超有名な廃墟スポットより
真珠物語 は本日までです。
ついに『廃墟めぐり』も始めてしまった三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
以前、屋島の廃墟的な写真を掲載した時に、徳島の方からこのようなコメントを頂きました。
「香川にも本当の廃墟はありますよ!喝破道場とか旧畑田変電所とか…」
旧畑田変電所…聞いたことがあるな。
長い歴史のあるコトデンの古い施設。検索してみると・・・
※これはお借りした画像です。
おぉこれはなかなかの雰囲気。
とりあえず行ってみよう
…というわけで、コトデンの琴平線・畑田駅にやって来ました。
※クリックで拡大します
周りの雑草は刈り取られ、窓はすべてトタンで塞がれていました。
読み取りにくいですが、
鉄電平琴
所電変田畑
とあります。赤い斑点は「戦時中の空襲対策で塗られた迷彩柄」のようです。
大正15年、琴平電鉄の開業と同時に、琴平線への電力供給を目的に作られました。
交流で流れてくる電気を電車用に直流に変えるのが変電所の役目で、昭和55年に滝宮に変電所
が完成するまで使われていました。
裏側です。
もう30年以上使われないまま残されているのですね。
後はオマケの写真。
歩行者用の踏切みたいな場所から撮影しています。
琴平行
琴平線と志度線・長尾線では車両のサイズが違うらしいですね。最近知りました。
たまにはぶらり各駅停車の旅もいいなと思いながら、畑田変電所を後にしました。
そうしていると、きのうご来店いただいたお客様の息子さんが4月から、この琴平線に乗って琴平まで
通学するそうです。白鳥からJRとコトデンを乗り継いで片道2時間。頑張ってくださいね~
廃墟めぐりはそこそこ続きます。
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村