予土線の鉄橋と沈下橋
水辺が大好きな三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
先月の高知旅行では、「最後の清流」と呼ばれる四万十川に架かる沈下橋をたくさん
見て参りました。
岩間沈下橋→ ★
佐田沈下橋→ ★
長生沈下橋→ ★
高瀬沈下橋→ ★
上宮沈下橋→ ★
上岡沈下橋→ ★
中半家沈下橋→★
今日ご紹介する橋が最後となります。沈下橋で1ヶ月引っ張ってしまいました…
またまたJR予土線の鉄橋に出会いました。四万十川を何回跨いでいるのかな?
第一三島沈下橋 です。
上から(国道から)見ると最高の構図なのですが、惜しいことをしました。
出来たのは昭和41年で、橋長77.0m・幅員3.3m。
何となくプラレールの鉄橋を思い出す…
さて、これで「四万十川・沈下橋巡り」は終わりです。
結局8本ですか。四万十川に並行して走っているとはいえ、1日でこれだけの途中下車。
そりゃあ子供が怒りますよね
ごく一部の沈下橋ファンの方のために一応、総集編もやりますね~。お楽しみに
総集編に期待してポチッとお願いします!
にほんブログ村
にほんブログ村