【吉野川めぐり】レトロな赤いトラス橋より
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
濃霧の剣山のブログは先日お届けしたと思います。
道中の巨大な廃校であったり、潜水橋であったり、二重かずら橋であったり行く先々で
ついでにネタを仕入れてきます。その日の写真はすべて放出したと思っていましたが、
もう1つだけ残っていました。
吉野川に架かる美しい美馬橋を見下ろすスポット、貞光ゆうゆう館(道の駅)から撮って
います。ご一緒した愛媛県人とはここで待ち合わせしました。9時の約束だったかな?
私は人を待たせたことはありません。
この橋の写真を撮ろうと思っていましたので、時間を逆算して早く家を出て8時過ぎには
道の駅に到着しました。
ゆっくり歩いて吉野川めぐりをしようと思ってね…
美馬橋が出来たのは1959年、もう54年も前なんですね。
古い橋というのは、ほとんどの場合道幅が狭いです。歩道はあとから付け足しだったり…
山を越えてまっすぐ進むと高松空港辺り。そんな場所です。
河口から約53km地点になりますが、まだこんなにたくさん水が流れています。
流すことになっている…といえばいいのかな。
遠くから見るときれいなアーチですが、近くで見るとまっすぐなんですよ。
こんな写真を撮ったりしながら、時間をつぶして約束10分前には道の駅へ。
そこから待てども待てども・・・
まあ、寝坊とかじゃないので怒りませんけど
おかげで、貞光ゆうゆう館の隅から隅まで見学できましたよ(笑)
こういう日もありますが、ポチッとお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村