【ひな人形1500体ズラリ】美しい木造の廃校跡より
趣味は『廃校跡めぐり』 三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
先日、阿波池田方面へ行った帰りに東みよし町(徳島県)の廃校跡に立ち寄りました。
2011年に休校となった東山小学校です。
木造の校舎がとてもきれいですね。
ちょうど『しゃまの節句まつり』というイベントが開催されていて、いつもの廃校跡めぐりのように
ドキドキすることはありません。
体育館いっぱいに ひな人形が飾られています。
これは圧巻ですね。準備も大変だったことでしょう。
無料で見せていただいて恐縮です。
さて、順番が反対になってしまいましたが、順路はコチラからです。
各教室が解放されていて、1990年度以降に休校した黒長谷・毛田・大藤・増川・西庄
絵堂・東山の各小学校の備品が展示されています。
私はストーブの横の席がいいな~
廊下にはズラリと五月人形。
ちなみに“しゃま”の節句まつりというのは地域の方が東山を「ひがっしゃま」と言うところ
からきているそうです。
東かがわ市にも東山地区がありますが、そのように言われる方もありますね(笑)
時間が止まっています。
教壇に立ってみる。
「樋口君、廊下に立ってなさい!」
…ちょっと言ってみたかっただけです
児童のみんながすぐに戻ってきそうな雰囲気ですね。
これが目に留まったので 平成4年度の卒業生。
ここは音楽室かな?
ぎゃああああああああああああああ…
ま、お約束ということで(笑)
東山小学校はこのような谷川に囲まれて建っていました。
徳島は水が豊富ですね。
県道4号線 丸亀41km
この学校あたりから急に細くなるのですが、本当に丸亀(香川県)まで行けるのでしょうか?
行けるのでしょうね。通りたくないな~。険道・酷道マニアの方はぜひ。
東山はこんな山奥の集落です。
東かがわ市の『引田ひなまつり』も27日(水)から開催されます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
廃校跡めぐりの記事一覧はコチラです→ ★(この記事も含みます)