fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催中!5(月)まで

不思議な色のダム湖

『ダムめぐり』もボチボチと 三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

東かがわ市川股地区のお客様のお宅を訪れたついでに、足を延ばして川股ダムまで

行ってみました。延ばしすぎ?

川股ダム

川股ダムのことを書くには、まずこの小路池から説明しないといけません。

引田町史より

明治の終りごろ、川股の農民は馬宿川の水を利用し、坂元・吉田・南野・黒羽の農民
は小さい池を利用していた。水は常に不足し、井戸を掘って田ごとにくみ上げていた。
明治42年ごろ、最初に池をつくる意見が出た。そして杭打ちまでしたが、水没関係の
農民から大きな反対があったので、27,8年間放置されていた。しかし水不足は相変わ
らずであった。先に作った宗極池が決壊したこともあって、池をつくることに農民の賛
成がなかなか得られなかった。しかし、昭和9年ころから再び池を作る意見が出た。
反対の農民もようやく了解して、三士忠造(当時の衆議院議員)を頼って工事を進め
ることにした。こうして昭和14年完成したが、漏水がひどく、水を貯えることができなか
ったので、漏水が止まらない限り貯水させないことを決め、空池のまま放置された。
昭和41年クラウト工法で改修して、やっと貯水できるようになったが、起工以来、30余
年の空白期間があった。


本来はここが“川股池”でした。

造ったものの水が貯まらずに30年放置された挙句、さらに上流に川股ダムを建設されること

になり、その名前まで取り上げられた“悲運のため池”です。

川股ダム

小路池のあたりで民家は最後です。さらに奥へ進みます。

川股ダム

国道11号線を南に入ってから約km。川股ダムにやってきました。

ダムには間違いありませんが、他と違って管理事務所のようなものはなく無人です。

川股ダム

携帯はもちろん圏外。


そんな場所ですが、何が魅力かというと・・・


川股ダム

この水の色です。とてもきれいでしょう?なぜこんな色に見えるのか不思議です。

あの山の向こうは、あすたむらんど徳島のあたり…というのも何となく不思議な感覚です。

川股ダム

いつ来てもここは水が一杯のような気がします。

川股ダム

水深18m! ((((;゜Д゜)))

川股ダム

水門はいつも開いたまま。

川股ダム

カメラ越しに見ると、落ちても痛くない気がしてしまいます…
 
川股ダム

この先へ進む勇気はありませんが、登山ルートになっているそうですよ。

川股ダム

水豊かな川股ダム。また紅葉の時期にでも訪れてみたいと思いました。

川股ダム




最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

14 Comments

やすろぐ says...""
その勢いで早明浦ダムまで足を延ばすべきでしたよ
カワイさん、おはようございます。

しかし、池やらダムやら 難しい話ですね。。

>>携帯はもちろん圏外。
歌和囲くんのポケットマネーで中継局を作るしかないですねぇ~

>>カメラ越しに見ると、落ちても痛くない気がしてしまいます…
ゴールドタワーを思い出して滑るべきでした。。

>>また紅葉の時期にでも訪れてみたいと思いました。
極寒の冬季、凍った湖面でスケートする姿も見てみたいです。。

最後の記念碑? 字体が面白いですね!
雑草の生え具合、石版の割れ具合も廃墟的で
カワイさんの心に、深く響くものがあったに違いありません。。
2013.08.05 10:19 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
やすろぐさん

そこまで元気はなかったですよやすろぐさんこんにちは。

> >>携帯はもちろん圏外。
> 歌和囲くんのポケットマネーで中継局を作るしかないですねぇ~


500万円くらいで建ちますでしょうか?

> >>カメラ越しに見ると、落ちても痛くない気がしてしまいます…
> ゴールドタワーを思い出して滑るべきでした。。


ヒャッホーーイ!
ザーーーーッぎゃああああああああああああ…
擦り剥けて痛いわe-262

> >>また紅葉の時期にでも訪れてみたいと思いました。
> 極寒の冬季、凍った湖面でスケートする姿も見てみたいです。。


ヒャッホ(略)

> 最後の記念碑? 字体が面白いですね!
> 雑草の生え具合、石版の割れ具合も廃墟的で


象形文字っぽい!?
錆びたガードレールも高ポイントですよ。
2013.08.05 15:21 | URL | #- [edit]
こてつぱん says...""
川股ダムの水の色が神秘的です。
紅葉の時の色の対比が面白そうですネ。
カメラ持ったまま・・落ないでくださいョ(笑)
2013.08.05 20:53 | URL | #.TnAapHg [edit]
ボスプル says...""
ポケットマネーがご・ご・ご・ごひゃくまんえんあるなんて(@_@;)
びっくらおったまげましたよカワイさん、こんばんは。

さすがお客さんの所に行ってもただでは帰ってきませんね(笑)
カメラ越しにダムを駆け下りる姿を1度は見てみたいものです。
念のために命綱はつけておいて・・いや何もなしでお願いします!!
2013.08.05 21:08 | URL | #- [edit]
土佐けん says..."こんばんは"
ダムも橋と同じく魅力がありますよね^^
ここの水、綺麗ですね~~
ダムと言えば、香川は今年は水は大丈夫なんでしょうか?
僕が十年位居た間にも、何度も断水した記憶があります(^^;

ポチッ
2013.08.05 21:08 | URL | #tHX44QXM [edit]
笠ぼん says..."こんばんわ。"
相変わらず、やすろぐさんとの漫談?(笑)これが楽しい。
長野県にも凄く奇麗なダムがあります。もう長く行ってないので、いつか行ってみたいです。応援ポチ。
2013.08.05 22:46 | URL | #MgIxvhDQ [edit]
gg says...""
なかなか歴史を持っているダムですね
その水の色どうしてでしょうか?何か溶け込んでいるのでしょうかね?

2013.08.05 23:05 | URL | #- [edit]
mugichan says...""
おおーーーきれいな景色ですね・・
今日は出張中なのでこの辺で・・ ポチッ(^.^)
2013.08.06 04:57 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
こてつぱんさん

ありがとうございます。気をつけます(笑)
いつも不思議な色だなあと思って見ています。
2013.08.06 12:53 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ボスプルさん

2年に1回くらい訪れる川股ダムでケータイが使えないのは不便
だなと思って聞いてみたのですボスプルさんこんにちは。

> さすがお客さんの所に行ってもただでは帰ってきませんね(笑)

でしょう?(笑)
でも、さすがに定休日ですよ。

> カメラ越しにダムを駆け下りる姿を1度は見てみたいものです。

途中でシャッター押せますかね~

> 念のために命綱はつけておいて・・いや何もなしでお願いします!!

帰りが困るのでやめておきます・・・
2013.08.06 13:26 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
土佐けんさん

こんにちは。
あの時は酷かったですね。高松市周辺は水事情が悪いですが、こちら
の方はそのような目に遭ったことはありません。
もうちょっと雨が降らないといけませんね~
2013.08.06 13:28 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
笠ぼんさん

ありがとうございます。
やすろぐさんにはいつも盛り上げていただいております。
2013.08.06 13:29 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
gg さん

ありがとうございます。
その歴史と水の経路を見るのもまたおもしろいものです。
水は光の加減だと思いますが、バスクリン色ですよね!
2013.08.06 13:30 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん

ありがとうございます。
お疲れ様です。
2013.08.06 13:31 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/1693-fb969e72
該当の記事は見つかりませんでした。