景は素晴らしいものですが、路肩がほ
とんどないため、車を停められないのが難点です。
サンポート高松~屋島~五剣山と高松のシンボルが3つ見えました。
霧がかっていい感じです。
これは玉野(岡山県)の方かな?
以上、ちょこっと車を停めて撮った高松の風景でした。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
趣味のお菓子づくりも回数が減って、家族の誕生日くらいになりました。
そのバースデーケーキも夏の子には「暑すぎて上手く出来んけん、買ってきた
分でええか?」と言ってしまいました
案外その方が喜ばれるかもしれません
さて、12月生まれの子は白いケーキを一切食べないので、必然的にチョコ
ケーキになります。
振り返ってみると、2011年から12年にかけては成長の跡が窺えるものの、
その後はいっさい上達していないようです。
でも今年で10年連続!褒めてもらわないと(笑)
まだ500円程度でしたが、これからクリスマスにかけてイチゴの
価格は鰻上り間違いなし
冬場のスポンジは失敗しやすいので、湯せん&暖房で温度は気を配ります。
まあまあでしょうか。
間にクリームを挟んでチョコでコーティング。
~ ~ ~ 翌 朝 ~ ~ ~
やる気ゼロ!!
無難に仕上げてしまいました。
これでは上達しませんね。
122回目の男のスイーツ作りブログにポチッとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
きのうは午前中抜けさせてもらって、三本松高校の南原ウオークに参加
してきました。またブログにUPしますので、お楽しみに~
栗林公園の紅葉ライトアップの後に必ず撮ってしまう中央通りのレーザー
ビーム。 都会は明るくていいですね。
報道によると、12/11に栗林公園の梅が開花したとか!平年は1月20日
頃ということで、観測史上最速の開花だそうです。季節が分からなくなっち
ゃいそうですね。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
お気に入りのみろく公園(さぬき市)を散策してみました。
12月ですが場所によっては、まだまだ紅葉がキレイでしたよ。
椿と山茶花の違いがなかなか覚えられないけど、たぶんサザンカのほう。
みろく池を1周してみました。
距離的にもちょうどいいお散歩コースですね。
ここへ来ると、たいていお客様にお会いします。
マスクで気づかなかった時はゴメンナサイネ
以上、みろく公園散策編でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
ライトアップ期間はとっくに終わっていますが、のんびりとUPさせて
いただいております。
特別名勝・栗林公園より。
掬月亭は別料金(お茶・お菓子付き)ですが、一度は入っていただきたいです。
ここからの眺めが一番良くなるように設計されていると言いましょうか、
すぐ近くからであってもこことは景色が全く違います。
今年は20人限定30分の入れ替え制でしたから、和船撮影のチャンスは
最大2回。短いかと思ったけど、ちょうど良かったです。いつも長時間居座
る人がいますからね・・・
中央が先ほど居た場所です。
どこまでが本当で、どこからが虚像なのか分からないくらいキレイな映り込み
でした。
鉢植えが大きくなったといわれる根上がり五葉松。
大切に大切にお手入れされているので、いつも美しい姿です。
まあまあキレイに撮れたとは思うけど、こういうのは撮り尽くされています。
最後は飛来峰から撮って引き上げました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
本日木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
今日はブログもお休みです。
また明日~
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
門入ダムの堰堤から。
メタセコイアの紅葉を撮りに来ました。
ここもまずまずでした。
もう少し際まで水があるといいですが。
ダムのてっぺんの所。
コロナでアウトドアブームに拍車がかかっているのでしょうか。
平日ですが、複数のテントが立っていました。
春夏秋冬見どころ一杯の門入にポチッとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
お気に入りの白峯寺(81番札所)です。
ここも82番の根香寺同様、山の上のお寺で駐車場が少ないため
長時間の滞在は
ここがとてもキレイでした。
来る時間が早過ぎたのか、お遍路さんは見当たらず・・・
以上、四国霊場の紅葉風景でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
この秋の紅葉風景はブログにUPするのがちょっとずつちょっとずつ
遅れてしまったので、今から行っても終わっていますが、お付き合い
くださいませ。
東かがわ市の秘境・五名ダム。
紅葉と桜の名所として名前があがります。
千本桜なんて言われたけど、近年衰えが顕著
ダムも古くなってきていて、来年で竣工60年!
下流に新しい五名ダムをつくる計画があるらしいですが、いつになる
ことやら…
そんな五名ダムの紅葉風景でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
(今はなき五名小学校)
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
東かがわ市水主、県道田面入野山線沿いの大銀杏。
近くのお客様から「見頃になってるよ~」とお知らせがありましたので
少しまだ青い部分がありますが、これはこれでキレイです。
1週間置いて、もう1回撮ってみようかな~
応援クリックもよろしくお願いします。
(初夏の水主神社)
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
まだ寒くなかったある定休日の夕方、カメラを提げてサイクリングに。
虎丸山は、このあたりから見るのが一番キレイです。
横内海岸。
三本松港。
以上、三本松の日常の風景でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
徳島県のお寺で一番古いらしい上板町の大山寺です。
大山寺があるのはこんな場所。
東かがわ市引田から見て山の裏側。川股ダムがすぐそこです。
しかし、県道34号石井引田線は工事が止まったままで、引田からは行けません。
あと少しなのに惜しいですが、たぶん永遠に開通しないパターンかと思われます。
階段が結構しんどかったけど・・・
上にも駐車場がありました
上板から上がってくる道路も、かなり細いので気を付けてくださいね。
立派なお寺です。
イチョウも・・・
モミジもちょうど見ごろで、両方楽しめました。
青空も最高~♪
以上、初めて行ってみたら想像以上に良かったという大山寺の紅葉でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
歳末SALEスタートしております。
paypayの東かがわ市キャンペーンも1/31まで開催中!
東かがわ市内のお店で使うと、最大30%が還元されます。
いくつか条件がついているようなので、ご自身のアプリでご確認ください。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
妖怪・牛鬼が鎮座する四国霊場の第82番札所・根香寺(高松市)です。
ここの紅葉は場所によって大きく進み具合が違います。(11/19)
このあたりは青々としていましたが、山門前のモミジは終わっていました。
ここはちょうどいい具合です
山の上のお寺のため駐車場が広くありません。
「写真撮影は短時間で」との看板がありましたので、パパっと撮って、次の
目的地・白峯寺に向かいました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
三木町の太古の森です。
栗林公園やら三本松小学校のブログで後回しになってしまいました。
今から行っても、もう褐色になっていると思いますが、ご容赦ください。
ハイクオリティーな恐竜が出迎えてくれます。
キレイですが、若干まだ青かったので・・・
次の休みも行ってしまいました。
先週より黒いなオイ(笑)
この日は早朝だったので、湯気が出ていました。
※クリックで拡大
三木町出身の三木先生がメタセコイアの発見者として世界的に有名なん
ですって~
そういえば三木町の境目標識にメタセコイアが描かれていたことを思い出し
ました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村