【日本百名橋】吉野川橋
徳島県を流れる吉野川の豊かな景色に魅了されるカワイです。
昨年は『潜水橋めぐり』と題して、吉野川に架かるすべての潜水橋を訪れました。
一巡したところで、今度は『吉野川めぐり』と名前を変え、最下流からめぐって行く予定です。
これは何でしょうね?
最下流に建設中の阿波しらさぎ大橋の記事はコチラ→ ★、 吉野川大橋の記事はコチラ→ ★
さて、こちらが現在のところ下流から2番目の橋となる 吉野川橋 です。
橋の裏側を見るのが好き。
本当に橋をつくる技術ってすごいですよね。
鉄道の橋を思わせる美しいトラスが特徴的です。
着工はナント大正14年で、出来たのは昭和3年。
行き止まりの階段。
日本百名橋のひとつだそうですよ。知らなかった。
徳島県では、この吉野川橋と祖谷のかずら橋だけが入っています。
歩いて渡ってみようかと思ったのですが・・・
こ~んな強風注意報の日。気温1℃ 寒かったです。
帰りは反対側を通ったので・・・
車の中から写してみました。焼きそば&ビールの日で、私は助手席です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村
メガネのカワイ HP→http://www.megane-kawai.com