吉野川の美しい風景 学島潜水橋
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
潜水橋ファンの皆様?お待たせいたしました。吉野川潜水橋巡り のつづきです。
吉野川に浮かぶ巨大な中州・善入寺島を跨いで架かる阿波麻植大橋を歩いて渡りました。
全長約1km 麻植大橋からの素晴らしい景色はコチラです→ ★、 ★
日本三大暴れ川のひとつ吉野川には、このように洪水を防ぐ目的で竹林が築かれています。
さて、その竹林の間を抜けていきますと・・・
美しい姿を現してきたのが、学島潜水橋 です。
ここを訪れるのは2度目ですが、今回も最高のお天気で気持ちのいい眺めです。
こちら側は撮り忘れたので前回の写真を載せておきます。
この辺りは流れが渦を巻いたようになっているためか、鮎などの魚が沢山いるのが肉眼でも確認
できます。
あの青い橋を渡ってきました。
ちょっと下に降りてみましょう。(特に大きな段差もなく降りられます)
阿波麻植大橋を間近で。全長1kmは最下流の吉野川大橋に次ぐ長さ。
なかなか見られない潜水橋の下。どうでもいいか・・・
渡り切りました。全長は312m。
しかし、この辺りまで水が来ていたら怖くて渡れませんね。その前に通行止めかな?
こちらは中州(善入寺島)です。
大正4年まで約3000人が生活していたことは以前も書きましたが、現在は農業用地となっ
ております。
辺りでは白菜などが栽培されていました。
善入寺島の中ほどで阿波市と吉野川市の境目です。
表裏一体の標識になっていました。
さあ、次回は善入寺島に架かる5本の潜水橋の内、前回渡り忘れた最後の1本・香美橋です。
お楽しみに!
次に期待して押してください。
にほんブログ村
にほんブログ村