fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催中!5(月)まで

【日本百名橋】吉野川橋

徳島県を流れる吉野川の豊かな景色に魅了されるカワイです。

昨年は『潜水橋めぐり』と題して、吉野川に架かるすべての潜水橋を訪れました。

一巡したところで、今度は『吉野川めぐり』と名前を変え、最下流からめぐって行く予定です。

吉野川橋

これは何でしょうね?

最下流に建設中の阿波しらさぎ大橋の記事はコチラ→ 、 吉野川大橋の記事はコチラ→ 

吉野川橋

さて、こちらが現在のところ下流から番目の橋となる 吉野川橋 です。

吉野川橋

橋の裏側を見るのが好き。

本当に橋をつくる技術ってすごいですよね。

吉野川橋

鉄道の橋を思わせる美しいトラスが特徴的です。

着工はナント大正14年で、出来たのは昭和3年。

吉野川橋

行き止まりの階段。

吉野川橋

日本百名橋のひとつだそうですよ。知らなかった。

徳島県では、この吉野川橋と祖谷のかずら橋だけが入っています。

吉野川橋

歩いて渡ってみようかと思ったのですが・・・

吉野川橋

こ~んな強風注意報の日。気温 寒かったです。

吉野川橋

帰りは反対側を通ったので・・・

吉野川橋

車の中から写してみました。焼きそば&ビールの日で、私は助手席です。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

メガネのカワイ HP→http://www.megane-kawai.com

Category : 吉野川巡り
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

16 Comments

tatsuya says...""
この橋、美しいですね~
作りからして、戦後間もないころの竣工でしょうか?
かずら橋、知らない人がいない位有名ですよね^_^
2012.03.12 09:13 | URL | #- [edit]
匿名♪ says..."旧吉野川橋"
吉野川橋
私たちは【旧の吉野川橋】と呼び下流の吉野川大橋を【新の吉野川橋】
と呼んだりします

竣工は
1928年でその当時は
東洋一だったらしいですよ
2012.03.12 11:02 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
tatsuya さん

本当にきれいな姿でしょう?
匿名さんが書いてくれましたが、大正末期~昭和の初めのようですね。
2012.03.12 11:16 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re: 旧吉野川橋"
匿名♪さん

いつもありがとうございます。
「新の吉野川橋」ですか。また世代によって違ったりするのでしょうね。
そのあたりのお話をぜひお聞きしてみたいものです(笑)
2012.03.12 11:18 | URL | #- [edit]
スターゲイザー☆ says..."こんんちは!"
日本百名橋の1つだったとは知りませんでした。

空模様は良さそうですが流石に1℃の風が吹き荒む中で

吉野川の川幅を考えると余計に渡ろうとは

思えませんね・・・orz

焼きそば&ビール、気持ちはそっちですね♪
2012.03.12 13:47 | URL | #BWgGc7Fk [edit]
やすろぐ says..."こんにちは。"
カワイさんは、かなりの吉野川フェチですね^^
実際、魅力的なので解ります。

>>本当に橋をつくる技術ってすごいですよね。
ポリカーボネート素材のレンズ加工技術もすごいですよ!

行き止まりの階段。 珍百景ですね!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
助手席とは羨ましい。
2012.03.12 17:19 | URL | #- [edit]
むらさん says...""
先日、東京のブロ友さんから

手打ち蕎麦と 「電氣ブラン」 を送っていただきまして

近日、記事にアップする予定なんですが

カワイさんの浅草散策記をリンクで使っても良いですか?

ちなみに、この電氣ブランですが

ワイン一瓶を速攻でカラにする嫁さんが

「なんか苦い」って言ってました(笑)
2012.03.12 18:39 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
スターゲイザー☆さん

こんばんは。
今度はそれを思い出しながら渡ってみてくださいね!
強風の上に大きな川の上ですから半端でないです。メガネ飛ばされそう(笑)
2012.03.12 19:17 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
やすろぐさん

お休みを満喫されたやすろぐさん、こんばんは。
加工技術はまあ大したことないです。
優しい奥様で羨ましいでしょう?(笑)
2012.03.12 19:19 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
むらさん

こんばんは。
どうぞどうぞ使ってください。
私もお店を出た後に、隣の酒売り場で買いかけました。
買いやすい価格でしたしね。ただ、重たい荷物を持っていたので断念
した次第です。電氣ブランは薬草?なんかも入っているのでそうなる
のでしょうね。下町のおっちゃんの味でしょう。
2012.03.12 19:22 | URL | #- [edit]
笠ぼん says..."こんばんわ。"
むちゃむちゃ青空ですやん!やっぱ!橋撮影は青空に限りますね。奥行きのある橋の写真は大好きです。有難うございます。応援ポチ。全部。
2012.03.12 20:49 | URL | #MgIxvhDQ [edit]
カワイ says..."Re:"
笠ぼんさん

こんばんは。
寒いのはイヤですが、青空なら写真はきれいに撮れますからね!
2012.03.12 20:52 | URL | #- [edit]
mugichan says...""
確かに看板がすごく傾いてますね・・強風の中 ご苦労様でした! こんな橋の所に来ると歩くのじゃなくて、走りたくなります! 往復約1キロ?ですか?・・・このぐらいならなにも問題なしです! ポチッ
2012.03.13 05:23 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん

河川敷ということで“動く”標識となっております。
往復は2kmですね。
2012.03.13 10:28 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012.03.13 10:44 | | # [edit]
カワイ says..."Re:"
匿名さま

地図ご用意しておきますね。
お待ちしております。
2012.03.13 14:23 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/1145-8f979594
該当の記事は見つかりませんでした。