癒しの潜水橋
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
吉野川の風景で一番のお気に入り、川島潜水橋。
いつ来てもいいですが、やっぱり夏が特にキレイです。
熱中してきたら、船は不要?(笑)
ちょうど青い車が。
以上、いつにも増して美しい吉野川の風景でした。
♯あわさぽ(徳島県公式インスタグラム)でもご紹介いただいています。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
吉野川の風景で一番のお気に入り、川島潜水橋。
いつ来てもいいですが、やっぱり夏が特にキレイです。
熱中してきたら、船は不要?(笑)
ちょうど青い車が。
以上、いつにも増して美しい吉野川の風景でした。
♯あわさぽ(徳島県公式インスタグラム)でもご紹介いただいています。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
この夏初めての山田海岸夕景撮影。
穴場スポットだったこちらもすっかり人気キャンプ地となり、いつ来てもテントが立て
られています。この日は空いているのをいいことに、おっさんが全裸でシャワーを
浴びていました 外でそれはイカンで
日没の方に厚い雲があってあまり焼けず・・・
以上、あまりいいものが見えなかった山田海岸の夕景でした(笑)
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
念願だった和田乃屋さんの本店を訪れた後・・・
近くの あるでよ徳島(阿波おどり会館)に寄ってみました。
中学生に「阿波おどりのステージ(中学生400円)を観よう」と提案したら、断られて
「ロープウエー(往復1030円)に乗りたい」と・・・
滅多に出かけないから、仰る通り乗りましょう!
数分で山頂です。
阿波踊りは子供の頃以来、観に行っていません。
混雑は苦手なので・・・
お天気がイマイチでしたが、眺めは最高でした。
夜景も屋島に負けないことでしょう。
戦時中の写真が掲示されていました。
パゴダという慰霊の建物。
阿波しらさぎ大橋周辺。
阿波踊りのステージはまた今度ですね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
金曜日は、お店を空けて出張しておりました。
後日出直していただいたお客様もあって、申し訳なかったです
高速バスへの乗り継ぎで降りた大阪駅です。
夕日に照らされたグランフロントがとてもキレイだったので、スマホで1枚。
コロナ以降初めての大阪駅でしたが、人の流れは以前と何も変わりないですね。
また明日~
いつも応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
当店のお休み(=私の休み)は基本的に木曜日だけなので、木曜定休のお店には
いつまで経っても行けません。
徳島名物・滝のやき餅の和田乃屋さん本店もそのひとつですが、17・18と連休しましたので、
ようやく訪れることが出来ました。
眉山の麓にあります。
お庭には滝があって、いい風が入ってきました。
これですよ。
この焼き餅美味し過ぎ問題!
こういうもので自分の好物といえば、これ以外思い浮かびません。
甘さが絶妙なのでしょうね。
少しだけいただきましたが、和三盆の蜜がまた美味しい
もちろん家用にも買いましたよ。
お土産用も注文を受けてから焼いてくれます。
せっかくの焼きたてだからと、そりゃあ車の中でまた手を付けてしまいます(笑)
持ち帰り用は1枚からでも買えます。
駐車場は近くの天理教の中に数台だけ和田乃屋さんのスペースがありました。
駅ビルや阿波踊り会館、イオンモール徳島などでも買えますが、ぜひ素敵なお庭を眺めながら
召し上がってみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
(徳島のシンボル・眉山)
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
こういう所を抜けるとあるもの・・・
潜水橋でございます。
吉野川に架かる学島潜水橋を訪ねました。
久しぶりに来たら少し様子が変わっていました。
ここは結構水深があったところですが、少雨もあってかあまり流れていません。
中州(善入寺島)に近い方の川幅が広くなったような気がします。
地元にはない風景で癒されてきました。
いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村
(吉野川ブルーライン)
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
今日はブログもお休みです。
また明日~
来たついでにポチッと押してお帰りください。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日はオススメのラーメン屋さんをご紹介。
年に1回くらい来てるのかな・・・高松市牟礼町の若松さん。
ラーメン店が流行りづらいと言われるうどん県ですが、昼間から繁盛されてます。
食べ過ぎと分かっていても頼んでしまう半チャーハン。
ウマすぎる
ここへ来たらいつも迷うけど、今回は“背脂煮干しラーメン”にしました。
これは迷うでしょう?(笑)
この特徴のある麺もクセになります。
たくさん食べたので近くの房前公園を1周歩きました。
子供が小さい時はよく来ていたのを思い出します。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
屋島のブログを書くと「行って来い」とうるさい人がいるので・・・
久しぶりのホテル甚五郎へ。
やしまーるOPENで沸く屋島山上に残る最後の大物廃墟です。
着々と朽ち果てて行っております。
これは酷い。
夜はとてもじゃないけど、近づけません
入学式て(笑)
目の前は絶景というのもまた皮肉なもの…
客室からの眺めは素晴らしかったことでしょう。
こうなると、もう入り放題。
住処にしている人がいるかも?
簡単ではないでしょうけど、こういうのが残っているとね・・・
以上、屋島山上の今でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
東かがわ市引田の讃州井筒屋敷で『風の姿展』を観覧した後・・・
近くの引田港へ。
数年前から防波堤にアート作品が描かれるようになりました。
バックは引田城跡がある城山。
この地域では一番大きな漁港です。
視線を感じる作品ですね。
以上、あまりに暑すぎてアート作品に近づくことを諦めた引田港の風景でした。
子供さんとかを連れて行って、作品の前で撮ると映えると思いますよ
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村