淡路島編ファイナルは超有名廃墟スポット!
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
春休みに家族で淡路島に行ってきました。
世界遺跡めぐりの淡路ワールドパークONOKORO編、チューリップが満開の
国営明石海峡公園編までUPしておりますが、淡路島編最後は久しぶりの廃墟ブログです。
淡路島を縦断する国道28号線を走っていると嫌でもコレが目に入ります。
高さはナント100mの世界平和観音像で、大阪の実業家によって1977年に建てられました。
出来た当初は、多い日で1日に2000人も来客があったそうです。その後、所有者の方が亡くなら
れたりで、2006年に閉館。次第に廃墟化していきました。
さて、ちょっと寄って行きましょう。
ここに来たかったから淡路行きを計画したのは内緒です(笑)
門の右手には・・・
十重の塔。じゅうじゅうて(笑)
その時は気がつきませんでしたが、写真を見ると一番上の屋根が飛んでいますね。
危ないからネットを被せたのでしょう。高さ40mもあるそうですが・・・
100mの観音様のせいで小さく見えます。
見ているだけで首筋が凝ってきそうな展望台です。
白い部分がけっこう剥がれ落ちていますね。アブナイアブナイ
先日の地震の時には真っ先にココが思い浮かびました。大丈夫だったのでしょうか?
参拝料は・・・800円だったようです。
さすがにこんなところに子連れというわけにもいかないので、1人で来ています。
営業していた時は上に駐車場があったのでしょうかね。広い道がついていました。
振り返ると・・・
なぜか自由の女神!
意味が分かりません(笑)
背中はのっぺりし過ぎ~
観音像の台座の部分は5階建てのビルになっています。
そして・・・
朽ち果てたD51。
ここまで傷んだSLは初めて見ました。気味が悪いです
さて、正面入り口です。
またいや~な感じで開いていますね。誰かが侵入したのでしょう。
廃墟が好きなんだなあ(笑)
私、怖いのはダメなので、このくらいでお許しください。
中はよう覗きません。
後ろを振り返ると絶景。
桜はきれいに咲いているし、皮肉なものだなあと思いながらここを後にしました。
隣の「喫茶・アメリカ」の看板を撮り忘れたのだけが心残りですが、もう来ることは
ないでしょう! バイバーイ
地域の方が安心して暮らせるよう一日も早く撤去されることを祈ります。(完)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
中の様子が知りたい方はコチラ→ ★