潜水橋めぐり2011総集編
ごく一部の潜水橋ファンの皆様お待たせいたしました
今年訪れました潜水橋の総集編です。
香川県には大きな川が流れておらず常々、吉野川はいいなあと思っておりました。今年は何回
徳島へ行ったか分かりません。
それでは、徳島県を流れる吉野川に架かるすべての潜水橋を下流の橋から順番にご紹介して
いきます!
まずは四国一長い 高瀬潜水橋(徳島県石井町)。その長さはナント520m!
長すぎて歩いて渡り切るのを断念しました~。
全く興味がないよ!って方はコチラをポチッと押して閉じていただいて構いません。
にほんブログ村
続いてのご紹介は・・・
吉野川に浮かぶ超巨大な中州・善入寺島に架かる5本の潜水橋です。
まずは、鮎釣りが盛んな 川島潜水橋 です。
(青い文字がそれぞれの記事にリンクしています)
景色としてはここが一番きれいだと思います。
来年も春夏秋冬4回は行きますよ~
こちらが中州の様子です。超広大な農地になっています。
こちらは川島橋から連なる 大野島潜水橋 です。
善入寺島北側は水の流れも少なく、やや地味な印象です。
続いては、真ん中の橋 千田潜水橋 。
秋の潜水橋めぐりはお天気に恵まれました
受験生のお守り切符で有名なJR学駅近くの橋は 学島潜水橋 。
ここは最も水量が豊富です。鮎釣りのおっちゃんらが大勢いました。
青いトラスが目を引く全長1kmの 阿波麻植大橋 は歩いて渡りました→ ★、 ★
学島橋からの眺めもなかなかです。
善入寺島最後は、渡り忘れた1本 香美潜水橋。5本の内、最も古く大型車は通行不可です。
リクエストのおかげでもう一度行くことが出来ました野良犬様との遭遇も救われる→ ★
さて、もう少し上流に行きまして・・・
脇町潜水橋 です。
ここも大変きれいな場所です。川島橋と甲乙つけがたい橋。
夕焼け写真にもチャレンジしましたが、夕日には巡り会えず・・・
ここ脇町潜水橋は最も数多く訪れた場所です。この手前でウインカーを出しただけで子供たちから
大ブーイングがきます
続きまして、こちらは吉野川ではありませんが、同じく徳島県を流れる四国一の清流・・・
穴吹川 に架かる潜水橋です。
ご覧のように、本当に水がきれいで、それだけで癒されます。詳しくは→ ★
穴吹川は本当にいい。徳島で最も好きな場所です。
最後は、総集編に載せるかどうか迷ったのですが・・・
香川県を流れる香東川に架かる潜水橋。う~ん…
香川県の川には水が流れていません。
これで今年訪れた橋すべてになります。潜水橋シリーズ長い間お付き合いいただいて、ありが
とうございました来年も気が向いたら出かけてみようと思います!
いつも押してくれない人もさすがに今日は押してくれるでしょう!
にほんブログ村
にほんブログ村