fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

剣山(標高1955m)へ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
半年ぶりに、この場所に帰ってきました。 

剣山

剣山観光リフトの見ノ越駅(徳島県三好市)です。

剣山は標高1955m、愛媛県の石鎚山(1982m)に次ぐ西日本で2番目に高い山で、

ここ見ノ越は標高1400mにあります。


半年前、散々な目に遭ったブログをご覧になっていないという方はぜひ→ 

剣山

今回の目的は剣山に登ることだけではなく、尾根伝いに隣の山まで歩く予定なので、

このリフトで さらに上まで連れて行ってもらいます。

剣山

おーっと こんなところまで来て、仕事のメールでしょうか?

落としたらもう戻ってきませんよ~

ともに昨年のリベンジということで、愛媛県の友人とご一緒しております。

剣山

標高1750mの西島駅です。

剣山

リフトの西島駅~山頂への登山道は大変きれいに整備されていますので、シーズンなら

小学校低学年の方でも安全に登ることが出来ると思います。

剣山

いや~今回はお天気も最高です。

下界は30℃超の夏日でも こちらは20℃くらいでしょうか。快適な山歩きになりました。

剣山

山頂が近づくにつれ、植物の様子が変わってくるのがよく分かります。

剣山

平日ですが、若い女性のグループはじめ、多くの登山客の方が見えていました。

剣山

もう少し。

剣山

着きました。

剣山

山頂は植物保護のために、この道以外歩けないようになっています。

剣山

山頂の写真を収めて安心したところで・・・

剣山

剣山頂上ヒュッテでお昼。

剣山剣山

山頂で食べるおでんは100%おいしいです。

しかも1つ100円と、標高1900mの価格とは思えないくらいリーズナブル。

剣山

ここで昼寝している人もいましたよ。

何とも贅沢なベッドです。

剣山
 
さて、今回の目的地・次郎笈(じろうぎゅう) へ向かいます。

少しだけ掲載しておきましょう。 この風景を見るために、ここにやってきました。

剣山

剣山山頂から望む次郎笈。 細く長~く続く1本道が何とも言えません。

次郎笈の標高1930mは石鎚山、剣山、宮之浦岳に次ぐ西日本4位の標高とのことです。

剣山
 
この写真をクリックしていただくと、大きな画像で見られますので、ぜひご覧下さい。

明日へつづく・・・


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 26 comments  0 trackback

26 Comments

光子 says..."剣山うれしい~です"
2000年頃導かれるように中国新聞の1泊ツアーで登りました
5月18日でした 晴れてたのに山頂に着く瞬間に大雨 でも夕陽はバッチリOK一抱えもある大きな太陽でした
次の日は・・・霧 次郎笈に登る途中で大雨の為断念引き返しました 振り返った山は雨が止み霧が尾根を吹き抜け
素晴らしい風景を見せてくれました 約30人の登山経験豊かな参加者の誰一人登った事がない剣山ってのもいいですよ 講釈をする人がいないのです ヒュッテのおじさんに案内して頂きました 帰りは大粒の涙でおじさんにハグされて・・・もう1度お礼に登りたいです ブログに過去記事でアップしようかな~と思ってたこの頃でした
出会えてうれしいで~す 明日が楽しみで~す
2014.06.10 09:11 | URL | #bHbAk02E [edit]
ボスプル says...""
奇遇ですね~つい先日私も剣山に登った記事を
アップしたばかりですよ カワイさん、こんにちは。

リフトは誰も乗っていないところを見るとカワイさんが西島駅につくまでは
貸切で他の登山客は乗れないのですね(@_@;)
山頂の立札の写真が妙に白っぽいですが山登りはこのような青空が
最高ですよね!
そういえば普通のスニーカーで登山されたとお聞きしましたが
滑って転ばれた時の打撲は治りましたか?
次郎笈編も楽しみにしておきますね(^^)/
2014.06.10 10:32 | URL | #- [edit]
やすろぐ says...""
じろうぎゅう‥ 読めなかったので(汗)
有難かったですよ カワイさん、こんにちは。

さぞかし リフトからの景色も綺麗だったで‥
こんなところまで来て、バズドラで遊んでる人もいるのですね!
勿体ない。。

>>平日ですが、若い女性のグループはじめ、多くの登山客の方が見えていました。
山ガールばかりに見とれてるから コケるのですよ(笑)

しかし撮影者によって、被写体になる着眼点に違いが出るのが面白いですね♪
とても素晴らしい風景でした。。

拡大も、横幅1280px以上にして頂けると
PCモニターに美しいパノラマが広がって、ヤッホー!と叫べそうです^^;
2014.06.10 11:43 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
光子さん

コメントありがとうございます。
広島からですか。剣山は登りやすいし、見晴らしはいいし
最高でした。山のお天気は変わりやすく、帰る頃にはガス
がかかってしまいましたよ。運が良かったです。
また、四国にいらしてくださいね。
2014.06.10 12:33 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ボスプルさん

またまた~これはトボケなくてもいいでしょパズドラボスプルさん
こんにちは。

> リフトは誰も乗っていないところを見るとカワイさんが西島駅につくまでは
> 貸切で他の登山客は乗れないのですね(@_@;)


ケータイしてる人が乗ってるだろ!

> 山頂の立札の写真が妙に白っぽいですが山登りはこのような青空が
> 最高ですよね!


分かっててツッコんできますよね(笑)
ハイハイ撮り忘れたので、次郎笈から帰ったあとの写真ですよ。。。

> そういえば普通のスニーカーで登山されたとお聞きしましたが
> 滑って転ばれた時の打撲は治りましたか?


裂傷ですよ。
まだかさぶたがv-394

> 次郎笈編も楽しみにしておきますね(^^)/


覚えておけよ。フフフ
2014.06.10 12:50 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
やすろぐさん

「きゅう」なら何とかですが「ぎゅう」とは読めないですよね
やするびさんこんにちは。

> さぞかし リフトからの景色も綺麗だったで‥
> こんなところまで来て、バズドラで遊んでる人もいるのですね!
> 勿体ない。。


もったいないですよね!
でも、リフトは帰りの方が絶景でした。

> >>平日ですが、若い女性のグループはじめ、多くの登山客の方が見えていました。
> 山ガールばかりに見とれてるから コケるのですよ(笑)


大学生くらいの女の子もいたなあ。
しかもカワイイし(←関係ないだろ!)

> しかし撮影者によって、被写体になる着眼点に違いが出るのが面白いですね♪
> とても素晴らしい風景でした。。


それは仰る通りですね。
もう1回あっちのを見てこよう。

> 拡大も、横幅1280px以上にして頂けると

ん?ノートPCですかね?

> PCモニターに美しいパノラマが広がって、ヤッホー!と叫べそうです^^;

そうしたからヤッホーしている動画を明日のブログにUPするように!
2014.06.10 12:54 | URL | #- [edit]
やすろぐ says..."お礼"
ヤッホー (ノ゚Д゚)_/ ヤッホーヤッホーヤッホー

早速 あざ~す♪ めっちゃイイですv-218
2014.06.10 13:20 | URL | #- [edit]
茶坊たがわ says...""
こんにちは♪

前回と今回と2倍楽しめました~
続く1本道 ほんと何とも言えませんね
やっぱり一番笑いをとれたのはガス欠です(^^)

P.S.いいふらしヤスさんからお聞きかとおもいますが、例の紅葉対決のだいたい決まりました。

「ゆかいな仲間たちのWeb写真展」のお知らせ

ボスは師匠、師匠はボスと譲り合う?のでそのまんまです(笑)

月曜・木曜の定休日を考慮(@_@)
青森の紅葉が10月下旬
四国の紅葉が11月下旬
なので
12月6日にWeb写真展として公開
12月4日(木)までに
ブログ掲載写真からエントリー作品をコメでお知らせください。
一人2作品まで(笑)

皆さん掲載写真多いのでエントリー作品は、掲載写真に
↓撮影場所:〇〇〇
を入れてくださいね。

あっという間に秋が来る!
キャノラー、ニコラー、コンデジラー(新語)
がんば!

紅葉の次はイルミが待ってる?

2014.06.10 19:10 | URL | #yftrNhoQ [edit]
onorinbeck says...""
こんばんはー、
 登れないくせに山の写真、大好きなんです。
二年前に上高地に行った時、残雪があるところまで登って、その時の気持ち良さったら
なかったです♪。
写真の稜線、ここを渡って行くのは怖いなあ。。。。。
次回も楽しみにしてますねー!(^^)!
2014.06.10 19:39 | URL | #- [edit]
エレアコ says...""
こんばんは。

頂上にヒュッテがあるんですか! おでんからお蕎麦もいただけるなんて羨ましいです。

楽しい山歩きになりますね。

四国の山を歩いてみたいなあ。(^_^)
2014.06.10 19:43 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
やすろぐさん

それはご丁寧にありがとうございます。
ヤッホー動画楽しみにしていますよ。
2014.06.10 20:28 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
茶坊たがわさん

こんばんは。
ガス欠はないですよね(笑)
あの時は神様のようなおっちゃんに救われました。

>いいふらしヤス(笑)

Web写真展とはいいアイデアでしたね。
頑張ってそれまでブログを続けなくっちゃ!

要は紅葉のブログを書いて、お気に入りの2枚を選び抜けばいいわけですね?
1枚は大窪寺、もう1枚は八栗か屋島かな…
楽しみです。
2014.06.10 20:34 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
onorinbeck さん

こんばんは。
私もこんなに高い山はここだけですよ。
スニーカーで登ってます(笑)

剣山もGW頃まで残雪があったんじゃないかな?
明日もお楽しみに~
2014.06.10 20:37 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
エレアコさん

こんばんは。
今回はエレアコさんのようなブログになってしまいました。
頂上ヒュッテは宿泊も出来ます。
驚きなのは、おでん100円、お蕎麦600円と下界と価格が
変わらないこと(笑)
2014.06.10 20:39 | URL | #- [edit]
ラブママ says...""
こんばんは~

ポチからのコメ~

私は おでん 高いと 思いますが.....

うちの駄菓子屋 1個30円ですけど~

忙しくて 今 休んでいますが(笑)


今日は お蕎麦繋がりでしたよ ! 写真撮ってないけど.....

11時半に 商談があるので 11時15分に 社長から差し入れがありましたが

時間が無いから 急いで食べて 汁は捨てました。

「聞いてね~」  by 師匠 ボス やす兄ちゃん

山はいいな~

たぶん 海 なら 海はいいな~と コメント入れる お調子者の 偽天使 キュピv-373
2014.06.10 20:51 | URL | #- [edit]
かっぱのしんちゃん says...""
こんばんは~!!
剣山いいですね^^
おでんというより田楽!?みたいな感じでですが、
おいしそーです(^○^)
2014.06.10 21:13 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ラブママさん

こんばんは。
あの~ここ標高約2000mなんですけど~
うどん屋さんのおでんがたいてい100円ですが、高いと
思ったことはありません。

> 今日は お蕎麦繋がりでしたよ ! 写真撮ってないけど.....


撮ってないのかよ(笑)

> 11時半に 商談があるので 11時15分に 社長から差し入れがありましたが


ギリギリですね。

> 時間が無いから 急いで食べて 汁は捨てました。
>
> 「聞いてね~」  by 師匠 ボス やす兄ちゃん


汁は飲まなくていいですよ~
身体に悪いから。

> 山はいいな~
>
> たぶん 海 なら 海はいいな~と コメント入れる お調子者の 偽天使 キュピv-373


ブラックラブママですね。
2014.06.10 21:31 | URL | #- [edit]
ピオーネ親父 says..."こんばんは。"
つい最近 誰かさんのブログで見た写真と 同じような!
尾根伝いの 道 気持ちよさそう!
天気が良くて 何よりでしたね。
お疲れ様でした。
2014.06.10 21:37 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
かっぱのしんちゃんさん

こんばんは。
そうそう、このあたりはコンニャクが名産でめっちゃおいしかったですよ!
2014.06.10 21:39 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ピオーネ親父さん

こんばんは。
同じのを見ましたか~
たぶん今日の写真のほうが上手だと思います(笑)
2014.06.10 21:44 | URL | #- [edit]
土佐けん says..."こんばんは"
半年前の山の状況、身につまされるものがあるな~と
今回に目を移すと・・・やっぱり晴れ男じゃないですか~~
気持ちよかったでしょうね^^
細く長く続く一本道、見るだけなら、本当に素敵ですが、
歩けと言われたら、助手共々、リフトで逃げますw

ポチッ全部!
2014.06.10 22:05 | URL | #tHX44QXM [edit]
むらさん says...""
カワイさんは何故 山に登るのですか??

「そこに山があるからさ♪」 (_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん


奇遇ですね~

自分も今日、なんでか知らないけど

愛媛県の石鎚山(1982m)のほとりをピンクナンバー数台で爆走してきましたよ(笑)

ちなみに少年の瞳とハートを持ったオッサン連中が

佐田岬の根元で補導されましたけど (笑)

この話は、またブログで紹介しますね♪
2014.06.11 01:36 | URL | #- [edit]
mugichan says...""
いやぁ・・良い景色!!いいですねーーー爽快感 たっぷり!(^O^)/

さて、今日は朝早くから出張です・・と、いうことで今日も元気に行きましょう ポチッ!(^O^)/
2014.06.11 05:22 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
土佐けんさん

こんにちは。
前回あんなことになっているので、晴れの日に行きたいと
一度、延期しています。日を選んで行った甲斐がありました。

> 細く長く続く一本道、見るだけなら、本当に素敵ですが、
> 歩けと言われたら、助手共々、リフトで逃げますw


それが賢明です(笑)
しんどかったー
2014.06.11 11:12 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
むらさん

来ましたね(笑)

石鎚山はここと違って険しいようですね。
登ってはいないのかな…
ブログ楽しみにしておきます。
2014.06.11 11:13 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん

ありがとうございます。
お気をつけて~
2014.06.11 11:15 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/2007-a0af44fa
該当の記事は見つかりませんでした。