fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催中!5(月)まで

【廃校跡めぐり】大空襲を耐え抜いた門柱

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今月も無事30回更新できました。毎日ありがとうございます。

廃校跡めぐりも少しずつ続けています。

片原町

高松市の中心部にあるコトデン片原町駅です。

片原町

古くから発展してきた片原町商店街のアーケードを潜り抜けると、すぐにあります。

新塩屋町小学校跡

平成22年限りで閉校となった新塩屋町小学校跡を訪ねました。

新塩屋町小学校跡

何と言っても目を引くのは、この美しい正門です。

設立は昭和23年ですが、この門は明治23年に創立された鶴屋町尋常小学校時代から

引き継がれるものです。

新塩屋町小学校跡

決して乗り越えてはないですよ(笑)

昭和20年の高松大空襲により焼け落ちて廃校。後を継いで新塩屋町小学校が創立され

ました。門柱もその時に移設されたようです。

新塩屋町小学校跡

総合学習室、生活科室、多目的~ 要は空き教室ですよね。

各学年1クラス。高松市の中心部、高松駅に程近いこの場所でもこんな状態だったとは

驚きました。一方で市内には全校児童1000人を超える人気校もあって、田舎とはまた

ちょっと違った事情もあるようです。

新塩屋町小学校跡

これはおもしろい

新塩屋町小学校跡

新塩屋町小学校跡

真新しい閉校記念碑。

永遠に 絶えることのない 学校への想い

私の母校も廃校が迫っています。

新塩屋町小学校跡

校舎は高松市総合教育センターとして利用されています。

新塩屋町小学校跡

以上、美しい校門の新塩屋町小学校跡からお届けしました。



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

廃校マニア?の方はコチラから

誉水小学校(平成25年閉校)→ 

丹生小学校(平成25年閉校)→ 

笠松小学校(昭和41年閉校) → 

五名小学校(平成17年閉校) → 

五名小学校鈴竹分校、長野分校→ 

相生小学校(平成23年閉校) → 

小海小学校(昭和40年閉校) → 

引田中学校(平成23年統合・移転) →  

引田小学校(旧校舎)→ 

-以上、東かがわ市- 

北山小学校(平成10年閉校) →  

鶴羽小学校 (平成22年閉校)→ 

富田小学校南川分校(昭和45年閉校)→ 

多和小学校(平成24年閉校) → 

志度小学校末分校(平成21年閉校)→ 

鴨部小学校(平成26年閉校)→ 

小田小学校 (平成26年閉校)→ 

天王中学校 (平成25年閉校)→ 

-以上、さぬき市-

城内中学校 (平成22年閉校)→ 

高松東高校白山分校 (平成8年閉校)→ 

-高松市周辺-

東山小学校(徳島県東みよし町)→ 

宮内小学校(徳島県美馬市)→ 

大影小学校(徳島県阿波市)→ 

島田小学校 (徳島県鳴門市)→ 

一宇中学校 (徳島県つるぎ町)→ 

-以上、徳島県-

精華小学校(大阪市)→  

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

16 Comments

ボスプル says...""
母校にも自費で閉校記念碑を建てられようとお考えなのですね
カワイさん、こんにちは。

この正門いいですね~お洒落!
>決して乗り越えてはないですよ
そんなことしなくても関係者に一声かければ
案内してもらえるのでしょ(@_@;)
廃校コレクションがどんどん増えていってるのは
やはりちょっと寂しい感じしますね(^_^;)
ぜひ歌和囲財閥の力で有効利用を!
2014.06.30 09:56 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ボスプルさん

自費ではないけど建つでしょうねボスプルさんこんにちは。

> この正門いいですね~お洒落!
> >決して乗り越えてはないですよ
> そんなことしなくても関係者に一声かければ
> 案内してもらえるのでしょ(@_@;)


関係者=たがわさんですか?

> 廃校コレクションがどんどん増えていってるのは
> やはりちょっと寂しい感じしますね(^_^;)
> ぜひ歌和囲財閥の力で有効利用を!


お決まりのコメきたーーー
ボスプルさんが先頭に立って子供の数を増やしてください!
2014.06.30 14:52 | URL | #- [edit]
秘密のさいこちゃん says...""
街中は人が住むにはちょっと・・・的な感じでしょうか
私が通ってた街中の小学校も
当時は1学年3クラスだったけど
今はクラスの人数2/3で2クラスだそうです

木でできた校章いいですね~

2014.06.30 15:16 | URL | #- [edit]
やすろぐ says..."カワイさんへ‥"
駅のホームもイイ感じですね♪
線路上で撮ったのですか? カワイさん、こんにちは。
怒られますよ。。

しかし、美しい正門ですね~
歌和囲邸の門構えと勘違いしそうでしたよ。。

この校舎は、ポケットマネーで買い取って
四万十楽舎の様な、宿泊施設にするってのはどうですか?
2014.06.30 16:06 | URL | #- [edit]
茶坊たがわ says...""
こんにちは~

懐かしくてウルウルしました~
この門には焼夷弾の跡が残っているので有名らしいのですよ。

私は6年1組
1組45人くらいで担任は体育教師だったのですが、このクラスから一橋大学1人、岡山大学医学部1人、慶応2人、御茶の水1人、静岡(国立)1人、徳大1人、香大2人などなど.....教育熱心な学校でした(笑)
席はテストがあるたび成績順(@_@) 成績がよかったら後ろです。
今なら新聞沙汰ですね。
でも懐かしいです♪

ありがとうございました。
2014.06.30 16:07 | URL | #yftrNhoQ [edit]
カワイ says..."Re:"
秘密のさいこちゃんさん

ありがとうございます。
一方で栗林小学校-桜町中学の校区に人気が集中しているわけ
ですからね。新しいマンションなんかが少ないからかな…
2014.06.30 18:18 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
やすろぐさん

今日は「カワイさんへ」と入っていたので、電撃引退宣言
かと思いましたよやすろぐさんこんばんは。

踏切からに決まってるでしょ。。。


> しかし、美しい正門ですね~
> 歌和囲邸の門構えと勘違いしそうでしたよ。。


見たことないでしょ~
でも、これを1/10にスケールダウンさせたような門ですね(笑)

> この校舎は、ポケットマネーで買い取って
> 四万十楽舎の様な、宿泊施設にするってのはどうですか?


こんな街中で泊まって何が楽しいの~?
2014.06.30 18:34 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
茶坊たがわさん

こんばんは。
やっとUP出来ました。数多くの廃校を訪ねましたが、これほど
美しい門構えはないですね。

> この門には焼夷弾の跡が残っているので有名らしいのですよ。

そうそう、後から知りました。惜しいことをしました。

> 私は6年1組
> 1組45人くらいで担任は体育教師だったのですが、このクラスから一橋大学1人、岡山大学医学部1人、慶応2人、御茶の水1人、静岡(国立)1人、徳大1人、香大2人などなど.....教育熱心な学校でした(笑)
> 席はテストがあるたび成績順(@_@) 成績がよかったら後ろです。


「私は一番後ろの席でした」まで読みました(笑)

卒業生には有名な方がいらっしゃるでしょうね。
2014.06.30 18:38 | URL | #- [edit]
ラブママ says...""
こんばんは~


ポチからのコメ~


息子たちが 通った中学も 以前は 7クラスあり 4クラスになり

今は2クラスかな?


ドンペリ呑んで 美女をはべらせるカワイさんが 本物なのか

奥様と 可愛い子供さんたちと 戯れるのが 本当の姿なのか

これからも ブログを通して 見抜いていきます!

2014.06.30 20:03 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ラブママさん

こんばんは。
私が中学生の時、7クラスでした。
今は3か4かな? 
「聞いてねー」byラ

> ドンペリ呑んで 美女をはべらせるカワイさんが 本物なのか
>
> 奥様と 可愛い子供さんたちと 戯れるのが 本当の姿なのか
>
> これからも ブログを通して 見抜いていきます!


下だろ下!
ボスに騙されんなよー
2014.06.30 21:21 | URL | #- [edit]
onorinbeck says...""
こんばんはー、
コトデン片原町駅の写真、めっちゃええですねー。
前を渡っているおじいさん、良い味出してます。
こういう写真、日本カメラとかの雑誌でよく賞を撮ったりしてますよー!
2014.06.30 21:24 | URL | #- [edit]
土佐けん says..."こんばんは"
昔の学校って造りも立派で凄いんですよね~~
廃校になって廃っていくのが惜しいです!
書かれていたように再利用されるのが
良いですよね^^
木の校章、カッコいい!

ポチッ全部!
2014.06.30 21:33 | URL | #tHX44QXM [edit]
カワイ says..."Re:"
onorinbeckさん

こんばんは。
何枚か撮って、もう少しきれいに撮れてる画もあったのですが
おじいさんのを選びました。


> こういう写真、日本カメラとかの雑誌でよく賞を撮ったりしてますよー!


応募してみましょうか(笑)
2014.06.30 21:33 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
土佐けんさん

こんばんは。
やっぱり昔は、学校が大事だからと特別お金を掛けた
のでしょうかね~
木製の校章はアッパレです。
2014.06.30 21:37 | URL | #- [edit]
mugichan says...""
廃校が5年前ですか・・綺麗な校舎です・・・
ちなみに、私の母校は なくならないでしょうね・・町の中心部にある小中学校だからです・・

それがなくなるときは町がなくなる時です・・・そんな事になったら非常にまずいですね・・

今日も元気に行きましょう ポチッ!(^O^)/
2014.07.01 06:40 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん

勿体ないですよね。
ここは人口40万の高松市の中心部にある学校ですよ。
街は時代とともに変わります。
2014.07.01 17:00 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/2030-cde3f33b
該当の記事は見つかりませんでした。