fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催中!5(月)まで

潜水橋めぐり2011総集編

ごく一部の潜水橋ファンの皆様お待たせいたしました

今年訪れました潜水橋の総集編です。

香川県には大きな川が流れておらず常々、吉野川はいいなあと思っておりました。今年は何回

徳島へ行ったか分かりません。

それでは、徳島県を流れる吉野川に架かるすべての潜水橋を下流の橋から順番にご紹介して

いきます!

高瀬潜水橋

まずは四国一長い 高瀬潜水橋(徳島県石井町)。その長さはナント520m

高瀬潜水橋

長すぎて歩いて渡り切るのを断念しました~。


全く興味がないよ!って方はコチラをポチッと押して閉じていただいて構いません。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村


続いてのご紹介は・・・

善入寺島地図

吉野川に浮かぶ超巨大な中州・善入寺島に架かる本の潜水橋です。

川島潜水橋

まずは、鮎釣りが盛んな 川島潜水橋 です。

(青い文字がそれぞれの記事にリンクしています)

川島潜水橋

景色としてはここが一番きれいだと思います。

来年も春夏秋冬4回は行きますよ~

善入寺島

こちらが中州の様子です。超広大な農地になっています。

大野島潜水橋

こちらは川島橋から連なる 大野島潜水橋 です。

善入寺島北側は水の流れも少なく、やや地味な印象です。

千田潜水橋

続いては、真ん中の橋 千田潜水橋

千田潜水橋

秋の潜水橋めぐりはお天気に恵まれました

学島潜水橋

受験生のお守り切符で有名なJR学駅近くの橋は 学島潜水橋

学島潜水橋

ここは最も水量が豊富です。鮎釣りのおっちゃんらが大勢いました。

学島潜水橋

青いトラスが目を引く全長kmの 阿波麻植大橋 は歩いて渡りました→ 、 

学島橋からの眺めもなかなかです。

香美潜水橋

善入寺島最後は、渡り忘れた1本 香美潜水橋。5本の内、最も古く大型車は通行不可です。

リクエストのおかげでもう一度行くことが出来ました野良犬様との遭遇も救われる→ 


さて、もう少し上流に行きまして・・・

脇町潜水橋

脇町潜水橋 です。

ここも大変きれいな場所です。川島橋と甲乙つけがたい橋。

脇町潜水橋 夕暮れ

夕焼け写真にもチャレンジしましたが、夕日には巡り会えず・・・

ここ脇町潜水橋は最も数多く訪れた場所です。この手前でウインカーを出しただけで子供たちから

大ブーイングがきます


続きまして、こちらは吉野川ではありませんが、同じく徳島県を流れる四国一の清流・・・

穴吹川潜水橋

穴吹川 に架かる潜水橋です。

穴吹川潜水橋

ご覧のように、本当に水がきれいで、それだけで癒されます。詳しくは→ 

穴吹川潜水橋

穴吹川は本当にいい。徳島で最も好きな場所です。


最後は、総集編に載せるかどうか迷ったのですが・・・

香東川沈下橋

香川県を流れる香東川に架かる潜水橋。う~ん…

香川県の川には水が流れていません。


これで今年訪れた橋すべてになります。潜水橋シリーズ長い間お付き合いいただいて、ありが

とうございました来年も気が向いたら出かけてみようと思います!


いつも押してくれない人もさすがに今日は押してくれるでしょう!

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 吉野川総集編
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

14 Comments

笠ぼん says..."いいですね!"
素敵な風景を楽しませて貰いました。こんなにたくさん、橋があるのですね。!青空に橋!奥行き感のある写真!全部好きです。全ポチ!
2011.12.27 14:48 | URL | #MgIxvhDQ [edit]
やすろぐ says..."(」o^∀^)」コンチワァァァァァァァァァァァァ"
やっぱり青空の風景写真は気持ちがイイですね!
そろそろ潜水橋写真集を出版する気じゃないでしょうね。。
ぜひ、版権は私に‥

穴吹川の潜水橋は
近くの高知県に架かる沈下橋に似てます。
両脇に立ち上がりがなくて
車で渡るのが怖いんですよ。。
2011.12.27 15:46 | URL | #- [edit]
たどつ小僧 says...""
何時見ても川の写真は癒やされるな~。
来年も期待してますよーー!!
2011.12.27 15:50 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
笠ぼんさん

そう言っていただける方のおかげで続けられます。
ありがとうございます。
2011.12.27 16:59 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re: (」o^∀^)」コンチワァァァァァァァァァァァァ"
やすろぐさん

> そろそろ潜水橋写真集を出版する気

その手があったかあぁぁぁ~

> ぜひ、版権は私に‥

いくらですか?
しかし、そんな本2冊くらいしか売れませんよ。
高知県の沈下橋はそのようになっているらしいですね。
高知は遠い!
2011.12.27 17:01 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
たどつ小僧さん

ありがとうございます。
ちょっと暖かくなってからですね~。こうご期待!
2011.12.27 17:02 | URL | #- [edit]
mugichan says...""
おお・・一斉に載せると魅力充分ですよ・・・行ってみたいなぁ・・と思わさります・・
しかし、「いつも押してくれない人もさすがに今日は押してくれるでしょう!」と書かなくでもいっつも押してますよ・・・(笑) ポチッ(^v^)
2011.12.28 05:03 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん

ありがとうございます。
やはりグルメリポート等の方がウケがいいようですが、こういうのも
続けていきたいと思います。
2011.12.28 09:43 | URL | #- [edit]
スドゥーコ says..."総集編"
楽しみにしてました☆
どの橋も良いですね!!ホントに。
日本の景色だ~。とってもキレイ。ウットリします。
特に穴吹川の景色は、田舎の親戚んちみたいで、山菜採りをしたくなる感じの懐かしさ。
来年は帰りたいな。
そんで、うどん食べに行かんとイカン☆
2011.12.28 22:39 | URL | #cEryFXjw [edit]
カワイ says..."Re:"
スドゥーコさん

このシリーズ最後までお付き合いいただいてありがとうございました。
お帰りの際は、うどんと潜水橋の風景をお楽しみください。
穴吹川は本当にいい!
2011.12.29 09:29 | URL | #- [edit]
うり says...""
潜水橋写真集出しましょう!!
図書館で買います(笑)!!

どの写真も青色が綺麗で清清しいです。
私のブログにはない要素なのでいつも楽しみにしています!
2011.12.29 09:55 | URL | #8gfOIHpU [edit]
カワイ says..."Re:"
うりさん

分かりました!
その前に出版社を紹介してください(笑)

お天気に恵まれたのが良かったです。
2011.12.29 10:07 | URL | #- [edit]
たゆさり says...""
すばらしいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!(≧ェ≦)
鳥肌立ちました!!!(笑)
これは…もう一度は行かなくてはいけませんね…(ΦωΦ)b
2012.04.18 04:55 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
たゆさりさん

ありがとうございます。
見ていただいてとても嬉しいです。ぜひいらしてくださいね。
2012.04.18 10:00 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/1033-a7c28a6c
該当の記事は見つかりませんでした。