【廃校跡めぐり】解体工事が進む誉水小学校より
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
毎日このブログを見ていただいているお得意さまから、
「早く行かないと、校舎の解体始まったよ~」
の情報をいただいて、急遽出勤前に行ってきました。
今年3月、140年の歴史を閉じた東かがわ市立 誉水小学校 跡です。
ぐるりと高いフェンスで囲まれ、中へ入れないようになっていました。(よみず と読みます)
誉水ならいつでも行ける…そう考えたのが失敗でした。
誉水小学校と丹生小学校が合併し、4月に新しい大内小学校が開校しました。
実は丹生小学校は撮影済み。それだけに惜しいことをしました・・・ハア
本当に入れないので、フェンスの隙間から撮っています。
これを見ると、つい先日まで使われていた学校と思えないですね。
希 望 S50
どのようなものが乗っていたのでしょうね…
あああああああ…
校舎は結構きれいですよね。
エレベーターも設置されていたそうですよ。
校庭の桜の木が全部なぎ倒されたことを地域の方が一番悔やんでいました。
仕方がないですけどね
あああああ…
あああ…
タメ息しか出ません。今までで最も悲しい廃校跡めぐりになってしまいました。
誉水小学校と言えば、この建物が最も印象に残っています。
また、旧大内町内の3小学校のうち、丹生・三本松が「い・ろ・は」組なのに対して、
中間にある誉水は「松・竹」組であったのも印象的です。
このあたりに新しい こども園が出来るっておっしゃっていました。
小学校の敷地の大部分は、厄除けで有名なこちらの與田寺さんの土地とのことですので、
早く解体して返されるようですね。
校舎の横にひっそりと咲いていた紫陽花です。
雨がよく似合うお花ですね。
丹生小学校は先日撮影しましたが、もう解体工事の入札も終わっているようなので、見ら
れなくなるのも時間の問題です。まだご覧になってない方は目に焼き付けておきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
在りし日の誉水小学校(HPより)