南禅寺へ
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
先日、勉強会に参加のため京都に日帰り出張しました。
出張の時は出来るだけ早く家を出て、現地で駆け足観光するのが定番です。
京都は見所が一杯。行きのバスの中で、どこへ行こうかなと考えていたのですが、
先日お友達のブログで見た南禅寺を思い出しました。
…というわけで、市バスに乗って南禅寺へ向かっています。
これは『インクライン』と言って、昭和23年に廃止になった船を運ぶ鉄道跡です。
こういうのは大好きなので、時間があればずっと辿ってみたいです。
そういえば、このあたりは湯豆腐が有名でしたね。時間があればね~
目的地の南禅寺です。
南禅寺と言えば、この巨大な山門が有名ですね。
高さは22mもあるそうです。
いいですね~ 一生の思い出になるでしょう。
私も奈良の大仏さんで柱の穴を潜ったことを思い出します。
なぜ、南禅寺に来たのか? 私はお寺とかにあまり興味がないのですが・・・
これですよ。
TVドラマなどで一度はご覧になったことがあると思います。
琵琶湖疏水と呼ばれる明治時代に作られた水路で、琵琶湖の水が流れてきています。
お友達のブログでは「カメラを下へ向けると人が一杯で~」みたいなことを書いておら
れましたが、そこは平日休みの特権といえるでしょう。
このレンガ造りのアーチがすごくきれいですよね。
これで水路と言われたら、上から見たくなってしまうものです。
へえ~
反対側から。
あっもういいですか?
…というわけで、30分ほどの南禅寺散策でした。
こりゃあ 子供の撮影以上に大変ですね!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村