廃線後7年経った屋島ケーブル山上駅を訪ねました。
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
屋島編のつづきです。
上り?下り?のミステリーゾーンを通り、四国霊場の屋島寺を参拝した後、向かったのは
案内板からも消された場所・・・
人通りのほとんどない道を1人寂しく1kmほど歩きました。
その先に現れたのは・・・
2005年8月に76年という長い歴史を閉じた屋島ケーブルの屋島山上駅です。
最近、廃墟マニア?の方からの期待が大きいようですが、危ない所は絶対行きませんよ~
この階段は登りたくない…
駅舎の中の様子です。
ケーブルカーにもお目にかからないといけないでしょう。
登山口駅については今年1月にご紹介しております→ ★
弁慶号、 義経号があり、写真は「2」の弁慶号。
運行最終日となった2004年10月15日には、約800人の観光客が詰めかけたが、運行前の
試運転時に電気系統にトラブルが発生。両車両ともに駅から約50mの位置に停止したまま
動かなくなり、結局、終日事故運休。まさに「弁慶の立ち往生」となる形での終焉。
悲しい結末を迎えました。
触ったらケガしそうです。
ほとんど人目に触れることはない場所ですが、きれいに紅葉していました。
中に入ると本格的に危ないですね。ずっとこのままなのかな…
写真は出来るだけ、じっくりとは見ないようにしています。
今度来た時は無くなっているかも知れませんね。貴重な写真になるかな。
((((;゜Д゜)))絶対に中には入りたくありません。
かつて多くの人を乗せて賑わった時のことを想像しながら駅を後にしました。
廃墟編は時々出てきます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村