虎丸山(420m)山頂で阪神V祈願
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
土曜日の早朝、3年ぶりに虎丸山に登ってきました。
トラが◎の山ってことで、阪神ファンの聖地になっています(予定)
朝7:00前です。
なぜこんなに早朝なのかと言うと、私の都合で…
皆さんムリ言って申し訳ありません
とらまる公園に車を置かせていただいて出発です。
美しい形の虎丸山は、東かがわ市の旧大内町を象徴する山。
初日の出や学校の行事等で地元の方は、一度は登られたことがあるのではないでしょうか。
今回は、【虎丸山を善くし隊】の方々や阪神タイガース私設応援団【讃岐酔虎会】の方々の呼び
かけで集まりました。あ、私は取材係です
別所・新宮池ルートから登ります。
いつもお世話になっている讃窯さんの工房前の道です。
写真でもお分かりのように、こちらのルートは平成16年頃、東かがわ市内にも大きな被害を
もたらした台風により長らく通れなくなっていました。そんな中、わずか数名のボランティアの
方が少しずつ登山道を整備し、再び通れるようになったのです。
後の【虎丸山を善くし隊】の方々です。
このあたりはまだ余裕があります。5合目あたりまでは楽に登れるでしょう。
標高は420mほどで、そんなに高くない山ですが、後半がかなりキツくなるのが特徴です。
虎丸山の形を思い浮かべていただくと分かると思います。
鎖を持って登らないといけないような場所も時々。
こちらは9合目手前の休憩所。
※クリックで拡大します
素晴らしい眺めです 北山(馬篠)~松原まで一望できます。
出発から約1時間半。後半は本当にしんどかったですが、ようやく山頂に辿り着きました。
今回、小4の長男を連れてきましたが、すんなりと登り切ってくれたのは頼もしい限りです。
思えば、私が初めて登ったのも小4の時。三本松小学校では、1~3年生が秋葉山、4~6
年生は虎丸山に登っていました。そりゃあ初めて虎丸に登った時は本当に苦しかったですよ。
阪神私設応援団・讃岐酔虎会の川崎さんに合わせて“二礼二拍一礼”により優勝を祈願しました
川崎さんは引田の大池キャンプ場にお勤めです。すばらしいキャンプ場ですよ→ ★
今回、熱心にお誘いいただいた奈良市の会社役員・白崎さんとも記念撮影
東かがわ市出身の白崎さんは77歳とは思えないパワフルなお方で、世界中でご活躍されています。
登り初めには雪が舞ってどうなることかと思いましたが、晴れてくれました。
登ったご褒美に?まだ試作段階という超レアな応援グッズをいただきました。
まず破れない(切れない)スーパー繊維で作られたお守りです。
破れない→敗れない→負けないってことで縁起のいい物。応援バット(メガホン)につけて使ってほしい
とのことです。東かがわ市は、昨年から「てぶくろ市」になりましたように日本一の手袋の産地。生地屋
さん、それを抜く刃型屋さんの技術が使われています。
虎丸山頂の新宮神社のお守り。
こちらは麓の水主神社に置いてあります。
旧大内地区のほぼ全域。2枚はクリックで拡大します。
帰りは景色のいい風呂ルートから下山しました。
2枚の写真は標高373mの三角点がある場所から撮影しています。
降りてきたら、お店の開店時間を大幅に過ぎていたので急いで帰らせていただきました。
ご挨拶も出来ずに申し訳ありませんでした
郷土愛溢れる虎丸山を善くし隊の皆さんの活動はコチラ→ ★ (PDF注意)
長いブログを最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村