梅も見頃に
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
湊川沿いの河津桜ロードと時を同じくして・・・
小海(おうみ)地区の梅園も満開になっています。
河津桜より地味目ではありますが、これもまたよし。
場所は引田ICから南へ進んだ道路沿いです。
河津桜の見頃も終盤です。お早めにどうぞ。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
湊川沿いの河津桜ロードと時を同じくして・・・
小海(おうみ)地区の梅園も満開になっています。
河津桜より地味目ではありますが、これもまたよし。
場所は引田ICから南へ進んだ道路沿いです。
河津桜の見頃も終盤です。お早めにどうぞ。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
とらまる公園西側にある川田池の夕景を狙ってみました。
思ったほど空は焼けず・・・
またチャレンジします。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
津田港(さぬき市)の朝。
変わった船が停泊していました。
灯台の所でしていただくと、とっても絵になるのですが(笑)
今シーズンは3回訪れて、全部雲に阻まれました。残念~
淡路島の風車群も肉眼で見えて意外に近いです。
東かがわ市馬篠付近。
寒かったから浮島ならぬ“浮船現象”が見られました。
この頃7時くらいだった日の出時刻もあっという間に1時間くらい早くなっているので、
また来シーズンですね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
東かがわ市白鳥の河津桜が満開です。(3/16撮影)
ここは朝日が最初に当たる瞬間が一番キレイです。
東側に山があるので、日の出時刻の30分後くらい。
ここもすっかり有名になってしまって、先週末は何と渋滞してしまったとか。
よそ見しながらフラフラ走っている車もよく見るので、気を付けてくださいね。
河川敷に駐車してから楽しみましょう。
この日が卒業式という小学生を見送って、引き上げました。
河津桜は比較的長持ちしますが、来週末だと遅すぎると思いますので、土日しか
行けないという方はこの連休が最後のチャンスです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
今日はブログもお休みです。
また明日~
1日1回の応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
(2021年撮影)
私の大好きな芦屋川の風景です。
ちょうど1年前に所用で芦屋を訪れた際に散策しました。
UPしようと思っているうちに夏になってしまったので、ぐるーっと回って今頃に
星野仙一さんが阪神の監督時代、お散歩中に必ず立ち寄ったお地蔵さんです。
youtube で2003年の優勝特番を観ていたら、あっ!と気が付きました
2003年に星野監督、2005年に岡田監督で優勝したのを最後に遠ざかっています。
今年はどうでしょうね。
応援はするけど(優勝は)期待薄かな・・・
佐藤輝明選手の成長を見守る1年にします。
またゆっくり歩いてみたい場所です。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
夕暮れのJR三本松駅より。
高松からの普通列車が折り返して再び高松へ向かいます。
徳島行きの特急うずしお号が入線。
たった4両しか製造されなかったらしい貴重な2600系の車両でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
昨年12月に何度もチャレンジした徳島港の日の出風景です。
通っていたら地元のおばちゃんと仲良くなりました(笑)
「わざわざ香川から!?」
と驚かれますが、まあ徳島県境の町ですから・・・
期待が高まる時間帯。
キレイな“だるま”になりました
だるま狙いの人は早々に引き上げますが、私は休日ですし他に撮るものもないので
もう少し粘ります。
和歌山からのフェリーが入港。
また白浜行きたいなー
徳島の人にとっては和歌山が比較的身近なのだろうなと思いながら港を
後にしました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
(アドベンチャーワールド)
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
きのうはお天気も良くて暖かかったので河津桜ロードは結構な人出だったようです。
そのついでに、行っていただきたいのが…
知られざる名所、東かがわ市小海の梅園です。
河津桜のところを南下して、国道318号沿いの福栄駐在所を左折してから2kmくらい
走ると辿り着きます。もしくは引田ICを南下でもOKです。
木曜日にまだこれからといった感じでしたので、ちょうど見ごろになっているはずです。
ぜひどうぞ~
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
薄っすらと雪が積もった木曜日の朝、うずしお号に乗って栗林公園に行ってきました。
気が済むまで撮影してもまだ9時過ぎ。栗林庵(土産物売り場)のさぬき市特産フェアを
見てと思っていたのに、開店していません (2/17)
そういうわけで、高松駅まで歩いてみることにしました。
中央通りをまっすぐ進むと高松駅です。
よく宣伝している“授業をしない塾”の武田塾はこちらでしたか。
やっぱりお高いのでしょうね~
国税局前。
真新しい香川銀行本店と昔から変わりない百十四銀行本店。
中央公園にある水原茂さん・三原脩さんの銅像
野球ファンとしてもちろん名前は存じ上げていますが、正直そこまでです。
調べてみると・・・
水原茂 1909-1982 高松商業-慶應義塾大-読売巨人
巨人の監督を長らく務められています。
三原脩 1911-1984 丸亀高校-高松高校(転校)-早稲田大-読売巨人
巨人や西鉄などで監督を務められていました。
中西太が場外HRをかっ飛ばした(適当)であろう中央球場のホームベースが今も
残されています。
奥は香川県庁。
日銀高松支店。
ようやく高松駅に着きました。
結構遠かった~
車で通り過ぎるのと違って、また新たな発見がたくさんありました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村