水害防備林もまた美しい吉野川めぐり
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日は吉野川めぐり の続きです。
阿波しらさぎ大橋-吉野川大橋-吉野川橋-JR吉野川橋梁-四国三郎橋-
名田橋-第十堰-六条大橋-高瀬橋(潜水橋)-西条大橋-阿波中央橋-
川島橋(潜水橋) (通しはコチラ→★)
…と訪れまして、12本目の橋です。
この林を抜けると、その美しい姿を見せてくれます。
学島潜水橋 です。
まーっすぐな道が好きです。
上流の阿波麻植大橋方面。
吉野川には水害防備林と呼ばれる密度の濃い竹林が、あちこちにあります。
下流の川島橋方面。いつ来てもこのあたりで渦が巻いています。
上流から下流にではなく下流から上流への流れがあるようにも見えます。不思議ですね。
さて、いつものように歩いて渡るのですが、今日はあまり見ることのない潜水橋のウラ側をお見せしましょう!
アイタタタ…
不精して飛び降りたら腰にキタ
ウラはどうです?
まあ、どうってことはないでしょう。
青いトラスが目を惹く阿波麻植大橋。
あえてこのあたりの写真も載せておきましょう。
難なく降りられるのに近道をするからです。幸い翌日にはどうもなかったです。
この辺りに水が流れている時は通行止めでしょうね。
吉野川めぐり2012はまだまだ続きます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村