ゆらゆらと…スリル満点の吊り橋より
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
『吉野川めぐり』は河口の阿波しらさぎ大橋に始まり、約80km地点の阿波池田エリア
までやってまいりました。
今日のブログは、池田ダム(徳島県三好市)の上流に架かる 敷之上橋 です。
川幅のある吉野川では珍しい歩行者専用橋。美馬市に「ふれあい橋」という歩行者用の橋があり
ますが、あちらは立派なコンクリートの橋です。
さあ、渡ってみましょう。
しかし、すごいところですね。夏はマムシがウジャウジジャと…((((゚Д゚))))
その前に、こういうのも載せておきましょう。
全長は195m 出来たのは1974年とのこと。もう40年近くになります。
さて・・・
まーっすぐと続く道が好きなんですけど、揺れる~
歩かなくても風でゆらゆらと…
高さは伝わりにくいと思いますが、かなり怖いです。
こんなの(用水路のフタのような網)をグレーチングというらしいですが、橋の上が全部こうなって
いるというのは珍しいのではないでしょうか。
いいですね~私はいつもこの吉野川ブルー(グリーンか)に癒されています。セイザシテトッテマス…
祖谷のかずら橋も怖いですが、ここは何と言っても長さが200m近くあるので、真ん中あたりは
また違った怖さがあります。ダム湖なので水深もかなりありそうですしね。
ワイヤーもなかなか味のある色です。
そういえばこの前、吊り橋のワイヤーが切れて橋が落ちたってニュースがありましたね…
あちらは徳島自動車道の へそっ湖大橋。
揺れないように支えてくれているワイヤー。
…というわけで、何とか無事往復しましたが、なかなかのスリルが味わえる敷之上橋でした~
敷之上橋はこのあたりに架かっています。
国道32号線を通過する時にちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
優しく渡ってあげて下さいね~
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村