fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 6/3(土)~5(月)『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催

半沢直樹が案山子に!?

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

きのうは用事があって、午前中ちょっと西の方へ。

鴨部コスモス畑

帰りに寄った さぬき市鴨部のコスモス畑です。

恒例のコスモス祭りが近づいているのに、全然お花が咲いてないな~なんて通り過ぎて

いましたが、一瞬ビックリ するような物体を見つけて車を停めました・・・



鴨部コスモス畑

スーツ姿のかかしです。

車から「東京中央」の文字が見えたので、もしや!?と思いましたが・・・


鴨部コスモス畑

倍返しだ!!うちわキターーー

東京中央銀行 大阪西支店 融資課 課長 半沢直樹

〒530-0111 大阪府大阪市北区梅田1丁目14番6号

芸が細かい 



案山子が全部で体あります。


向こうのは何でしょうね?


鴨部コスモス畑

今でしょ!

腹痛ぇぇぇぇぇぇぇえ… 乗っかりすぎよ~

名前間違えてるし(笑)でも、そのいい加減さがいい。





倍返し」「今でしょ」が来ればアレがないわけありません。



鴨部コスモス畑

じぇじぇじぇ!

やっぱりね~

鴨部コスモス畑

ウニ上手

鴨部コスモス畑

足は何か気持ち悪いけど(笑)

鴨部コスモス畑

こいつは何ですか?

最後の1体がよく分かりません。

鴨部コスモス畑

コスモスは一部だけ咲いていました。

以前は10/27がコスモス祭りとなっていましたが、11/4に変更されていました。

鴨部コスモス畑

ちょっと寂しいけど、きれいですね~



顔を上げると・・・


鴨部コスモス畑

半沢課長。

あっもういいですか(笑)


いつも応援クリックありがとうございます。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

18 Comments

重箱石 says...""
おはようございます。
11月早々寝坊の重箱石です。
今月もよろしく。応援です。

あまちゃんと種市君じゃないの。
カワイさん、「時計遺伝子」についてオレのブログに
コメト入れてねー。
2013.11.01 09:08 | URL | #SzGz/ufI [edit]
カワイ says..."Re:"
重箱石さん

朝寒いですもんね。
種市君はよくわかりませんが、
あまちゃん-----林先生--コイツ----半沢
こんな並びだったので、あまちゃん関係ではないかと…。
2013.11.01 09:55 | URL | #- [edit]
茶坊たがわ says...""
あの名刺欲し~い!

あの頭取は、どんなつもりで出向を命じたんでしょうか?
本を読んだBさんに聞いても???でした。
本に頭取はほとんど出てこなかったんですって。

コイツは石田純一さん?カーディガンを腰にまいてるから。

コスモス1輪の写真きれいですね。
付け足しの感想みたいで、すみません(笑)
2013.11.01 11:37 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
茶坊たがわさん

お土産にはいいですね~
観てない人には何のこっちゃですが。

> あの頭取は、どんなつもりで出向を命じたんでしょうか?
> 本を読んだBさんに聞いても???でした。
> 本に頭取はほとんど出てこなかったんですって。


その本、もう読まないからとプレゼントしていただきましたよ。
あれは、大和田常務を抑え込んで、ちょっと危ない半沢を外に出した
ってことじゃないですかね?

> コイツは石田純一さん?カーディガンを腰にまいてるから。

他のが必要以上に答えをアピールしているのに、これだけ何もなしです。
2013.11.01 12:06 | URL | #- [edit]
やすろぐ says...""
今日はコスモス繋がりでしたね カワイさん、こんにちは。
こちらも背が低い品種みたいですね。。

半沢直樹の帽子が何とも言えませんが
ナイスな案山子たちですね!
もちろん このバーバリーのオーダースーツは
歌和囲くんが1度着ただけで寄付したやつですね!?
2013.11.01 12:26 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
やすろぐさん

9月あたりから見かけるようになりますが品種が違うのですね
やすろぐさんこんにちは。
他のコスモス畑も開花が遅れています。

> もちろん このバーバリーのオーダースーツは
> 歌和囲くんが1度着ただけで寄付したやつですね!?


そのつもりだったのですが、私が声を掛けた時には半沢の息のかかった
担当者に選定されていました。
2013.11.01 15:06 | URL | #- [edit]
ボスプル says...""
あれ、やすろぐさんと「今日はコスモスね」って
相談されましたね カワイさん、こんにちは。

>きのうは用事があって、午前中ちょっと・・・
昨日は潜水教の例会日でしたっけ?

この案山子たちはカワイさんが訪れてくれてブログに
取り上げてくれるのを狙って作られた感じが凄くします(笑)
それにしても面白いですね~

>こいつは何ですか?
カワイさんに瓜二つです!!
2013.11.01 19:01 | URL | #- [edit]
ラブママ says...""
今晩は

これ系の案山子 夜見るとびっくりして 事故りそうに

なりますよね。

えっ 私だけ? いや師匠も絶対びっくりするはず。

こっちにも有りますよ セーラー服着てるのとか…

半沢の話ですが 殆どのドラマ化は原作本では

かけ離れていますね。


最後の案山子は 職業М販売の ぶさかわ犬の飼い主の

Bさん。 どう?正解でしょ。
2013.11.01 19:10 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ボスプルさん

相談しなくてもやすちゃんとは一心同体よ♥ボスプルさんこんばんは。

> >きのうは用事があって、午前中ちょっと・・・
> 昨日は潜水教の例会日でしたっけ?


ご案内行きました?

> この案山子たちはカワイさんが訪れてくれてブログに
> 取り上げてくれるのを狙って作られた感じが凄くします(笑)


それは嬉しいです。
さいごの一体は挑戦状でしょうかね?

> >こいつは何ですか?
> カワイさんに瓜二つです!!


こんなに若く見えますか!
2013.11.01 19:19 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ラブママさん

こんばんは。
そりゃあビックリしますが、幸い国道とは反対側の農道沿いです。

> 半沢の話ですが 殆どのドラマ化は原作本では
> かけ離れていますね。


どうしても役者優先というか、書きかえられてしまいますよね。

> 最後の案山子は 職業М販売の ぶさかわ犬の飼い主の
> Bさん。 どう?正解でしょ。


うーんこんなさわやかな笑顔はみたことありませんが(笑)
2013.11.01 19:23 | URL | #- [edit]
エレアコ says...""
こんばんは。

拍手!何回でも拍手!

面白い案山子が・・・!

2013.11.01 21:03 | URL | #RLFBJZ.2 [edit]
こてつぱん says...""
倍返しもイイけど・・
この案山子さん作物を守っていないですネ
秋桜と戯れる処がイイです(笑)
2013.11.01 21:18 | URL | #.TnAapHg [edit]
かっぱのしんちゃん says...""
こんばんは~!
半沢って一回もみたことないです。
まあテレビ自体ほとんど見ないんですが^^
顔がゴルゴ13に見えます(^○^)
2013.11.01 22:09 | URL | #- [edit]
mugichan says...""
単なる案山子にここまでこだわるとは・・百姓さんもヒマ?(笑)
まあ、普通に作っても面白くないのでこんな風にしたのかもしれませんが、衣装代が半端じゃないかも?・・しかも背広の案山子は高ソーーー!と思ってしまいました・・(笑)

今日も元気に行きましょう!! ポチッ(^O^)/
2013.11.02 07:25 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
エレアコさん

ありがとうございます。
案山子に癒されました。
2013.11.02 11:10 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
こてつぱんさん

そういえば役割の違う案山子ですね。
私も癒されました。
2013.11.02 11:11 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
かっぱのしんちゃんさん

こんにちは。
私もドラマはほとんど観ないのですが、これはおもしろかったですよ。
2013.11.02 11:12 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん

たぶん農家の方が作ったんじゃないと思いますね~
この後、コスモス祭りが開催されるので、その一環かと。
2013.11.02 11:15 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/1795-58d1c829
該当の記事は見つかりませんでした。