fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

2年ぶり5回目

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

四国新聞読者の写真コンクール 2021年5月

年4回開催される四国新聞の『読者の写真コンクール』

四国新聞読者の写真コンクール 2021年5月

2年ぶりに掲載していただきました

最近は送る枚数も減りましたが、2016年から毎回応募することにしています。

四国新聞読者の写真コンクール 2021年5月

撮影場所は市内の白鳥温泉です。

講評

「満開の桜と誰もいないベンチがコロナ禍の“今”を見事に表現しています。」



ありがとうございます。

皆がお花見を自粛している寂しい春を伝えたくて…と言いたい所ですが、満開

であっても山奥にある白鳥温泉の平日の朝は、コロナ前でもこんなものではな

いでしょうか(笑)

白鳥温泉 桜 2020

昨年は同じ場所の写真を『香川の絶景カレンダー』に掲載していただきました。

かがわ絶景カレンダー

私の写真を見た方が数人でも白鳥温泉を訪れていただけたら嬉しいです。

これから紫陽花も見頃ですよ。




ご祝儀代わりにポチッとお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

補装具判定会

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
先週の定休日は、地域の補装具の判定会に参加してきました。

さぬき市津田 合同庁舎

さぬき市津田町の合同庁舎へ。

判定会とは義肢や補聴器を必要とする身障者と医師や県の福祉事務所、市の福祉課

の方、そして私のような認定補聴器技能者が立会いの下、機種を決定する会です。

補装具 判定会

ついでに【障害者総合支援法】における補聴器の取り扱いについて触れておきます。

両耳の聴力レベルが、それぞれ「平均70デシベル以上」になると、聴覚障害者6級

となります。70デシベル以上というのは、簡単に言うと、耳元で大きな声で言ってあ

げないと聞こえないレベルです。これに該当すると原則1割負担で標準的な補聴器が

支給されます。

よくある誤解ですが、

× 補聴器購入に補助が出る
〇 適合する補聴器が支給される

ですので、自分の希望する性能や形のものが選べるわけではありません。


順序としては・・・

1、身体障害者手帳の取得
 ①市役所の福祉課に相談
 ②指定の耳鼻科判定の診断と検査を受ける
 ③医師の意見書などを添えて福祉課に申請
2、補聴器の支給
 ①福祉課に判定会の予約(購入希望店を指定)
 ②判定会に参加
 ③見積もり(販売店→市)
 ④審査(市→県→市)
 ⑤支給券が届く
 ⑥補聴器を受け取る

東讃地区で行われる判定会は2月・5月・8月・11月の年4回ですので、タイミングに

よっては申請から受け取りまでかなりの期間を要することもあります。

ここまで厳正に運用している都道府県は少ないと思いますが、多くの人が関わること

で不正が行われる可能性は極めて低くなります。それぞれの負担は大きいですが


そんなわけで、珍しく仕事の話を書いてみました。

福祉の補聴器の取り扱いはとても手間がかかりますが、私にしか出来ない地域貢献

かなと思い、続けさせていただいております。

東かがわ市民27,919人分のオンリーです





応援クリックもよろしくお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 補聴器
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

雨の大内ダム

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

大内ダム 雨

雨の大内ダムです。

たくさん雨降ってるから、家で大人しくしておけばいいのに、何となく来てしまい

ました。

大内ダム 雨

霧が出て幻想的な虎丸山が撮れるのでは?と期待したけど、全く見えず

ちょうど管理事務所にお勤めのお客様に会いました。

連休などは駐車スペースに収まらないほどのキャンパーが押し寄せるとか!

大内ダムでキャンプのイメージは全くなかったので驚きました。

大内ダム 雨

なるほど、テントを張るにはいいスペースです。

同時にマナーのことも嘆いておられました・・・

大内ダム 雨

コロナがアウトドアブームに拍車をかけているようですね。




いつも応援ありがとうございます。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

夕焼けがとてもキレイだったので

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
夕方に子供の帰宅を待っておりましたら、夕焼けがとてもキレイだったので

「ちょっと行ってくるわ」と海の方へ。

東かがわ市横内 夕焼け

間に合った~

これだけの夕焼けは、なかなかないでしょう。

1年くらい前から閉店時間を18:30に早めさせていただいたので、こういう

チャンスも巡ってきます。

東かがわ市横内 夕焼け

別に夕景を撮りに行くために早めたわけではないですよ(笑)

東かがわ市横内 夕焼け

いや~来てよかったです。

出来ることなら三脚立てて丁寧に撮りたかったけど、仕方ありません。

東かがわ市横内 夕焼け

おかげでまた美味しいビールがいただけました。






応援クリックもよろしくお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Tag : 夕景
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

お休み

いつもありがとうございます。

本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。 

勝名寺 あじさい 高松

今日はブログもお休みです。

また明日~



来たついでにポチッとお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 0 trackback

勢力拡大中

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

オオキンケイギク 東かがわ市

自転車で通りかかってスマホで1枚。

キレイだなって見てしまいますが、オオキンケイギクという外来種だそうです。

オオキンケイギク 東かがわ市

【環境省 九州地方環境事務所HPより】
オオキンケイギクは北米原産の多年草で、5月~7月にかけて黄色のコスモスに
似た花を咲かせます。強靱でよく生育することから、かつては工事の際の法面緑
化に使用されたり、苗が販売されたりしていました。しかし、あまりに強く、いった
ん定着してしまうと在来の野草の生育場所を奪い、周囲の環境を一変させてしま
うため、平成18年に外来生物法に基づく特定外来生物に指定され、生きたままの
運搬や栽培、譲渡などが原則として禁止されました。


へ~ かつては苗が販売されていた時代もあったのですね。

確かに景色が一変してしまいました。

オオキンケイギク 東かがわ市

遠くから見たら、ひまわりでも咲いてるのかな?と思っちゃう。

オオキンケイギク 東かがわ市

どんどん勢力を拡大するオオキンケイギクを見ながら、去年ホテイアオイで

埋め尽くされた春日川(高松市)はどうなったのかと気になったのでした。






最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

かめびし屋

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

湾岸アート 東かがわ市引田

引田港の湾岸アートを撮影した後、引田の古い町並みを歩きました。

ところが数日後そのSDカードが飛んじゃった~

(海岸アートのはブログを下書き保存していたので救われました。)

かめびし屋 ツツジ 東かがわ市引田

その時、インスタグラム用にスマホに取り込んだこの1枚だけ。

お気に入りの写真とか子供の記念写真は、ハードディスクとamazonDriveに

二重にバックアップするのですが、ブログ用のはそのままでした。

皆さまもどうぞお気を付けて…

朱色の壁がとても目を引くかめびし屋さんは、昔ながらの製法を守る

老舗醤油店です。HP→http://kamebishi.shop/




応援クリックもよろしくお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Category : 引田地区
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

NTTビル解体

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

三本松 NTTビル 解体

三本松のNTTビルが解体されています。(5/13撮影)

三本松 NTTビル 解体

3/11 足場が組まれました。

NTTビルは私が子供の頃から見慣れた建物でした。

電話交換所があって、多くの職員さんがいらっしゃいました。

お昼時になると、周辺の食堂がとても賑わっていた光景が印象に残っています。

三本松 NTTビル 解体

4/23

営業所が閉まったのはいつの時代だったか思い出せませんが、近年は

市役所の支所が入ったりしていました。

三本松 NTTビル 解体

5/1

現在まだ解体工事が行われていますが、もうすぐ終わるのかな?

三本松 商工会館跡

向いの商工会館跡はこんな様子です。

何だかどんどん寂しくなっちゃいますね





応援クリックもよろしくお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村


Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

ついに解体

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

世界平和観音 淡路島

2013年に訪れた淡路島の世界平和観音が遂に解体されるというニュースを観ました。

(関西テレビより)
淡路島で放置され、問題となっていた高さ約100mの観音像が、6月から解体される
ことになりました。
1982年に建てられましたが、所有者が死亡してから10年以上放置されたままになっ
ていて、台風で外壁がはがれるなど、周辺住民から危険性が指摘されていました。
去年からは国の所有となっていて、近畿財務局は、5月21日、6月から解体工事を
始めると発表しました。
解体費用は8億8000万で、2023年の2月までには、解体を終える予定です。


何と解体に8億8000万


私の写真がイマイチで、その圧倒されるほどの大きさが伝わりませんが、youtubeに

良い動画がありましたので、貼り付けておきますね。




世界平和観音 淡路島

オマケの写真は入り口にあった十重の塔です(笑)





今日もポチっとお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 淡路島の話題
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

ゴールデンタイム

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

山田海岸 夕景 2021

今年初めての山田海岸の夕景です。

この日(木曜)はプロ野球が移動日のため、お休みでした。

後日、SDカードが読み込めなくなってしまい、残ったのはその場でスマホに移した

この1枚だけ。大した写真はないけど、データが消えたらショックですね




慰めにポチッとお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。