四万十川 高瀬沈下橋より
水辺が大好きな三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
8月の高知旅行では、四万十川に架かる沈下橋をたくさん見て参りました。
岩間沈下橋→ ★
佐田沈下橋→ ★
長生沈下橋→ ★
まーた沈下橋かよと思わずに、もう少しお付き合いくださいませ。
4本目にご紹介するのは、高瀬沈下橋です。
出来たのは昭和48年で長さは232.3m。書いてくれていると助かります
四万十川の沈下橋めぐりは、すべて曇天です
さて、毎度ワンパターンですが、早速歩いて渡ってみましょう。
低い位置に低予算で架けられ、増水時に沈んでしまうのが沈下橋ですが、これだけ長いのに
両端の立ち上がりが全くないのは四万十川くらいではないでしょうか。
車が来たらなかなかのスリルですよ。
今となっては、これが上流なのか下流なのか分かりません(笑)
少しだけ広くなっていますが、対向は出来ません。
自転車と車がやっと対向できるくらいかな。
水路なのか通路なのか分からないところから降りてきました。
橋の裏側。まあ、どうってことないけど。
たま~に車が通ります。あのお兄さんは釣りをしておられました。
四万十川は、釣り好きの方にもたまらない場所なのでしょうね。
四万十川沈下橋めぐり は、そこそこ続きます。
いつも応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村
にほんブログ村