fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

造幣博物館

決算SALE開催中! 三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

夏休みの終わりに家族で大阪旅行に行ってきました。初日は大混雑のUSJ

2日目は造幣局の工場見学を予約していました。造幣局はJR、地下鉄どの駅からも

結構遠いのですが、午前中 難波におりましたので地下鉄で天満橋駅へ。


駅から道を間違えてしまって、大阪城が見えてきたところで見つけた建物

造幣局

大阪のブロガーさんによると、旧陸軍の建物とか。

調べてみますと、大阪砲兵工廠(おおさかほうへいこうしょう)という兵器工場の一部で

この建物は1919年に出来た化学分析場のようです。

造幣局

結局タクシーに乗りました(笑)

こちらが造幣局の正面ですが、気軽にいらしてね☆ 的な雰囲気ではありません。

守衛室で名前などを確認した後、入館証をいただきました。



ちょっと予約の時間より早く着き過ぎたので、先に造幣博物館へ―

造幣局

こちらが有名な“桜の通り抜け”コース。

造幣局

こちらの造幣博物館は予約なしでも大丈夫です。
 
造幣局

昔の工場内の様子。

ここ大阪の造幣局(本局)は明治4年創業。現在まで変わらずここにあります。

造幣局

さて、最初に目についたのはやはりコレ!!

金塊です。

ホンモノです。

しかも触れるのです。

造幣局

重さは16kg弱 時価は約7100万円。

横に警備員の方が立っているわけでもありません。

さっきまで説明してくれていた職員のおっちゃんは別の部屋に行ってしまいました。



よしっ誰も見てないし、この隙に・・・


造幣局

ビクとしません


冗談はさておいて、真面目に見学しましょう。

ちなみに右側は時価260万円の銀塊ですが、金より銀の方が冷たかったです。

造幣局

館内にはこのような子供の興味を引くようなものが盛りだくさん。

これは硬貨を入れると、転がりながら分析し・・・

造幣局

ちゃんと10円のところに出てきます。

自販機に使われている技術で、重さ・大きさ・素材で判断しています。

造幣局

造幣局はお金だけ製造しているわけではありません。

夏の甲子園の優勝楯や・・・

造幣局

こちらは東京オリンピックのメダル。

さて、2020年の東京オリンピックは…!

造幣局

国民栄誉賞の楯。松井秀喜さんのももちろんです。

造幣局

こういう昔のお金もブログでご紹介しきれないくらい並んでいました。

造幣局

一分銀は子供の頃、祖父に見せてもらった覚えがありますね。

造幣局

昭和の初めまでは、このような金貨が製造されていました。

20円金貨16.6665g(金900/1000)

今これが1枚あれば、Arimaさんでオーダースーツが1着くらい・・・

造幣局

明治3年の20円金貨33.3333g

今これが1枚あれば家族でディズニーランドに・・・あっもうやめときましょうか(笑)

ちなみにアクセサリーなどに使われている18金は18/24で75%が金で残りの25%は

少し硬くするために違う金属が含まれています。

造幣局

皆さまは、このような自治体が発行する記念のカラーコインがあるのをご存知でしょうか?

私は恥ずかしながら初めて知りました。純銀製の千円貨幣ですが、1000円では買えません。

造幣局

500円玉2000枚入りの袋。

片手ではちょっと持ち上がりません。

造幣局

さて、関係者以外立ち入り禁止の工場内へ入ります。



長いブログを最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
  
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 大阪の話題
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

18 Comments

やすろぐ says...""
94年もの歳月にも耐えてる赤レンガが愛おしく
思わず頬ずりしそうになった カワイさん、こんにちは。

>>結局タクシーに乗りました(笑)
またまたぁ~
最初から運転手付きリムジンだったくせにぃ~

>>守衛室で名前などを確認した後、入館証をいただきました。
え~! 自社工場なのに~?

>>こちらが有名な“桜の通り抜け”コース。
門構えといい、歌和囲邸のエントランスかと思いましたよ。。

>>金塊です。
(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー SUGEEEEEEEE!!!
庶民はチョコの包み紙を思い浮かべましたよ。。

>>よしっ誰も見てないし、この隙に・・・
「自宅に転がってる金塊を2~3個足しておくか。」
ですね! 分かります。。

記念のカラーコインは知りませんでした。
純銀の輝きが少しもったいない気もしますが
日本の技術は素晴らしいですね。。

p.s.
>>ちらみにアクセサリーなどに使われている18金は
チラ見ばかりしてるので誤字ってまつよ。。
2013.09.07 13:08 | URL | #- [edit]
Mie says...""
こんにちは〜
同じどころに行ってましたね♪
金塊は・・・気がつかなかった〜(^o^)
ガラス越しに撮る写真に苦戦した私。
上手に撮っていますね。尊敬しちゃう。
アップするの・・・はずかしいなっ。

造幣局って、どこから行っても遠いですよね。
タクシー・・・正解かもしれません。
2013.09.07 15:04 | URL | #5DhL082Y [edit]
カワイ says..."Re:"
やすろぐさん

ホントそう思いましたが、工事のおっちゃんに叱られないか心配
でしたので、あっという間に出てきましたよやすろぐさんこんにちは。

> >>結局タクシーに乗りました(笑)
> またまたぁ~
> 最初から運転手付きリムジンだったくせにぃ~


なら電車なんか乗らねー

> >>守衛室で名前などを確認した後、入館証をいただきました。
> え~! 自社工場なのに~?


いいですね。欲しいなお金の自社工場。
スキャナーとカラープリンターで・・・コラーーーッ捕まるわe-262

> >>こちらが有名な“桜の通り抜け”コース。
> 門構えといい、歌和囲邸のエントランスかと思いましたよ。。


毎年すごい人ですよね。

> >>金塊です。
> (ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー SUGEEEEEEEE!!!
> 庶民はチョコの包み紙を思い浮かべましたよ。。


こんなチョコありましたっけ!?

> >>よしっ誰も見てないし、この隙に・・・
> 「自宅に転がってる金塊を2~3個足しておくか。」
> ですね! 分かります。。


どんだけお人好しやねん(笑)
しかも転がってたら、USJじゃなくて東京行くし!!

> 記念のカラーコインは知りませんでした。
> 純銀の輝きが少しもったいない気もしますが
> 日本の技術は素晴らしいですね。。


安心しました。
けっこうたくさんありましたよ。
販売価格は6000円だったかな?利益の部分は都道府県に入るそうです。

> p.s.
> >>ちらみにアクセサリーなどに使われている18金は
> チラ見ばかりしてるので誤字ってまつよ。。


誤字脱字発見の鬼・やすろぐ編集長殿いつもありがとうございます!
2013.09.07 17:13 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
Mieさん

こんにちは。いいタイミングでしたね。

> 金塊は・・・気がつかなかった〜(^o^)

工エエェ~一番の見どころだと思ったのですが。
そういう私も、ブログを見せていただいて別の場所かと思ってしまい
ました(笑)真面目に見学していたのかと・・・

ガラスの写り込みは気になりますよね。たぶんそれで斜めからになっ
ているのだと思います。

> 造幣局って、どこから行っても遠いですよね。
> タクシー・・・正解かもしれません。


帰りは桜ノ宮まで歩きました。2日間歩き通しでしんどかったー
でも駅周辺のあの雰囲気は初めての経験でした!
2013.09.07 17:21 | URL | #- [edit]
薔薇水晶 says..."こんにちわ!"
大阪に行かれたんですね~!実は明日娘と大阪に行きます。。。大学のオープンキャンパスですので、、いろいろ行きたいところはあるけど、、無理だな~と思ってましたので、カワイさんのブログで観光気分味わえました!ありがとうございます!
もう、、金塊に、、目が釘付けですね~~ww

造幣局、桜のころに行ってみたいです♬
2013.09.07 18:03 | URL | #- [edit]
こてつぱん says...""
金塊と大判をいただきましょう~
庭を掘ったら大判小判や金塊出て来たらいいな~(笑)
2013.09.07 18:25 | URL | #.TnAapHg [edit]
カワイ says..."Re:"
薔薇水晶さん

こんにちは。
オープンキャンパスですか。それは大事な行事ですし、なかなか
観光の時間は取れそうになりですね。
桜の通り抜けは近所で見る桜より時期がちょっと遅いんですよね。
品種も聞いたけど忘れました(笑)
おいしいものでも食べて帰ってください!
2013.09.07 18:39 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
こてつぱんさん

いや~金塊があれば何も要りませんね(笑)
貴重なコインをたくさん見てきました。もう一度じっくり見たい
施設です。
2013.09.07 18:41 | URL | #- [edit]
笠ぼん says..."こんばんわ。"
おおおお~~っ!
大阪の宣伝、毎度おおきに!
言ってくれれば案内したのに!
USJ以外は、大阪の穴場スポット、ぎょうさんおます。
*金塊はおまへんが、昔の金貨なら、うちにおます。
いまなら札と合わせて、数百万ってとこですかね。(^◇^)
大事に、閉まってあります。
応援ポチ全部。
2013.09.07 20:22 | URL | #MgIxvhDQ [edit]
土佐けん says..."こんばんは"
造幣博物館は誰でも入れるんですね?
知らなかったです~~
今度行ってみようと思います^^
そして、あの金塊を・・・
ルパン三世参上ww

ポチッ全部!
2013.09.07 22:22 | URL | #tHX44QXM [edit]
ボスプル says...""
今日も訪問遅くなってしまったので
コピベでお許しを カワイさん、こんばんは。

>結局タクシーに乗りました(笑)
やっぱり持ってる人は違うな~
私なんてひたすら歩きますよ!
でもカワイさんみたいに方向音痴ではないので迷いませんが(^^)v

>守衛室で名前などを確認した後、入館証をいただきました。
守衛所員「入館所を拝見」
カワイさん「カワイです」
守衛所員「誠に失礼いたしました、どうぞ」
でしょ!!

>こちらが有名な“桜の通り抜け”コース。
春にぜひ行ってみたいものです。

>金塊です。
カワイ邸のリビングに転がってるのを見てるので
別に凄いと思いませんよ。

>よしっ誰も見てないし、この隙に・・・
もうこれ以上あの地下金庫には入らないでしょ!

私も造幣局の工場見学に1度は行ってみたいものです(^^)/
2013.09.07 23:13 | URL | #- [edit]
mugichan says...""
東京オリンピックが決まりましたね・・バンザーーイ!ですね!(^O^)/

金塊の部屋はカメラで監視されているんじゃないですか?・・今日も元気に ポチッ(^O^)/
2013.09.08 07:42 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
笠ぼんさん

こんにちは。
大阪は飽きるほど行っていますが、まだまだ知らない場所が
たくさんありそうですね。

> *金塊はおまへんが、昔の金貨なら、うちにおます。
> いまなら札と合わせて、数百万ってとこですかね。(^◇^)


それはすごい!!!
貴重な資産ですね。
2013.09.08 09:53 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
土佐けんさん

こんにちは。
造幣博物館は大人が見ても見応えがありますよ。ぜひ!

> そして、あの金塊を・・・
> ルパン三世参上ww


意外に警備が甘いので、そちらもぜひ(笑)

2013.09.08 10:57 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ボスプルさん

お疲れのところ巡回ご苦労様ですボスプルさんこんにちは。

> >結局タクシーに乗りました(笑)
> やっぱり持ってる人は違うな~
> 私なんてひたすら歩きますよ!


幼稚園がいますからね~
タクシー乗って正解でした。

> でもカワイさんみたいに方向音痴ではないので迷いませんが(^^)v

方向音痴でもないのですがね。
スマホ歴3年未だ慣れません。

> 守衛所員「入館所を拝見」
> カワイさん「カワイです」
> 守衛所員「誠に失礼いたしました、どうぞ」

> でしょ!!

「誠に失礼いたしました」以外は正解ですよ。

> >こちらが有名な“桜の通り抜け”コース。
> 春にぜひ行ってみたいものです。


一度見てみたいものですね。

> >金塊です。
> カワイ邸のリビングに転がってるのを見てるので
> 別に凄いと思いませんよ。


いつ来たんや!?

> >よしっ誰も見てないし、この隙に・・・
> もうこれ以上あの地下金庫には入らないでしょ!


ない!

> 私も造幣局の工場見学に1度は行ってみたいものです(^^)/

早めに予約してくださいね!
2013.09.08 11:10 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん

決まりましたね!

> 金塊の部屋はカメラで監視されているんじゃないですか?

マジレスだめだめ~(笑)
2013.09.08 11:11 | URL | #- [edit]
テン3 says...""
こんばんは^^
これはすごい、お宝の山ですね~
金塊も7000万オーバーとなれば、
当然いただいて・・・って思っちゃいますよね(笑)
しかし、簡単に動くわけもないですよね(^^;
2013.09.09 00:01 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
テン3さん

こんにちは。
欲しいでしょう?けっこう力を入れてみましたが、ビクとも
しませんでした。本気でやって外れたりしたらブザーが鳴っ
たりするでしょうね(笑)
2013.09.09 10:19 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/1733-867c5910
該当の記事は見つかりませんでした。