剣山から次郎笈(標高1930m)へ縦走
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
先日、友人と徳島県の剣山(標高1955m)に登りました。(前編→ ★)
山頂での昼食の後は・・・
あちらに見える次郎笈(標高1930m)を目指します。
約1.5kmの道のりですが、かなり下ってまた登るので片道1時間は掛かりそう。
(拡大用)
※クリックで拡大
少し降りただけですが、帰りにまたここを登るかと思うとゾッとします。
でも、ほそーく 長ーく 続く1本道がいい。
一度ここを訪れたものの、視界10mの霧に阻まれ涙を飲んだニコラーB氏。
今回の快晴には感激している様子です。
ちょうど半分くらいの地点でしょうか。
困ったことに今となっては剣山の方を撮っているのか、次郎笈の方向なのかワマリマセン(笑)
たぶん剣山の方を振り返った写真だとは思いますが…
登山道の周辺は、ササのような植物で覆われていたのが印象的でした。
転がり落ちても痛くないんじゃないかと錯覚を起こします
…というわけで、無事登りました。
次郎笈登頂記念の写真を1枚。
彼は覆面ブロガーなのでモザイク加工をかけさせていただいております。
あ~ここにリフトが欲しい・・・
しかし、自分で歩くほか帰る方法はないのです。
最後に再び剣山に登る急坂はホントにしんどかったです。
そういえば登らなくても、リフト駅への迂回ルートがあったようですが、登ってしまったものは仕方ない。
リフト見ノ越駅 ~ 西島駅 ~ 剣山山頂 ~ 次郎笈山頂 ~ 剣山山頂 ~ 西島駅 ~ 見ノ越
4時間の山歩きになりました。
夕方から登られている方は山頂で泊まって、日の出を見るのかな?最高でしょうね~
見ノ越で買った笹だんご おいしかった~
剣山また来ます。
長い剣山編を最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村