【日本の原風景】清流・穴吹川より
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
天気予報が-
-
のような休日。
こんな日は景色のいいところに行きたくなります。毎年、夏休みには川遊びをしている穴吹川
(徳島県)へ向かいました。
目的地は向こうに小さく見える潜水橋ですが、少し手前のこちらから見える風景が大好きです。
「潜水橋の写真撮りゆうが?」←これは高知弁ですが、こんな感じで近所のおっちゃんに話しか
けられました。徳島弁は文字に起こすのが難しいです(笑)
いや~いいお天気です。
これほどの好天の休日が年に一体何回あるでしょうか。来てよかった
17年連続で「四国一の水質」とされただけあって写真で見る以上の透明度です。
先に言っておきますが、いくらきれいでも飲みませんよ~
近くには小さな小学校がありますが、今年度いっぱいで休校になるそうです。
フライングで【廃校跡巡り】に行ってしまいましたが
さて、周辺を散策してみたいのですが、こういう看板を見かけると躊躇してしまいます…
幸いお犬様には遭わず・・・
高い山は雪化粧ですね~
いつものように国道492号線は、通行規制の時間もあるので足早に引き揚げました。
偶然、お昼休憩に往復できましたが、運が悪いと数十分待つことになりますので、ご注意ください。
オマケの写真。
穴吹川沿いの道路に、このようなモニュメントがあります。
昭和3年、国内で初めてのトラス橋が吉野川に架けられました。平成2年に新しい橋が完成。
東洋一とも言われたその美しい橋の一部が現在も残されています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村