お休み
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
今日はブログもお休みです。
また明日~
来たついでにポチッとお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
今日はブログもお休みです。
また明日~
来たついでにポチッとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今回の山口訪問の目的はこちらでした。
トム・フクダさん視察です。
トム・フクダさんは同じウインクチェーンの加盟店で、その数ある加盟店の中でも有力店です。
当店は関西支部、こちらは九州支部ということで普段なかなかお目にかかることもないので、
当店の夏休みを利用しての訪問となりました。
お店はかなり広く、スタッフの方も沢山いらっしゃいました。
お忙しいところ色々と教えていただいてありがとうございました
社長にオススメされて断れる人いるのでしょうか?
宇部市にある支店もご案内いただきました。
宇部への道中で、私が「そういえば宇部商業が甲子園で準優勝しましたよね?」と運転中の社長に
尋ねましたら、「うん、桑田清原のPL学園の時ね」と…
そんな大昔の出来事をつい最近のような感覚でいたことに、どれだけオッサンになったのかと
ショックを受けたものです(笑)
(1985年夏決勝)
もっと最近にもあったはずだと調べましても、その後はベスト8、ベスト4止まりでした。
視力測定のスペースがこれだけゆったりしているのはいいですね。
「ついでにカワイ君のブログのネタになる場所に連れて行ってあげよう」と…
宇部新川駅へ。
エヴァンゲリオンファンには堪らない聖地になっているそうです。
検索してみましたら、ここからの線路の風景が映画のポスターになっていました。
惜しいのは望遠レンズを最初のお店に置いてきてしまったことです。ポスターは
そこの切り替えポイントから向こうを望遠で撮影した構図になっていました。
とはいえ、一度もエヴァに触れたことのない私は感動するわけはなく(笑)
これを機会に一度くらいは観てみましょうかね~
お店で仕事のことを教えていただくだけのつもりだったのに、ブログネタまでご提供いただき
ありがとうございました。引き続きブログともどもよろしくお願いします
新幹線に乗ってしまえば30分で広島に到着しました。
広島編のブログもお楽しみに~
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
まーっすぐに続く景色が気持ちいい吉野川の学島潜水橋より。
水がずいぶん少ないです。 (台風7号8号より以前)
ここは潜水橋が架かる場所の中では、かなり水量豊富な場所だったのですが。
単純に流れる水が少ないだけかと思いましたら・・・
北側の方が本流みたいになっていました。
すっかり流れが変わっていしまいましたね。
まーっすぐな写真もやっぱり水がないと絵になりません。
川島橋と違って学島橋はほとんど車が通らないのでしょう。
こんなに草が生い茂って、今に道が見えなくなってしまいそうでした。
ここは以前、苦労して探した幻の潜水橋・学北橋があったあたりです。
小さな流れがあった場所も土砂が堆積して水が流れなくなり、今ではどこが橋か分から
なくなろうとしています。もう橋だった痕跡は見つけられないでしょうね。
ご興味があれば 『幻の潜水橋を探して』 (2016.6.28)もご覧ください。
今回の学島橋周辺の流れの違いもよく分かりますよ。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日は山口編のブログ。
新山口駅に初めて降り立ちました。
旅先では時間の許す限り、カメラを提げて歩いてみることにしています。
地元の方に「何もないよ」と言われていましたが、すべての景色が新鮮ですから…
在来線を見下ろす駅のコンコースが面白いつくりになっていました。
座っていたら上からヤモリが落ちてくるとかないでしょうね?
在来線と新幹線の連絡通路。
KDDI維新ホール。
相当大きなイベントホールです。
うまげな屋根。
ここは駅の裏だから何にもないのかな?
振り返って駅の方を。
宿泊はこちらのα-1小郡さんでお世話になりました。
寝に帰るだけなので、何も不満はありませんでしたよ。キレイですし
荷物を置いて夕食に出かけます。
荷物は置いてもカメラは手放せません。
ひときわ目立つ像は「山頭火」
“昭和の芭蕉”といわれた種田山頭火(山口県生まれ)が6年ほど、ここ小郡町に住んだ
縁で建ったようです。
…というわけで待ち合わせの時間が来ましたので、散策も写真もここまでです。
料理の写真も撮ればよかったな~ サバの刺身最高でした
色々ありがとうございます
つづきもお楽しみに!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
先週の定休日は夏バテなのか体調も芳しくないので、カメラを持つことなく家でゆっくり
しておりました。
1日オフとしたいところですが、この仕事だけは代わりが効かないので・・・
近所の吉本さんで冷かけうどんを食べてから・・・
さぬき市津田町にある香川県の合同庁舎へ。
年に4回ある補装具の判定会です。
判定医の先生や県の福祉事務所の方、市の福祉課の方、そして我々認定補聴器専門店に
勤務する認定補聴器技能者が集まって、聴力測定やフィッティング、補聴器の判定が行われ
ます。
聴覚障害者手帳をお持ちの方が市に申請すると、標準的な補聴器が給付されます。
よく間違われるのですが、補聴器購入に対して助成金が出るというものではなく、
現物支給です。
国の方でこのように基準額が決まっていますが、これも自分の好きなものを選べるという
ものではなく、判定医の先生の判断になります。
またご不明な点がありましたら、お住まいの市役所福祉課へお尋ねください。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
10日ほど前の話題です。
三本松から特急うずしお号に乗って高松へ。
高松からは快速マリンライナー号に乗り換え・・・
瀬戸大橋を渡って岡山へ。
現在14:44。 11:21発の のぞみ号がまだ入線していません。
大きなニュースになった静岡県内の大雨でダイヤが乱れたあの日でした。
遅れ120分以上と表示されているけど、もう200分以上遅れています。
とりあえず最初に来た広島行きに乗ります。
広島駅も改札周辺は大変なことになっていました。
“生”じゃない方がいいかな
一旦こだま号に乗り込むも、後から来たのぞみに乗り換え。
徳山の工場群。
これは間違いなく素敵な工場夜景が見られそうです。
…といってもここまで撮りに来られないので、水島(倉敷市)で我慢しておきます。
今回の目的地・新山口で下車しました。
子どもの頃よく時刻表を眺めていたからか「小郡」という方がしっくりきますが、現在の駅名に
変わってもう20年にもなるそうです。また山口・広島編ゆっくりUPしますね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
【関連のブログ】
『首位攻防戦マツダスタジアムへ』
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
大阪梅田の夜景です。
今月の初めに補聴器の資格講習会のため3日間滞在しました。
阪神百貨店と満月(たぶん)
最終日のバスの待ち時間に新しくなった阪神百貨店に初めて入りました。
グルメの阪神さすがという印象でした。
夕暮れのグランフロント大阪。
今でこそ通路でつながったヨドバシ梅田ですが、出来たばかりのころは大阪駅からスグそこ
に見えているのに、なかなかたどり着けなかった覚えがあります。
それくらい梅田の地下街は複雑で覚えられません。
グルメといえば阪急東通りでしょうか。
大阪の知人と合流して…
お好み焼き屋に行ったのにビールと とん平焼きとお話でお腹がいっぱいになって
お好み焼きは注文できませんでした
最後はいつも楽しみにしている阪急百貨店のディスプレイです。
以上、大阪梅田の風景でした。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
今日はブログもお休みです。
また明日~
来たついでにポチッとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
久しぶりの脇町潜水橋(吉野川)です。
とにかく暑い!
いつもなら吉野川ブルーに似合う車が通るのを待つところですが、暑すぎて…
ここは珍しいラグビーの練習場があります。
脇町高校にラグビー部があるようなので、ここで練習されているのでしょうか。
まーっすぐに続く景色が気持ちいい。
こういうのも好きですよ。
香川では絶対に見られない風景です。
ちょうどいいところに通りかかったので、アクセントにさせていただきました。
暑い中、配達ご苦労様です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
MAZDA Zoom-Zoom スタジアムにやってまいりました。
ビール違いますよ。お茶です。
何とまあ、持ってきたペットボトルのお茶が持ち込み禁止でした。
手荷物検査でも危険物を探すよりペットボトルを隠し持ってないか?という調べ方。
何本買わすつもりや!(笑)
最近プロ野球観に行ってないけど、こういう球場が普通なのですか??
広島での野球観戦は2005年の市民球場以来です。
2005年といえば18年前のアレ(優勝)の年ですよ。
チケットを取った時は、まさかカープと首位争いするとは思わなかったけど、10連勝
などもあって、一時は追い越されました。こりゃあピリピリした首位攻防戦になるぞと
思ったら、その後カープが急失速してかなり差がついての対戦となりました。
この日は90%/100%という前日の雨予報で、正直球場に入ることも出来ずに
中止になるのではと予想していただけに入れただけでも満足でした。
何とかプレーボールまでは降りませんように…
さすがに黄色いユニフォームはマズいだろうと、気を使ってドラゴンズカラーにしてみました。
これですよ。170円なら意外に高くないやん♪
と思わせておいて、二口ぐらいでなくなる量
人気者のミエちゃん。
岡「今日はそらオマエ暑いよ。ハッキリ言うて。おーん。」
現地ではよく分からなかったけど、写真で見たら安仁屋さんでした。ご病気されたと
聞いていたので、お元気になられてよかったです。
カープうどんカープうどん言うから買ってみましたが、結構ウマいやん♪
プレーボールを待ちきれずに乾杯!
予報から少し遅れての大雨。
序盤から広島のチャンスマーチと宮島さんを延々と聞かされ0-4とリードされた
4回の中断なので、もうそのままノーゲームになることを願っていました。
めっちゃ降ってきた!屋根のある席だったので助かりました。
4点が帳消しになるほどウマい話はなく、再開。
終始カープペースの試合でした。
ゲームセットの瞬間出られるようにコンコースにて。
伝家の宝刀・パームボールを投げる床田投手。
今年でいうとセ・リーグNo.1投手といえるかもしれません。
ハッキリ言って顔も見たくありませんね(笑)
その床田投手が最後まで投げ切って完封。6-0でゲームセットです。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村