fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催中!5(月)まで

【貴重な木造校舎】 廃校の秋

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
過去30校の廃校跡よりブログをお届けしておりますが、過去最高ともいえる

素敵な校舎を見つけました。

柏原分校

旧綾上町立 枌所(そぎしょ)小学校 柏原分校です。

実はここが目的地ではなかったのですが、偶然前を通ったのです。

柏原分校

柏原分校の開校は昭和23年で、昭和63年に40年の歴史を閉じました。

柏原分校

この日見た中で、ここが最もきれいな紅葉でした。

いいことがあるものだなと

柏原分校

中の様子です。

柏原分校

映画に出てきそうな校舎ですよね。

香川県にはたくさんの廃校がありますが、このような木造校舎が現存しているのは

ここだけではないでしょうか。

柏原分校

流しの隣はトイレのように見えました。

柏原分校

小学校の時、同じ遊具があったなあ。

思い出しただけで目が回る

柏原分校

以上、立派な大銀杏が目を引く枌所小学校の柏原分校からお届けしました。

柏原分校

とても素敵な建物だったので、また訪れてみたいと思います。

マウンテンドーム

すぐ向かいには、マウンテンドームという とてもワイルドなキャンプ場がありました。

興味のある方は検索してみてくださいね。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村


☆お知らせ☆

時々寄せていただいている高松市牟礼町の 茶坊たがわ さんのブログでWEB作品展を

開催中です。四国+東北のブロガーによる紅葉写真の作品展です。私も出させていただ

いておりますので、こちらの方もぜひご覧ください。作品展→ 


訪れた廃校一覧

誉水小学校(平成25年閉校)→ 

丹生小学校(平成25年閉校)→ 

笠松小学校(昭和41年閉校) → 

五名小学校(平成17年閉校)→ 

五名小学校鈴竹分校、長野分校→  

相生小学校(平成23年閉校) → 

小海小学校(昭和40年閉校) → 

引田中学校(平成23年移転) →  

引田小学校(旧校舎)→ 

-以上、東かがわ市- 

北山小学校(平成10年閉校) →  

鶴羽小学校 (平成22年閉校)→ 

富田小学校南川分校(昭和45年閉校)→ 

多和小学校(平成24年閉校) → 

志度小学校末分校(平成21年閉校)→ 

鴨部小学校(平成26年閉校)→ 

小田小学校 (平成26年閉校)→ 

天王中学校 (平成25年閉校)→ 

-以上、さぬき市-

城内中学校 (平成22年閉校)→ 

新塩屋町小学校 (平成22年閉校)→ 

築地小学校 (平成22年閉校)→ 

高松東高校白山分校 (平成8年閉校)→ 

-以上、高松市周辺-

琴南町立東小学校 (平成17年閉校) → 

-香川県西部ー

東山小学校(徳島県東みよし町)→ 

宮内小学校(徳島県美馬市)→ 

大影小学校(徳島県阿波市)→ 

島田小学校 (徳島県鳴門市)→ 

一宇中学校 (徳島県つるぎ町)→ 

-以上、徳島県-

精華小学校(大阪市)→  

Category : 紅葉の名所
Posted by カワイ on  | 26 comments  0 trackback

26 Comments

kanageohis1964 says...""
こんにちは。

壁も漆喰を塗られているなど純粋な和風建築の校舎ですね。戦後間もない頃にはまだこういう様式で校舎を建てていた良い記録ですね。
2014.12.06 08:42 | URL | #- [edit]
UP says...""
おはようございます♪

Web写真展にぴったり記事あわせてくださったのですね♪
ご紹介もありがとうございます。
2枚掲載がよかったです~皆ちがっていて、面白かった~
いい写真が集まっています。
掲載順も師匠からで正解だった。50音順なだけですが(笑)

柏原分校、雰囲気のある校舎ですね。いわゆる撮影スポットでなく偶然みつけたのが感動ですね♪
2014.12.06 09:27 | URL | #yftrNhoQ [edit]
onorinbeck says...""
おはようございます。
枌所小学校、めっちゃ趣がありますねー!
確かにカワイさんおっしゃる通り、この小学校は最高かもしれません!
ここ、本当にええなー!
2014.12.06 11:14 | URL | #- [edit]
土佐けん says..."こんにちは"
おお、この廃校の外観、とても綺麗ですね~~
僕が卒業した小学校の校舎に似ています^^
遊具、こんなのあったな~~
懐かしいです^^

ポチッ全部!
2014.12.06 11:34 | URL | #tHX44QXM [edit]
秘密のさいこちゃん says...""
廃校マニアじゃなくても
この校舎はいいですね(・∀・)

昭和の終わりごろまで現役で使ってたなんて
私くらいの年齢の人でもこういう校舎の学校に通ってた人がいるって
ちょっとビックリかも
そんでもって ちょっと羨ましいかも
2014.12.06 13:26 | URL | #- [edit]
やすろぐ says...""
避暑地別荘に、校舎の改築を検討しているであろう
カワイさん、こんにちは。

隠し持っていましたね! 廃校と紅葉。
これほどカワイさん絡みの作品とは思いもよりませんでした。。
参った~

それにしても中まで入ることが出来るのですねぇ。
庭木が手入れされているようなので
管理されてる方はおられるのかな??

>>この日見た中で、ここが最もきれいな紅葉でした。
マジ綺麗ですね~v-34
しっとりとした色の乗り具合は着物の柄をも彷彿させますよ。
さすが祇園で‥(以下自主規制)
2014.12.06 14:06 | URL | #sSHoJftA [edit]
ボスプル says...""
また廃校に導かれたのですね
カワイさん、こんにちは。

校舎の外観と紅葉とが見事に調和していますね!
>過去最高ともいえる素敵な校舎を見つけました
ここでおでん屋を始めるのかな?
トイレの場所は廃墟的な雰囲気があって掲載していただき嬉しいです。
こんな素敵な廃校は整備して現存保存してほしいですよね(^^)/
2014.12.06 14:18 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
kanageohis1964さん

こんばんは。
コメントありがとうございます。
こういう木造校舎はTVでしか観たことがなかったので、
ちょっと感動しました。また季節を変えて撮ってみたい
と思います。
2014.12.06 18:26 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
UPさん

こんばんは。
この度はお世話になりました。
無難に大窪寺で行こうかと思いましたが、やっぱり私らしい
写真をとこれに決めました。後回しにするのが大変だったけど(笑)

> 掲載順も師匠からで正解だった。50音順なだけですが(笑)


どうお答えしていいか(笑)

> 柏原分校、雰囲気のある校舎ですね。いわゆる撮影スポットでなく偶然みつけたのが感動ですね♪


そうそう、細い道だったのでスルーしようかと通り過ぎてから
絶対に後悔すると引き返しました。
2014.12.06 18:33 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
onorinbeckさん

こんばんは。
エエでしょう?(笑)
こんな木造校舎はTVでしか観たことなかったので、見つけた
時はちょっと感動しました。紅葉も最高だったしね~
2014.12.06 18:35 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
土佐けんさん

こんばんは。
こんな校舎でお過ごしでしたか!さすがは高知!?
やっぱり冬は隙間風が寒いのでしょうかね~
2014.12.06 18:37 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
秘密のさいこちゃんさん

ありがとうございます。
素敵な建物でしょう?


> 昭和の終わりごろまで現役で使ってたなんて
> 私くらいの年齢の人でもこういう校舎の学校に通ってた人がいるって
> ちょっとビックリかも
> そんでもって ちょっと羨ましいかも


これは衝撃の告白ですね。えーっと年齢は・・・(笑)
昭和の学校!っていう感じがしますよね。
どんな授業風景だったのかなあ…
2014.12.06 18:39 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
やすろぐさん

ニョロちゃんが苦手なので、ここは除外ですよやすろぐさん
こんばんは。

> 隠し持っていましたね! 廃校と紅葉。
> これほどカワイさん絡みの作品とは思いもよりませんでした。。
> 参った~


ありがとうございます。
ここまで隠し持つのが大変だったけど、やっぱり私らしい写真を
出せてよかったです。

> それにしても中まで入ることが出来るのですねぇ。


校舎の中は入れませんよ。
廊下の写真はガラス越し、上の写真はちょうどレンズが通るくらい
ガラスに穴が空いていたのです。私じゃないですよ~v-414

> 庭木が手入れされているようなので
> 管理されてる方はおられるのかな??


でしょうね。
まるで映画のセットの様でした。

> >>この日見た中で、ここが最もきれいな紅葉でした。
> マジ綺麗ですね~v-34
> しっとりとした色の乗り具合は着物の柄をも彷彿させますよ。
> さすが祇園で‥(以下自主規制)


あのね・・・私、祇園は「1度歩いたことがある」というだけですよ。
大阪出張のついでに京都まで行っちゃう人に言って~
2014.12.06 18:45 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ボスプルさん

ホント導かれて幸せな廃校でしたよボスプルさんこんばんは。

> >過去最高ともいえる素敵な校舎を見つけました
> ここでおでん屋を始めるのかな?


まーた(笑)
こんな山奥じゃ誰も来てくれないですよ~

> トイレの場所は廃墟的な雰囲気があって掲載していただき嬉しいです。
> こんな素敵な廃校は整備して現存保存してほしいですよね(^^)/


ですね。
トイレはバッチリ写した画もあったのですが、どうかと思いまして
除外しました。奥の方を写す時はさすがの私もドキドキしましたよ。
2014.12.06 18:48 | URL | #- [edit]
かっぱのしんちゃん says...""
こんばんは~!
素晴らしい木造校舎ですね!
廃校なんてもったいない^^
紅葉も素晴らしいですね(^○^)
2014.12.06 18:51 | URL | #- [edit]
ラブママ says...""
今晩は ~

ポチからのコメ~


綺麗な紅葉~


何か 皆のレベル下げてるようで 申し訳ない!

[写真は誰も期待してませんよ!] by皆さん
2014.12.06 19:23 | URL | #- [edit]
こてつぱん says...""
立派な木造校舎です。
昭和の貴重な建物です。
本当に映画で使われそうですネ。
行ってみたい場所になりそうです^^v
2014.12.06 20:26 | URL | #.TnAapHg [edit]
カワイ says..."Re:"
かっぱのしんちゃんさん

こんばんは。
美しい校舎ですよね。子供が居ないんだから廃校は仕方なし
ですが、保存して映画の撮影とかに使って欲しいなと思います。
2014.12.06 21:00 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ラブママさん

こんばんは。
いや~それぞれに個性が出ていてよかったです。
山村紅葉じゃなくてよかった~(笑)
2014.12.06 21:01 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
こてつぱんさん

ありがとうございます。
ぜひ映画の撮影に使って欲しいですね。
それくらい素敵な校舎でした。
2014.12.06 21:02 | URL | #- [edit]
@ひらやん says...""
以前、この分校で紅葉撮影をしたことがあります。しかも、このときに柏原渓谷にカメラを落とすという大事件を起こした日でもあります・・・(大涙)。

話は変わりますが、今日の22時頃にカワイさんの前を通ったら、あの交差点の電線にハクセキレイが100羽ぐらいがビッシリととまってましたよ!気付きましたか?

一応、ブログに載せました。
2014.12.06 23:24 | URL | #- [edit]
むらさん says...""
素敵なロケーション♪

紅葉がこれだけキレイってことは


たぶん桜もスゴイんじゃないだろうか?


そうそう♪ 木造校舎にはにはネ♪ トイレにね♪ ふっふっふ♪
2014.12.07 07:18 | URL | #- [edit]
mugichan says...""
こんにちはーー訪問が遅れました!
早朝から町内会の行事?で・・と言う事で

今日も?元気に行きましょう! ポチッ!(^O^)/
2014.12.07 13:12 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ひらやんさん

毎度です。
そんなに思い出深い場所でしたか(笑)

閉店頃に無数の鳥がとまっているのは知っていますよ。
糞害も酷いです。ずっと前はウチの方にもとまっていましたけど、
今はローソン側ばかりですね。
2014.12.07 15:09 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
むらさん

ありがとうございます。
学校なので桜の木もあるでしょうね。桜と廃校撮れるといいなあ。

> そうそう♪ 木造校舎にはにはネ♪ トイレにね♪ ふっふっふ♪


どの系統かなあ?想像もつかないけど(笑)
2014.12.07 15:11 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん

それはご苦労様でした。
いつもありがとうございます。
2014.12.07 15:12 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/2181-8b755842
該当の記事は見つかりませんでした。