fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

日本百名橋のひとつです。

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

お天気がいいと行きたくなる場所・・・

吉野川橋

阿波しらさぎ大橋吉野川大橋に次いで下流から3番目、徳島市の中心部に架かる

吉野川橋 (全長1071m)にやってきました。長い!

吉野川橋が出来たのは昭和と大変古く、出来た当初は東洋一の長さだったそうですよ。

吉野川橋

ちょっと傾いてしまいましたが、久しぶりに橋の裏側。

古い橋というのは非常にシンプルなつくりをしていますね。

吉野川橋

ただ、狭いです。

すぐに渋滞するであろうことが想像できます。

吉野川橋

徳島県のHPに、昭和3年の渡り初めの写真がありました。

当時は赤褐色で、水色になったのは戦後からとのこと。

やっぱり歩道は後から出来たのですね。

吉野川橋

12年に一度、塗り替えられているそうです。

向こうの方にネットが掛かっていますが、それなのかな?

吉野川橋

こんなところで運動するのは気持ちがいいでしょうね~

吉野川橋

歩道もまーっすぐに続いていて、気持ちがいい景色です

吉野川橋

1つ下流には片側3車線の国道11号線が走る吉野川大橋。

吉野川大橋が架かるまではここしかなかったわけですからね。

吉野川橋

またお天気のいい夏の日に訪れてみようと思いました。

徳島県内における日本百名橋は、この吉野川橋と祖谷のかずら橋の2本だけです。


吉野川めぐりは終わりのない旅。まだまだ続きます。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 吉野川巡り
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

14 Comments

かわのえ says...""
そろそろ小豆島と東かがわ市に自腹で橋を架けたくなってるカワイさん、こんにちは。

吉野川橋と祖谷のかずら橋ってまたえらい違いの橋ですよね!
昭和3年によくこんな立派な橋が造れたものだと感心致します。
渡り初めの写真の運転手の後ろの方が、この橋を造るのに莫大な私財を投入したカワイさんのお祖父さまですね!!
2013.04.24 12:34 | URL | #- [edit]
やすろぐ says...""
眼鏡流通業界の裏側まで知り尽くしている カワイさん、こんにちは。

遠目には、メンテがいいのか昭和初期の橋には見えませんよ。
後付歩道が無ければ、もっとシンプルだったことでしょう。。

橋脚の周りが、中州状態になってるみたいですが
もちろん腰まで水に浸かりながら渡って、写真を撮られたんですよね!?
ブロガーの鑑です。。

またモノクロ写真もいいですねぇ♪
全ての車両が、歌和囲財閥所有だったんでしょうね。。

まーっすぐに続いた歩道が、気持ちが良かったです。
2013.04.24 13:05 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
かわのえさん

こんにちは。
なぜに小豆島なのでしょうか?(笑)

ちなみに愛媛県からは大洲の橋が2つ入っていますね。
瀬戸大橋も入っています。

> 昭和3年によくこんな立派な橋が造れたものだと感心致します。

ホントね。それがすごいと思います。未だに主要な橋ですから。

> 渡り初めの写真の運転手の後ろの方が、この橋を造るのに莫大な私財を投入したカワイさんのお祖父さまですね!!

じいちゃん讃岐人~

莫大な私財を投入して作られた橋もありますよ。
2013.04.24 13:38 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
やすろぐさん

こんにちは。

> 眼鏡流通業界の裏側まで知り尽くしている カワイさん

いやいやペーペーです~

> 遠目には、メンテがいいのか昭和初期の橋には見えませんよ。
> 後付歩道が無ければ、もっとシンプルだったことでしょう。。


そうですね。85年も経っているようにはとても。
やはり定期的に塗り替えられているからでしょう。赤褐色のトラスもき
れいですが、やはりここはブルーが似合います。

> 橋脚の周りが、中州状態になってるみたいですが
> もちろん腰まで水に浸かりながら渡って、写真を撮られたんですよね!?


そうそう、ちょっと掘ったら貝が…って汚ねーーーー
水に浸かるとしても脇町潜水橋より上流じゃないと。浸かりませんけど。

> またモノクロ写真もいいですねぇ♪
> 全ての車両が、歌和囲財閥所有だったんでしょうね。。


もういいです。。。ピシー

> まーっすぐに続いた歩道が、気持ちが良かったです。

いや~気持ちがいいです。
香川県には絶対にない風景と言えます。
2013.04.24 13:45 | URL | #- [edit]
スターゲイザー☆ says..."こんばんは~!"
日本百名橋の1つなんですね~♪

真直ぐ伸びる道って走ってて気持ち良いですね(*゜▽゜*)

撮影時は天気も良くより一層気持ち良かったでしょうね!
2013.04.24 19:01 | URL | #BWgGc7Fk [edit]
カワイ says..."Re:"
スターゲイザー☆ さん

こんばんは。
ありがとうございます。ここは吉野川の橋の中でも特に青空が
似合う橋なので行って良かったです。
2013.04.24 19:21 | URL | #- [edit]
土佐けん says..."こんばんは"
吉野川橋は何度か通った気がしますが
昭和3年に出来ていたとは知りませんでした~
橋の裏側、良いな~~
僕の大好きな構図です♪

ポチッ全部!
2013.04.24 21:41 | URL | #tHX44QXM [edit]
かっぱのしんちゃん says...""
こんばんは~!
ちゃんと歩道のある橋は素晴らしいですね^^
2013.04.24 22:21 | URL | #- [edit]
MK says..."後世への遺産"
歴史的建造物なんですね。
でも、実用に支障が無い所が凄いのと、そのためにもメンテナンスも確実に行われているんでしょうね。
山梨の橋梁は、10年以上前に造られた橋すら、設計時の図面を処分したとかで、メンテナンスが難しくお金がかかるのだそうです。
2013.04.24 23:14 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
土佐けんさん

おはようございます。
85年も前にこんなに立派な橋が作れたとはすごいですよね。

> 橋の裏側、良いな~~
> 僕の大好きな構図です♪


ホントですか(笑)
今度は傾かないように撮ってきますね。
2013.04.25 07:40 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
かっぱのしんちゃん さん

おはようございます。
昔の橋はとても狭いので、後から歩道が作られたところが多い
ですね。
2013.04.25 07:45 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
MK さん

ありがとうござます。
今でも大変交通量が多い橋なので、メンテナンスも大変でしょうね。
ずっと残って欲しい建造物です。
2013.04.25 07:50 | URL | #- [edit]
mugichan says...""
へぇ・・・昭和3でもまだまだ大丈夫みたいですね・・鉄筋の橋って 50年ぐらい?しか持たないのかなぁ??と思ってましたが、そんな事ないんですね・・ ポチッ(^O^)/
2013.04.25 07:55 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん

50年未満でボロボロのところもあるでしょうから、メンテナンスに
すごくお金を掛けていると思いますよ~
2013.04.25 08:05 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/1575-725f28ae
該当の記事は見つかりませんでした。