快晴の香美潜水橋より
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
秋の潜水橋めぐりは、四国一長い高瀬潜水橋、いつも美しい風景の川島潜水橋、
水量豊富な学島潜水橋ときて・・・
広大な吉野川の中州をサイクリングしています。
東西の長さが約7kmある川中島です。
のんびりとしていて気持ちがい・・・と言いたいところですが、ちょうど農薬散布中で鼻が
おかしくなりました
中州に境目標識があります。
この中州(善入寺島)には大正4年まで3000人もの人が住んでいたそうですよ。
北岸に架かる香美潜水橋は大型車通行止。
「橋脚の破損により」とのことですが、復旧することはなさそうな雰囲気です。
さて、渡ってみましょう。
あちらは全長1km超の阿波麻植大橋。すぐそこにあんな橋があるのですから、いずれこの橋は
無くなる運命ですね。(中州には5本の潜水橋が架かっています)
南岸の学島橋付近と違って、善入寺島北岸は水量が少なく澱んでいます。
それでもあんなに竹が引っ掛かっているわけですから、台風の時はすごいことに…。
きれいな場所でしょう?
贅沢を言うともう少し雲が浮かんでいた方がきれいです(笑)
香美橋が出来たのは昭和27年で全長は147mとのこと。
破損箇所というのはこの辺かな?
とりあえずの応急工事で凌いでいる感じです。
さて、今度は阿波麻植大橋から潜水橋を眺めてみたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村