fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 6/3(土)~5(月)『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催

最後の清流・四万十川沈下橋めぐり総集編

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

ごく一部の沈下橋ファンの皆様お待たせしました。

高知県を流れる最後の清流・四万十川に架かる沈下橋めぐり の総集編です

8月の写真の写真ですし、9月のうちに片付けておかなくてはいけないでしょう!

四万十川 上宮橋

上宮沈下橋(青い文字がそれぞれの記事にリンクしています)

こちらは小中学生の通学路になっています。

四万十川 上宮橋

ここでは青空が覗いていますが、滞在した2日間はお天気に恵まれませんでした。

川が増水しているのもお分かり頂けると思います。

四万十川沈下橋

通行禁止の 中半家沈下橋

途中まで渡りましたが、怖くて引き返しました。

四万十川 高瀬沈下橋

高瀬沈下橋

四万十川 高瀬沈下橋

この細い道を、地元の方は車で颯爽と渡って行かれます。

四万十川 沈下橋

長生沈下橋

この写真をUPしましたら、地元の方から「誰の車か分かる(笑)」とメッセージを頂きました。

佐田沈下橋

佐田沈下橋

ここは観光地化されていて、駐車場も整備されていました。

佐田沈下橋

沈下橋の中では最も下流にあり、最も長い橋(291m)です。

佐田沈下橋

学生さんが楽しそうに飛び込んでいました。私も飛び込みたかった~

四万十川 岩間沈下橋

こちらは四万十川の観光パンフレットなどに必ず掲載されている 岩間沈下橋 です。

一瞬の晴れ間に撮影しました。

四万十川 岩間沈下橋

たま~に車が通ります。

四万十川 岩間沈下橋

私も一度、車で渡りましたが改めて見ると怖いですね

第一三島沈下橋

第一三島沈下橋

第一三島沈下橋

JR予土線が何度か四万十川と交錯します。

四万十川 沈下橋

こちらは名前が分かりませんが、完全に通行禁止ですね。

窪川から四万十川沿いに走り、一番最初に見つけた沈下橋です。それはそれは感激でしたよ。


沈下橋シリーズ長らくのお付き合いありがとうございました

これで終わりです。続きがあるかどうかは、また来年…


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村 

Posted by カワイ on  | 20 comments  0 trackback

20 Comments

やすろぐ says..."こんにちは。"
おおー。 あらためて見ると
短い日程の中、かなりの本数こなしてましたねー。
大したものです。 お子さん達の忍耐が‥

さっき、「東西芸人いきなり!2人旅」という番組で
狩野英孝と西澤裕介(ダイアン)のお二人が四万十川を旅してました。
沈下橋から飛び込んでましたよ。。来年はぜひ!
2012.09.29 14:11 | URL | #- [edit]
yukinnkoママ says...""
こんにちは~
何度見直しても感動しますね~
一直線で、駆け抜けそうですけど
川の流れを見慣れていないと
実際には真ん中辺りで
足がすくみそうです
でも、高知に行く楽しみが増えました~(^^♪

台風接近中ですね
たくさんの沈下橋今までも
大きな台風に耐えてきたんでしょうね
今回も被害が出ない事を願うばかりです



2012.09.29 15:46 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
やすろぐさん

こんにちは。
ホントですね~。まっすぐ行っても4時間掛かるのにね。
ぜひ飛び込みたいです。鬼北町にも行こうかな。
2012.09.29 16:37 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
yukinnkoママさん

こんにちは。
高知旅行よかったですよ。ぜひまた行ってみてください。
もうすぐ窪川まで高速が延長されるので、アクセスもよくなります。
2012.09.29 16:39 | URL | #- [edit]
こてつぱん says...""
沈下橋からの飛び込み・・やってみたい!
おとっあんがやると白い目で見られるかな?
川に麦酒冷やして・・飲みたいぞ~
2012.09.29 18:51 | URL | #.TnAapHg [edit]
カワイ says..."Re:"
こてつぱんさん

人がいないから大丈夫ですよ~
川で冷やしたのは温いかもしれないので、氷も準備しましょう(笑)
2012.09.29 19:04 | URL | #- [edit]
スドゥーコ says..."沈下橋満喫~☆"
行ったことのある橋も無い橋も、とっても魅力的な写真たちばかりでした。
来年は、子供さんたちも楽しめるように、橋の近くで水遊びできるといいですね。そんで、カワイさんの飛び込みも見てみたい。
お天気と相談せんとイカンけどね。
来年も楽しみにしてまーす☆

あ、そういえば私、昔々のことですが、四万十川かその支流かで釣りをしてアマゴかなんかを釣って焼いて食べましたよ。
川なら魚を触ってもそのまま手も洗えるし、川釣りも悪くないかも?
2012.09.29 20:18 | URL | #cEryFXjw [edit]
カワイ says..."Re:"
スドゥーコさん

長らくのお付き合いありがとうございました。
ホント飛び込みたいですね~。吉野川は遊泳禁止ですしね。
魚釣りですね。今年もお天気がよければやりたかったのですが
(やらせたかった…かな)着いてからは大雨でしたからね。
鮎やアメゴ大好きですよ。
2012.09.29 20:50 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012.09.29 21:08 | | # [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012.09.29 21:17 | | # [edit]
mugichan says...""
一挙の公開・・ご苦労様でした!!この作業も結構大変なんですよね・・(^v^)

ところで、今日は台風・・大丈夫ですかーーーこういうときは橋は水面下に沈んでしまうんですよね・・
そういう時を狙って「パチリ」も面白いかも?・・ってそれも大変そう・・(^v^) ポチッ
2012.09.30 08:14 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
さん

コメントありがとうございます。
とても珍しいでしょうね。高知と徳島にはたくさんありますよ。
2012.09.30 10:45 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
Yさん

やっぱり造るのですか。
壮大な工事、予定通りはなかなかいかないでしょうね。
2012.09.30 10:46 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん

ありがとうございます。今が一番ひどい感じですが、何とか営業出来る
程度です。
沈む沈下橋も見てみたいですが、近付いたら本当に危ないですよ~
2012.09.30 11:05 | URL | #- [edit]
笠ぼん says..."こんばんわ。"
見たことのある写真が並んでるいると思ったら総集編だったのですね。
2012.09.30 19:40 | URL | #MgIxvhDQ [edit]
土佐けん says..."こんばんは"
総集編までアップして頂き、ありがとうございました^^
一気に見せていただくと、沈下橋と一括りにしてしまえない
違いがよく解ります^^
カワイさんのブログでも高知の良さを沢山の人に
見て頂けたと思うととても嬉しいです^^

ポチッ全部!
2012.09.30 21:11 | URL | #tHX44QXM [edit]
カワイ says..."Re:"
笠ぼんさん

同じネタで引っ張ってごめんなさいね~
2012.10.01 08:21 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
土佐けんさん

おはようございます。
このブログは土佐けんさんに一番見ていただきたかったかもしれません。
長らくのお付き合いありがとうございました。
今度帰省されたらぜひ(笑)
2012.10.01 08:23 | URL | #- [edit]
やすろぐ says...""
あらためて総集編を見てみたら
一気に全編読み直してしまいましたよ カワイさん、こんにちは。

それにしても強行軍でしたよねぇ~
じっくり探訪するためにも、岩間の近くに別荘とかどうですか?

あ、金箔御殿はダメですよ!
せっかくの原風景が壊れてしまいますからね。。
2015.05.19 13:58 | URL | #sSHoJftA [edit]
カワイ says..."Re:"
やすろぐさん

全編って2300話くらいあるから12時間くらい掛かりました
でしょう?やすろぐさんありがとさんです。

や「いや・・」

> それにしても強行軍でしたよねぇ~
> じっくり探訪するためにも、岩間の近くに別荘とかどうですか?


ムリし過ぎましたねぇ
今度はゆっくり行きたいものです。

> あ、金箔御殿はダメですよ!
> せっかくの原風景が壊れてしまいますからね。。


金閣寺以外で金色見たことねー
2015.05.19 16:29 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/1368-022e106e
該当の記事は見つかりませんでした。