春の風物詩
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
おとといの定休日、向かった先は・・・
JR高徳線 吉野川橋梁です。
長いでしょう? 全長は949mあります。
振り返ると・・・
つくし採りに夢中のカワイさんの奥さん。
そう、この日は 「つくし採りに行こう♪」 とお誘いしたのです。
「吉野川に行こう」 では 「行かん
」 となりますからね(笑)
さて吉野川橋梁ですが、完成したのは昭和10年。国内では初めての連続トラス構造でした。
「ニューマチックケーソン工法」と言って、中で作業が出来るような巨大なコンクリートの筒を沈
め、軟弱な川底を8mも掘ったそうですよ。
昭和10年といえば78年も前。日本三大暴れ川・四国三郎(吉野川)にこれだけの工事をする
というのは当時、本当に大変だったことでしょう。
そうしているうちにガタゴトと・・・
高松発徳島行きの特急うずしお号が猛スピードでやってきました。
土手の風景も何となく好き。こんな場所が香川県にありましょうか?
高徳線の東側は道路もないので・・・
採り切れないほどのつくし
こちらは1両のワンマンカー。
大漁
卵とじで頂きました。
今日もビールがうめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
美味しかった! ご馳走さま!!
今だったら、食べごろのつくしがたくさん生えていますよ~。ぜひどうぞ。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村