fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

廃郵便局めぐりのスタート!?

古い建物が大好きな三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

少し前ですが、偶然通りかかった道沿いで、古い郵便局庁舎を見つけました。

(26.3.20 旧鴨部郵便局編→ 

これまでダムめぐり潜水橋めぐり廃校跡めぐり廃墟めぐり などを続けてきましたが、

新たに『廃郵便局めぐり』でも始めようかと…

これをシリーズ化するにあたって、まずは第話が必要です。

旧三本松郵便局

…というわけで、近所の旧三本松郵便局から。

旧三本松郵便局

美しい時計台ですね。

」の文字だけ何とか読み取れる感じです。

旧三本松郵便局

明治23年にこの場所に郵便局が出来ました。

この建物は昭和の初め頃のものと思われます。

三本松北町

『郵便局めぐり』の短所は話題が伸びないこと(笑)

ついでに周辺を散策してみましょう。ここは先ほどより1本北側の北町商店街跡。

かつてはアーケードがかかっていました。

三本松北町

清水湯さん跡。

現在、町内の銭湯は1軒だけになってしまいました。

三本松港

お天気が良かったので、港の方へ。

三本松港

開けたら閉める

こんなのが出来ていました。

そういえば長いこと工事をしていましたね。

三本松港

以上、三本松の旧郵便局の話題でした。



次回に期待してポチッとお願いします。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

16 Comments

やすろぐ says...""
カワイ時計店として
時計台リニューアル計画を思案中であろう
カワイさん、こんにちは。

昔の建物は、飾り模様?とか
遊び心もあって面白いですね。。

>>『郵便局めぐり』の短所は話題が伸びないこと(笑)
マニアックなシリーズは
コメントのツッコミどころが難しいですよ(笑)

>>開けたら閉める
これは津波対策の避難所か何かですか?

最後のセメント工場の様なのは
歌和囲財閥の 金の採掘場!?
2014.06.25 10:16 | URL | #- [edit]
茶たがわ says...""
おはようございます♪

『廃郵便局めぐり』面白いです♪
これですね、期待のシリーズは(笑)

たしかに建物が立派で美しいですよね。
郵便局って、その昔は名士の家が郵便局になってたそうみたいですよね。
局前の掲示板の張り紙なんて書いてあるのか、気になります。。

2014.06.25 10:16 | URL | #yftrNhoQ [edit]
カワイ says..."Re:"
やすろぐさん

銀座の服部時計店みたいでいいですねやすろぐさんこんにちは。
お客さん来てくれるといいなあ。

> >>『郵便局めぐり』の短所は話題が伸びないこと(笑)
> マニアックなシリーズは
> コメントのツッコミどころが難しいですよ(笑)


でしょうね~
第三話はツッコミスペースを空けておきますよ(笑)

> >>開けたら閉める
> これは津波対策の避難所か何かですか?


そうですよ。
でも、ここまで大きな津波が来るレベルだと四国終わっちゃいます。

> 最後のセメント工場の様なのは
> 歌和囲財閥の 金の採掘場!?


無理やりにありがとうございます(笑)
の様なじゃなくてセメント工場ですね。
2014.06.25 11:54 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
茶たがわさん

面白いですか?(笑)
ありがとうございます。

期待のはこれではなくて、宿題にいただいていた小学校を
訪ねてきました。今しばらくお待ちくださいませ。

> たしかに建物が立派で美しいですよね。
> 郵便局って、その昔は名士の家が郵便局になってたそうみたいですよね。


そうですね。あと1ヶ所訪ねてきましたが、どちらも裏は
普通に住んでおられるようでした。

> 局前の掲示板の張り紙なんて書いてあるのか、気になります。。


コレですか?
近くの神社の行事の案内のようです。
2014.06.25 13:19 | URL | #- [edit]
秘密のさいこちゃん says...""
香川情報ブロガーと言いながら
どこが東かがわ市で どこがさぬき市か
イマイチわかってないのですが
どこだっけ?高松より東の市のどこかの郵便局跡地で
カフェやってるトコ なかったでしたっけ~

って郵便局めぐり用のネタを振ってみましたが いかがでしょう
2014.06.25 15:12 | URL | #- [edit]
ボスプル says...""
ナンバーワンブロガーなのですからケーキを作るように
もっと盛り付けてふくらませないとダメですよ
カワイさん、こんにちは。

廃郵便局に絞ってられますが廃銀行も結構味のある
建物ありますよね!
>清水湯さん跡
カワイさんが小学生の時によく女風呂覗いていて
怒られた銭湯でしたよね(^_^;)
時計台は素敵ですがポストが普通すぎるのが
面白みに欠けます。
コメが難しいところですが、がんばってシリーズ化してください(^^)/
2014.06.25 16:14 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
秘密のさいこちゃんさん

こんにちは。
鳴門-東かがわ-さぬき-高松ですよ~

> どこだっけ?高松より東の市のどこかの郵便局跡地で
> カフェやってるトコ なかったでしたっけ~


アラよくご存知じゃないですか。
引田の郵便局跡ですね。

> って郵便局めぐり用のネタを振ってみましたが いかがでしょう


ありがとうございます。
そういったコメントを頂ければやる気がでます。
2014.06.25 18:23 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ボスプルさん

うまいこと言いましたねボスプルさんこんばんは。

> 廃郵便局に絞ってられますが廃銀行も結構味のある
> 建物ありますよね!


中国銀行の跡なんかも美しい建物が残っています。

> >清水湯さん跡
> カワイさんが小学生の時によく女風呂覗いていて
> 怒られた銭湯でしたよね(^_^;)


コラーーー
やっぱりロボコン0点!!

> コメが難しいところですが、がんばってシリーズ化してください(^^)/


コメが集まればやる気も出ます!
2014.06.25 19:07 | URL | #- [edit]
ラブママ says...""
こんばんは~

ポチからのコメ~


廃銀行なら 撮れるかもです。

ATMコーナー が残ってると 駄目?


師匠は 古いのが 好きなら 私と茶たがわさん の写真も撮ってね!

「茶たがわさん 道ずれにしてごめんなさい」
2014.06.25 19:46 | URL | #- [edit]
土佐けん says..."こんばんは"
こう言う古い建物の外観は僕も好きです^^
ただ、朽ち果てた内部を見ると、僕は少し怖いんですよね(^^;
旧郵便局と言うのは、その時代では最先端の建築技術で
建てられていたと思います^^
だから今でもしっかり残っているんでしょうね^^

↓奥様、お誕生日、おめでとうございました^^

ポチッ全部!
2014.06.25 20:33 | URL | #tHX44QXM [edit]
カワイ says..."Re:"
ラブママさん

こんばんは。
郵便局がネタ切れしたら銀行にしますね~

> ATMコーナー が残ってると 駄目?


全然OKですよ。

> 師匠は 古いのが 好きなら 私と茶たがわさん の写真も撮ってね!


そっちの古いのはノーサンキューですが(汗)

> 「茶たがわさん 道ずれにしてごめんなさい」


たがわさんは、おきれいですからね~
ラブママさんもだけど。
「顔知らねー」
2014.06.25 21:36 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
土佐けんさん

ありがとうございます。
土佐けんさんがそっち系アレなのは知ってますよ~(笑)

当時の最先端…そうでしょうね~
いまだにきれいなんですから…
2014.06.25 21:38 | URL | #- [edit]
ピオーネ親父 says..."こんばんは。"
廃郵便局 なんて 有るんですね。
カワイさんは なんでも 廃が 好きなんですね。
また シリーズに して下さいね。
2014.06.25 22:23 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ピオーネ親父さん

こんばんは。
お好きですね(笑)
シリーズ化するにはあと1話くらいはないとね~
2014.06.25 22:45 | URL | #- [edit]
mugichan says...""
この郵便局・・まだ使えるんじゃないですか?・・・
こっちにも廃郵便局はありますが、本当にぼろぼろになるまで使ってましたよ・・(^O^)/

今日も元気に行きましょう ポチッ!(^O^)/
2014.06.26 08:03 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん

ありがとうございます。
建物は使えるでしょうね。
車が入って行き難い昔の商店街にありますから…
2014.06.26 08:49 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/2003-d4b11b46
該当の記事は見つかりませんでした。