年末年始の営業について
12/31(土) お休み
1/1(日) お休み
1/2(月) お休み
1/3(火) 10:00~ 初売り
1/4(水) 営業
1/5(木) 定休日
よろしくお願いします。
にほんブログ村
12/31(土) お休み
1/1(日) お休み
1/2(月) お休み
1/3(火) 10:00~ 初売り
1/4(水) 営業
1/5(木) 定休日
よろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日は10~12月の総集編です。
(1~3月→ ★ / 4~6月→ ★ / 7~9月→ ★ )
水量がすごい徳島県つるぎ町の土釜→ ★
土釜の近くにある鳴滝→ ★
徳島一の高さとか。
山田海岸の夕景→ ★
4年ぶりに開催された三本松の ほろ宵まつり→ ★
まんのう公園のコキアの紅葉は一番乗りで→ ★
コキアのピーク=コスモスの見頃。
この時期は最高ですよ→ ★
あとタイミングは僅かな期間ですが、GW頃のネモフィラ&チューリップもオススメです。
思い切って瀬戸芸開催中の直島に渡りました。
アートの島・直島はまた訪れたい場所です。
【直島関連のブログ】
高松港から→ ★
直島サイクリング→ ★
地中美術館→ ★
家プロジェクト→ ★ / ★
直島銭湯「I❤湯」→ ★
直島小学校→ ★
船上からの夕景→ ★
香川県総合運動公園散策→ ★
少し早かったですが、紅葉の向こうに海が見えるスポットも珍しいと思うので、ぜひどうぞ。
Art Summit on the 御山 (白鳥神社/東かがわ市)→ ★
東かがわ市東山地区のコスモス畑→ ★
西村コスモスロード→ ★
大窪寺の朝→ ★
…のついでの境目の大イチョウ。
香川県東かがわ市五名から僅かに徳島県阿波市市場町に入った場所に
三本松発大川バスの終点があります。
倉敷出張ついでに(こっちがメインか⁉)念願だった備中松山城の雲海撮影→ ★
帰りに総社市の豪渓へ→ ★
今年見た紅葉ではココが一番キレイでした。
四国霊場の第81番札所・白峯寺→ ★
晩秋の栗林公園散策→ ★
徳島港の日の出風景。
だるま朝日狙いで行ったら、キレイな満月も見られました。
お菓子作りは7回でした。
以上、4回に渡ってお送りした2022の総集編でした。
今年のブログはこれで終わりです。
1年間お付き合いいただき、ありがとうございました。
「香川情報」ランキングへの応援クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日は7~9月の総集編です。(1~3月→ ★ / 4~6月→ ★ )
本日は木曜日ですが、営業致します。
桜と紫陽花の名所・白鳥温泉→ ★
温泉施設は老朽化により存続の危機に立たされています。
所用で神戸へ。
シンボルのポートタワーは改修工事でロウソクのよう→ ★
リニューアルされたら、また夜景を撮りに行きたいです。
引田の花火大会を大坂峠展望台から撮りました→ ★
ひまわりの町・まんのう今年は土砂降り
ずぶ濡れになりながら撮りました→ ★
吉野川の中州に咲くひまわり畑→ ★
やっぱり青空が似合います。
東かがわ市松原の夕景→ ★
屋島山上の夕景→ ★
新しい観光施設・やしまーるがOPENし、屋島が賑わっています→ ★(日中)
80年ぶりに復元された高松城(玉藻公園)の桜御門→ ★ / ★
吉野川で一番のお気に入りスポット・川島潜水橋→★
インスタに投稿したこちらの写真が入選して素敵なビアジョッキをいただきました。
閉館後8年経った香川県立体育館、丹下建築の行方は→★
念願だった和田乃屋さん本店へ→ ★
ついでに眉山観光→ ★
久しぶりに丸亀城の天守へ→ ★
長い年月をかけて石垣の修復工事が行われています。
修復体験コーナーは今だけですよ→ ★
8月の終わりに金沢に行きました。
僅かな時間で駆け足観光→ ★
食べ物も美味しくて、とても気に入ったので今度はゆっくりと再訪したいです。
サンダーバード→高速バスの乗り換え。
丸亀町グリーンのアンブレラスカイ→ ★
今年は特別雨が少なかったのか、門入ダムの水位が下がって旧道が見えました→ ★
徳島文理大学の香川キャンパスがあと1年ちょっとで高松駅前へ移転します→ ★
出て行かれる側の さぬき市は大打撃です。
“大学全入時代”と言われて久しいですが、いよいよ今年度入試あたりから入学希望者総数が
入学定員総数を下回る状況を迎えるとのこと。子供が減るのは分かり切っていたのに、大学を
増やし続けてきたのはなぜでしょうかね~
入れ歯もアートに!?強烈な個性の歯ART美術館→ ★ / ★
塩江ヒガンバナ巡り→ ★
以上、2022夏の総集編でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日は4~6月の総集編です。(1~3月)
桜の名所・亀鶴公園(さぬき市)
来年は久しぶりにライトアップが見たいものです。
桜に桃に菜の花に、さらにアンパンマンと盛りだくさんでした→ ★
公渕森林公園(高松市)ではチューリップとのコラボが。
白鳥温泉のソメイヨシノはピンクがかっていて、とても映えます→ ★
ぜひ来年のお花見は東かがわ市の白鳥温泉へどうぞ。
吉野川ブルーラインの江口駅より→ ★
初めてというのもあるけど、今年見た中ではここが最高だったでしょうか。
脇町(美馬市)のデ・レイケ公園→ ★
雨も意外に悪くありません。枝垂れ桜のまち・神山より→ ★
同じく神山・ゆうかの里→ ★
くーちゃん前(カフェ第二楽章)の八重桜→ ★(くーちゃん登場)
鳴門花見山・心の手紙館→ ★
桜が済んだら芝桜。
東かがわ市の芝桜富士→ ★
今年最も早起きしたフラワーパーク(三豊市)の夜明け撮影。
日の出は見られず残念でしたが、しばらく待つと快晴に→ ★
年に2日しか渡れない津嶋神社(三豊市)をバックに→ ★
こちらは東かがわ市の大坂峠→ ★
山田海岸の“朝”は初チャレンジ→ ★
高校総体のサッカーは助っ人GKとして出場→ ★
見られないまま終わるかと思ったバレーも観戦することが出来ました→ ★
亀水中央公園(高松市)のバラ園→ ★
初夏の栗林公園。
通りがかりで飛び乗った観潮船では大きな渦潮を見ることが出来ました→ ★
OPENした道の駅・くるくるなるとが大人気です→ ★
以上、2022春の総集編でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
毎年12/27からは年間総集編ということにしています。
それぞれの記事にリンクしていますので、お時間があればご覧ください。
お正月は倉敷で過ごしました。
改修工事で長らく見られなかった倉敷町役場の建物はやっぱり絵になります。
美観地区の夕景→ ★
特急やくもの国鉄型車両がもう見られなくなると聞いて、高梁市で撮影してきました→ ★
難読駅名・美袋の読み方は→ ★
念願だった映画『阪急電車』のロケ地巡りへ。(訪問は12月)
関西学院大学のキャンパスではカワセミに遭遇しました。
第1話(甲東園)→★ / 第2話(宝塚)→★ / 第3話(小林)→★ / 第4話(仁川)→★
宝塚大劇場とともに。
【番外編】 西宮北口駅のダイヤモンドクロス→ ★
ついつい車を停めて撮ってしまったこの写真が、さぬき市のフォトコンテストのSNS部門で
佳作に選ばれました。鴨部川の朝の風景です。
で、その30分後に撮ったオレンジタウンのこの写真が同部門入選
1枚目の撮影で時間を使ってしまったために、お目当て特急は撮り逃してしまったの
ですが、結果オーライってことで。
東かがわ市のプリント部門では、山田海岸の夕景が佳作。
数年前は“海水浴の穴場スポット”なんて紹介していたのに、アウトドアブームに乗って
すっかり有名になり、テントを見ない日はないくらいになっています。
松原海岸の夕景がSNS部門入選。
徳島港のだるま朝日。
鳴門・堀越海峡の夕景→ ★
三本松にしては大雪だった定休日。
真っ白な栗林公園を期待して向かうも・・・→ ★
福成寺の寒桜→ ★
有名になった東かがわ市の河津桜ロード→ ★
綾川町西分 堀池のしだれ桜→ ★
こうやって振り返っていると、早く春が来て欲しいなと思います。
最後は三本松駅の夕景です。
以上、2022年1~3月の総集編でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
先日の5000回記念ブログでは「長くやっていると子どもの成長の様子がよくわかる」と
書きましたが・・・
今日は成長が鈍いスイーツ作りブログです。
13年続けたことを褒めてください ブログを始める前から作っていたから、15年くらいかな。
初めて聞く銘柄ですが、400円台だったみたいです。
もう700円位するかと覚悟していましたので。
~ ~ ~ あ さ ~ ~ ~
うーん、工場で作るような無難な盛り付け
で、余分な一手を加えてしまうという。
やっぱり上手になろうと思ったら、絞り口金の使い方も含めて試作品を作らないとダメですね。
絶対に失敗できないから守りに入ってしまうのだと反省した2022のXmasケーキ作りでした。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
毎日寒いですね。
今年最後の紅葉ブログです。
昨年春、まんのう公園でチューリップ&ネモフィラを楽しんだ帰りに藤の花を見に寄った・・・
さぬき市の玉泉寺です。
その時に新緑がキレイだったので、きっと紅葉もいいだろうと思いました。
…という2枚だけです。
マツダの公式インスタグラムに引田港が掲載されていました。
こういうタイプの車が流行っているようですね。
またご覧になってみてください。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
“阿波の法隆寺”こと丈六寺の紅葉撮影2回目です。
12/15でもまだ早かった
その後ようやく紅葉が進んだようで、インスタグラムでは真っ赤な紅葉&雪の素敵な
写真を見せていただきました。
また来年ですね。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日は久しぶりに潜水橋ブログです。
といってもいつもの吉野川ではなく、徳島の丈六寺の紅葉を撮った帰りに立ち寄った
勝浦川に架かる橋です。
こういう風景の先に潜水橋があることは知っています。
吉野川と違って非常に細い潜水橋。
2回目の訪問で車が渡っているのを初めて見ました。
これは軽ですよね。
スマホの簡易測定だと1.87mとなっています。
軽自動車の車幅が1.48mとのこと。私の車は1.695mなのでイケるはずですが・・・
このカーブがイヤですね(笑)
擦った跡が無数にありますし
すごく大きく感じるトヨタのアルファードが1.85mだそうです。
徳島のシンボル・眉山を眺めながら歩いて渡らせていただきました。
1.5mの標識がありました。
渡るのは軽自動車の人だけにしておきましょう。
以上、スリル満点の潜水橋からでした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
来週12/29(木)は休まず営業して、31(土)~2(月)の3日間お休みさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
5001回目のブログに応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村