fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 『年末大感謝祭』開催中!

洲本城跡散策

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今日は生シラス目当てに行った淡路島の話題です。

洲本城

せっかくなので洲本城を訪ねてみました。

洲本城

山の上まで車で上がれましたので、しんどい思いをすることなく楽しめました。

それにしても石垣が立派で驚きました。

洲本城

この日も作業されていましたが、立派過ぎて整備が追い付かない感じでしょうか。

洲本城

天守は昭和の初めに展望台として建てられたもので、模擬天守としては日本最古とか。

洲本城

眺めも最高~

洲本城

洲本城

天守は残念ながら上がれません。

階段は架けられるようになっていたので、何かしらのイベントの時は入れるのでしょう。

洲本城

ついでに来てみた観光地でしたが、思った以上に良かったです

淡路島編つづく…





最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : お城めぐり
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

コスモス畑の朝

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

コスモス畑 東かがわ市 大谷 釋王寺

東かがわ市大谷、釋王寺前のコスモス畑が満開です。

コスモス畑 東かがわ市 大谷 釋王寺

こちらは当店のお得意様が管理されていて、先日わざわざ「今年も撮りに来てくださいね」と

ご案内をいただきました。

コスモス畑 東かがわ市 大谷 釋王寺

そりゃあお気に入りの場所なので来ますとも


せっかく、びっしり満開なのに・・・



コスモス畑

これですよ。

見ただけで何をしたか分かります。一番キレイに咲いている場所に三脚を立て、朝日と

ともに撮りたかったのでしょう、案山子が映り込まない画角で。

こんなに広範囲で花を踏みつぶして


コスモス畑 東かがわ市 大谷 釋王寺

ここは案山子を入れるのが正解じゃ!!

コスモス畑 東かがわ市 大谷 釋王寺

入ってないのも載せておきましょうか(笑)

コスモス畑 東かがわ市 大谷 釋王寺

釋王寺をバックに。

コスモス畑 東かがわ市 大谷 釋王寺

イチョウが黄色くなったらまた来ます。

コスモス畑 東かがわ市 大谷 釋王寺

以上、大谷地区の風景でした。





最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

秋色の運動公園散策

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
日本シリーズ第1戦

オリックス 0-8 阪 神 

ちょっと出来過ぎでしょうか。

前回優勝した2005年はロッテ相手に0勝4敗、4戦の合計スコアが4-33という

歴史的大惨敗でしたので、1勝してひと安心  私はそのシリーズの第5戦の

チケットを持っていたので、しばらく立ち直れなかったのを思い出します(笑)

香川県総合運動公園 秋

さて、野球つながりで秋色の香川県総合運動公園より。

香川県総合運動公園 秋

レグザムスタジアムには松山大学と環太平洋大学の野球部の方が見えていました。

試合なら観たかったのですが、どうやら翌日に行われた神宮大会の中四国代表決定戦

の前日練習だったようです。(環太平洋大学が出場することに決まりました)

香川県総合運動公園 秋

この時期の運動公園の楽しみといえば、ケヤキ並木の紅葉です。

ちょっと早かったかな・・・

香川県総合運動公園 秋

まーっすぐに続く並木の先は海!ということで、映える写真が撮れるかも?

香川県総合運動公園 秋

モミジバフウのこの色の違いはいったいどういうことでしょうか。

香川県総合運動公園 秋

同じように育てたつもりでも性格は全く異なる…みたいな子育てに通じる面も(笑)

香川県総合運動公園 秋

香川県総合運動公園 秋

11月に入ったらもっと良い色になると思うので、ぜひ散策してみてくださいね。






最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 高松市の話題
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

サンポート高松展望デッキより

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

サンポート高松 展望デッキ

気持ちがいいほどの青空が広がるサンポート高松より。

ブログの順番が反対になりましたが、ここを訪れてクルーズ船を見つけたので船の

方まで歩きました。(クルーズ船のブログ→ 

サンポート高松 展望デッキ

スターブリーズの向こうに見えるのはフェリー・“なおしま”

直島は必ず再訪します!

サンポート高松 展望デッキ

屋島をバックに小豆島からのヤドンフェリー。

サンポート高松 展望デッキ

こういう接岸風景は見ていて飽きないです。

サンポート高松 展望デッキ

さて、新県立体育館の工事がかなり進んできました。

それにしても立派!ドーム球場かと思うほど大きいです。

バレーボールの代表戦でもあれば、観てみたいものです。

サンポート高松 展望デッキ

こちらは男木島・女木島行きのフェリー乗り場。

ちょうどこの時めおんは女木島を出港して男木島へ向かっていました。

そんな様子も肉眼で見えます。派手な船だから(笑)

サンポート高松 展望デッキ

渡り廊下を通り、隣のビルの展望デッキへ。

サンポート高松 展望デッキ

完成が楽しみですね。






最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
     
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 高松市の話題
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

コスモス&うずしお

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 
近隣の地域では、あちこちでコスモス畑が見頃を迎えています。

コスモス さぬき市 鶴羽駅

今回はJR鶴羽駅(さぬき市津田町)横の風景です。

コスモス さぬき市 鶴羽駅

開店前の時間を利用して、この近くのお客様にメガネをお届け。

コスモス さぬき市 鶴羽駅

朝起きたら思ったより天気が良いし、それならばとカメラを持って早めに出発♪

コスモス さぬき市 鶴羽駅

朝からキレイな景色を見られて得した気分です

コスモス さぬき市 鶴羽駅

お土産に元気ハツラツオロナミンCをいただきました。

オロナミンCお好きな方が多いですよね。





応援クリックもよろしくお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 鉄道写真
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

お休み

いつもありがとうございます。

本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。  

椛川ダム 紅葉

また明日~





応援クリックもよろしくお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 0 trackback

淡路島の生シラス

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
先日、東かがわ市内でも徳島県境(鳴門市)に近いお客様のところへメガネをお届けに

あがりました。

そこから30分ほど走って鳴門北IC、高速に乗って20分ちょっと走れば、あっという間に…


洲本散策 淡路島

洲本でございます。(※定休日ですよ)

淡路島は三本松から肉眼でも見えるとっても身近な場所です。

洲本散策 淡路島

幾度となく訪れた淡路島でも洲本市の中心部は初めてです。

温泉旅館が沢山ありました。

洲本散策 淡路島

誰だったかな?撮った時はいつも覚えているのですが

せっかくなので車を置いて歩いてみましょう。

洲本散策 淡路島

こういう赤煉瓦風の建物が目につきました。

洲本散策 淡路島

目的は・・・


生しらす 淡路島 洲本

漁協の中にある食堂です。

生しらす 淡路島 洲本

生シラス(480円)+ご飯・味噌汁セット(300円)を。

豪華な海鮮丼などもありますが、やっぱり淡路島といえばコレでしょう。

生しらす 淡路島 洲本

大将自ら獲ってきているそうで

「今朝獲ってきたやつです。ご飯はおかわり自由なので、少量ずつ乗せて食べてくださいね。」

と優しく教えてくれました

たこの天ぷら 淡路島 洲本

このタコの天ぷらもめっちゃ美味しかった~

柔らかいし、やっぱり全然違いますね。

シラスは生も釜揚げもそれぞれ美味しさが違うというか、どっちも好きです。

洲本散策 淡路島

立派な病院もあり、結構都会でした。

洲本散策 淡路島 

お城も行ってみます。

洲本編つづく…





応援クリックもよろしくお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 淡路島の話題
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

クルーズ船・スターブリーズが寄港

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

スターブリーズ 高松港

高松港にクルーズ船・スターブリーズが来ていました。

スターブリーズ 高松港

事前の情報ではなくて、行ったら居ました(笑)

スターブリーズ 高松港

10/19(木)の早朝に高松港入港→夕方出港。

翌日が大阪港で20(土)にまた高松港と予定を貼ってありました。

大阪から新たなツアーのようです。

スターブリーズ 高松港

その後、広島-釜山-長崎-鹿児島-横浜-神戸-長崎-屋久島-沖縄-香港

を3週間ほどかけて巡るようです。

スターブリーズ 高松港

お金と時間はもちろんのこと、気持ちにゆとりのある方じゃないとムリですね。

スターブリーズ 高松港

飛鳥2の1泊2日くらいのツアーなら、いつかは~と思っています。

スターブリーズ 高松港

高松の街は楽しんでいただけたでしょうか。

スターブリーズ 高松港

県立体育館の工事もかなり進んできました。





最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
     
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 大型船入港
Posted by カワイ on  | 6 comments  0 trackback

名食堂の宝庫・塩江

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
NHK連続テレビ小説『ブギウギ』ご覧になっていますか?

私は石原さとみさん主演の『てるてる家族』以来、20年ぶりに観ています。

10年ちょっと前のドラマだったかなと思ったら、20年経っていました

今週は「ワテ、香川に行くで」となっているので東かがわ市の風景がたくさん

出てくると思います。ぜひご覧ください。


さて、9月は2週続けて塩江に行きました。

塩江の食堂といえば・・・

谷岡食堂 塩江

谷岡食堂さん。

いつも一杯でよく流行っています。

谷岡食堂 塩江

中華そばで!

谷岡食堂 塩江

席の近くにコレがあったら取ってしまうでしょう。

谷岡食堂 塩江

…かと言って今回は1人なのでアレコレは取れません

谷岡食堂 塩江

美味しかった~ご馳走様! 最高です♪






応援クリックもよろしくお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 高松グルメ
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

鳥坂まんじゅうと寛永通宝

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
国営讃岐まんのう公園→旧善通寺偕行社とめぐり、ここまで来たなら久しぶりに

あのお店に行ってみようと…


鳥坂まんじゅう

鳥坂まんじゅう。

善通寺市と三豊市の境にある鳥坂(とっさか)峠の頂上付近にあるお店です。

鳥坂まんじゅう

10個で税込み400円は安い!

甘さ控えめで美味しいですよ

そして、三豊まで来ることは滅多にないからと…

高屋神社 天空の鳥居
(天空の鳥居・高屋神社/2018年撮影)

  こちらの天空の鳥居へお連れしようと思ったのですが、神社へ通じる山道が

通行止め。(現在は再開しているようです)徒歩ルートだと30~50分かかると書か

れていたので、今回は断念しました。

そういうことで行き先を変更し…


琴弾公園 寛永通宝 観音寺

観音寺市の琴弾公園へ。

ここに来たのは初めてです。

琴弾公園 観音寺

この展望台近くまで車で上がれます。

琴弾公園 寛永通宝 観音寺

砂をキレイに整えるものですね。

琴弾公園 観音寺

きっと素敵な夕景が見られる場所でしょう。

琴弾公園 観音寺

高速に乗れば1時間で来られる場所ではありますが、夕方はなかなか…

琴弾公園 観音寺

下は立派な松林でした。

琴弾公園 観音寺

近くで見たくて来ました。

琴弾公園 観音寺

向こうはもう愛媛県です。

琴弾公園 観音寺

青春してますね

以上、気まぐれで訪れた琴弾公園の風景でした。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。