fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

(初)くら寿司

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

淡路島編はひと息入れまして、1週遅れになりましたが先々週の定休日のお話。


インフルエンザの人と奥様を家に残して宇多津のゴールドタワーに遊びに行きました。

お昼はどこにしようかなんて走っているうちに1時半にもなってしまったので、目に入った

くら寿司 にしました。

くら寿司

高松のこのあたりです。

上天神町になるのかな?

くら寿司

最近、どこもタッチパネルですね。 

店員さんの話をちゃんと聞いていないから、このフタの開け方が分かりませんでした 

小学生に教えてもらって何とか…

くら寿司

注文した皿がこんな感じで飛んでくるのがおもしろいなと思いました。

間違えて取られることもないし便利

くら寿司くら寿司
くら寿司くら寿司
くら寿司くら寿司
くら寿司
くら寿司くら寿司

今さらながら、サーモンのお寿司っておいしいですね

今まであまり取らなかったのですが、人気なのも頷けます。

あと、目についたのはコレ

くら寿司

食べ終わったお皿を5枚投入すると、液晶画面で抽選が始まります。

いつもお皿を積み上げては、10皿未満で「もういいか~」となっていた私ですが、

小学生に「早く早く」と投入されて、どのくらい食べたか分からなくなり、いつもよりたくさん

食べていたようです。作戦負けかな?

くら寿司

抽選が当たるとガチャガチャの景品が落ちてきます。

色々と考えているなと感心してしまいました。

私、小、幼の3人で2300円でした。今度はうどん屋だな…


しかし、留守番のインフル君にこのことを話したところ、「ズルイ」となり(←当然か?)

翌週も連れて行かされるのでした~



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 高松グルメ
Posted by カワイ on  | 15 comments  0 trackback

15 Comments

hinokix says..."おはよぉございます♪"
ゴールドタワー、まだ「プレイパークゴールドタワー」の名称になる前に行った記憶があります・・・懐かしいなぁ(^^ゞ

>店員さんの話をちゃんと聞いていないから、このフタの開け方が分かりませんでした

私も、これ苦手なんですよぉ(;_;)
いつも代わりに取って貰うのがもどかしいったら・・・。

>留守番のインフル君にこのことを話したところ、「ズルイ」となり(←当然か?)
>翌週も連れて行かされるのでした~

あはは・・・そりゃ、そうなりますよぉ(^_^;
今度は奥様もご一緒にどうぞ♡
2013.04.10 09:33 | URL | #- [edit]
かわのえ says...""
いつもは回ってないほうのお寿司屋さんばかり行かれているカワイさん、こんにちは。

でました淡路編の途中休憩(笑)
インフルエンザの人ととになってるから、おっとっとってなってしまいます。

ここは、子供と行くと食べ過ぎてしまいますよね。
一回は当たりましたか?
2013.04.10 09:49 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
hinokix さん

おはようございます。
私の場合は以前のゴールドタワーをよく知らないのですが、瀬戸大橋、
レオマワールド、ゴールドタワーは賑わったようですね。

皿の取り方は・・・もう忘れた(笑)

> あはは・・・そりゃ、そうなりますよぉ(^_^;
> 今度は奥様もご一緒にどうぞ♡


内緒にしておけばよかったですね。
翌週はスシローに行ってきました。
2013.04.10 10:45 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
かわのえさん

> いつもは回ってないほうのお寿司屋さんばかり行かれているカワイさん、こんにちは。

そのままお返ししますよ、かわのえさんこんにちは。
あ~あんなに大きなトロが入った巻き寿司、一度でいいから食べたいな~

> でました淡路編の途中休憩(笑)
> インフルエンザの人ととになってるから、おっとっとってなってしまいます。


先々週のところにアンダーライン引いておきますね~

> 一回は当たりましたか?

1回だけ当たりました。
上からカメラで見てるのかな(笑)
+数百円の商売が上手ですよね。
2013.04.10 10:49 | URL | #- [edit]
やすろぐ says..."こんにちは。"
くら寿司は、愛媛では松山に1店舗だけなので行ったことないなぁ。
美味しそうですね。。

>>間違えて取られることもないし便利
またまたぁ~
店舗借り切って、ファミリーだけで食べたくせにぃ~

>>今さらながら、サーモンのお寿司っておいしいですね
ホント、今さらですねぇ。
時価の所ばっかり行くからですよ。。

>>作戦負けかな?
作戦に負けても、勝負に勝てばいいのですよ。。?

さ、明日はスシローの記事かな??
2013.04.10 13:07 | URL | #- [edit]
やすろぐ says..."p.s."
>>人(ひと)とと
多分、かわのえさん
「と」が1コ 多いんじゃ?って言われてるんですよ。
2013.04.10 13:13 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
やすろぐさん

こんにちは。
ホントだ~かわのえさんゴメンナサイネネ~

> >>間違えて取られることもないし便利
> またまたぁ~
> 店舗借り切って、ファミリーだけで食べたくせにぃ~


まあ、このテーブルは貸切ですが・・・
システムはスシローの上をいきますね。

> >>今さらながら、サーモンのお寿司っておいしいですね
> ホント、今さらですねぇ。


ですね。前は寿司に乗せるなよとか思ってました(笑)

> >>作戦負けかな?
> 作戦に負けても、勝負に勝てばいいのですよ。。?


先生!よく聞く言葉ですが、この場合の勝負とは何のことを指すので
しょうか?

> さ、明日はスシローの記事かな??

あ、まだデジカメの中です。
書こうかやめよか考え中♪
2013.04.10 13:28 | URL | #- [edit]
スドゥーコ says..."複雑だわ"
Jぽんが日本に来たとき、「日本には目に見えんルールがたくさんある」とボヤいてました。
まぁ確かに、いろいろとお作法みたいなモンがあって、面倒だと思うこともあるけど、日々のコトなのでそれらが当たり前となっていて…ウマく説明できません。
なんせ、私が日本に住んでいた時にはそのJぽんの言う「ルール」が何をさしているのかイマイチ明確では無かったんですよ。
が、この回転寿司を見てちょっと分かった気がする!
すごい説明書きだらけや!
便利を追求しすぎて、不便になっとる!!!
えー。回転寿司、こんなルールだらけでは私には複雑すぎて、よう入らんかもしれんー。
何をどうしたらええんか分からんがね~。
2013.04.10 18:35 | URL | #cEryFXjw [edit]
むらさん says...""
さいしょのころのくら寿司のシャリって四角かった記憶があります
いかにも機械が作ったって感じ(笑)

今は上手になってますよね

ちなみに、そのお会計が自分の一人分かもしれません
2013.04.10 18:54 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
スドゥーコさん

> 便利を追求しすぎて、不便になっとる!!!

まさにそれですね。
もう回転寿司に数えきれないほど行っている私でも、オドオドキョロキョロ
しないといけないわけですからね。
ケータイや家電なんかもそうですよね。
2013.04.10 19:47 | URL | #- [edit]
かわのえ says...""
こんばんは!

やすろぐさん、き気付いて頂けたのですね!
ううれしかったです(*^^)v
ほほっとしました・・もうイイって(@_@;)
2013.04.10 20:24 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
むらさん

私は初めて行きましたが、日々進化しているのですね。
そんなに食べられるのですか!すごいなあ。
私は10皿行けばいい方。普通のご飯ならたくさん食べられるのですが…
2013.04.10 22:52 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
かわのええさん

今日は失礼しました。
何度も読み直してからUPするのですが、間違えるものですね~
2013.04.10 22:54 | URL | #- [edit]
mugichan says...""
へぇーーーー5皿でガチャガチャですか・・・
しかし、あの手この手で集客、予想外の出費作戦ですか・・
まんまとはまりましたね・・(笑)
私もハマってしまうと思います・・

今日も元気に ポチッ(^O^)/
2013.04.11 07:53 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん

お腹一杯で14皿なら15皿目を行っちゃうでしょう?
うまいことしてます~
2013.04.11 08:34 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/1576-6d884e0c
該当の記事は見つかりませんでした。