fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

【県境の目印】 境目の大銀杏

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
五名ダムの紅葉を眺めた後はこちらです。

東かがわ市五名 境目の大銀杏

東かがわ市の秘境・五名(ごみょう)地区からわずか数十メートル徳島県阿波市に入った

ところにある“境目の大銀杏”が見頃になっていました。

東かがわ市五名 境目の大銀杏

大川バスの終点・境目バス停。

三本松行のバスは始発が6:40、次が8:50で最終が13:40です。

このバスに乗って、五名からお店に来てくれるお客様もいらしゃいますよ。

バスならおおかた1時間近く掛かると思いますが、とてもありがたいことです。

東かがわ市五名 境目の大銀杏

バス停の看板が新しくなっていました。

傾いているのが気になって直してみましたが、ビクともしませんでした。

道路から見えるようにわざとそうしているのかな?

案内板によりますと、樹齢600年、高さは16m。

阿波市観光協会のHPによると、高さ25mになっていますが・・・ないな(笑)
 
東かがわ市五名 境目の大銀杏

また来年も見に来ますね。

水主地区にも立派な大銀杏があるのですが、見頃はもう少し先かな?



いつも応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 紅葉の名所
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

16 Comments

ボスプル says...""
大窪寺かと思いきや途中下車の引っ張り術お見事ですよ
カワイさん、こんにちは。

きれいで立派な大銀杏ですね!
バス停の表示板の傾きはなんだか可愛いので
それでいいと思いますよ(笑)
その時間間隔からすると乗車される方は
少ないのでしょうね(^_^;)
2014.11.25 10:44 | URL | #- [edit]
やすろぐ says...""
境目とは、可愛いネーミングですね カワイさん、こんにちは。

徳島県と阿波市のプレートが並んでるのも
徳島プレート清掃してあげて~

>>阿波市観光協会のHPによると、高さ25mになっていますが・・・ないな(笑)
サバを読むにも程がありますよね(笑)

たわわなイチョウも綺麗ですよね^^
2014.11.25 12:28 | URL | #sSHoJftA [edit]
カワイ says..."Re:"
ボスプルさん

大窪寺はまとまらないから後回しと申し上げたでしょ
ボスプルさんこんにちは。
休むか引っ張るかどちらかですよ。

> きれいで立派な大銀杏ですね!
> バス停の表示板の傾きはなんだか可愛いので
> それでいいと思いますよ(笑)


そういうことだったのですね。

> その時間間隔からすると乗車される方は
> 少ないのでしょうね(^_^;)


どうでしょう。病院通いの高齢者の方用のダイヤでしょうから、
午前の便は意外に混んでいるかもしれませんよ。
2014.11.25 13:29 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
やすろぐさん

実は5歳サバを読んでいるらしいやすろぐさんこんにちは。

> 徳島県と阿波市のプレートが並んでるのも
> 徳島プレート清掃してあげて~


ホントですね~
縄張り意識?(笑)
香川県の標識なら拭いてあげたけど。(←オマエもか)

> >>阿波市観光協会のHPによると、高さ25mになっていますが・・・ないな(笑)
> サバを読むにも程がありますよね(笑)


どうやったら25mになるのでしょうね。
15の書き間違いかな?

2014.11.25 13:32 | URL | #- [edit]
秘密のさいこちゃん says...""
1日3便しかないんだ バス・・・(・ω・;A
しかも最終が13時40分って

イチョウ見事ですね
なんかのどか~~~
2014.11.25 14:50 | URL | #- [edit]
ラブママ says...""
今晩は~

ポチからのコメ~


1日三便って 青森県の 過疎地域みたい!

他の県にも そんなとこあるんだ !

大銀杏すごいですね! たぶん 臭いも.....


食べれば美味しいんですけどね。


落ちリンゴ ラブに沢山戴いたけど もったいないから

ラブママ 初? スイーツ アップルパイか なんかやってみます。



若いときは クッキーや ケーキ 和菓子も 作ってたけど.......

今は やってない!

でも 師匠を見習って 頑張ってみます。


[師匠は普通にやってて 頑張ってないぞ!]  by 皆さん  
2014.11.25 19:37 | URL | #- [edit]
UP says...""
こんばんは~
“境目の大銀杏”ほんとみごとですね~

多和線は1日4便だから、勝ってます(笑)
1月末からバス通になりますから、親しみがわきます。

樹齢600年、山桜で200~300年、最長で500年というから、600年はすごい!
今日のは1枚目が、物語を感じさせて好きです
2014.11.25 21:15 | URL | #yftrNhoQ [edit]
カワイ says..."Re:"
秘密のさいこちゃんさん

ありがとうございます。
五名地区は東かがわ市の一番山奥ですが、境目はさらに
端の端ですね。
2014.11.25 21:16 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ラブママさん

こんばんは。

> 1日三便って 青森県の 過疎地域みたい!
>
> 他の県にも そんなとこあるんだ !


それでも香川県は日本一狭い県ですから、過疎レベルが違うと
思いますよ。その気になれば毎日でもお買い物に行けるくらいの
距離です。

> 大銀杏すごいですね! たぶん 臭いも.....
>
>
> 食べれば美味しいんですけどね。


臭いはないですよ。
アレって雄とか雌とかあるんですよね?

> 落ちリンゴ ラブに沢山戴いたけど もったいないから
>
> ラブママ 初? スイーツ アップルパイか なんかやってみます。


さすがは青森県ですね。
歳末の売り出しの粗品に青森リンゴを使おうと思ったけど、予算の
関係で信州リンゴになりました。まあ、その上はカニだけど(笑)

> 若いときは クッキーや ケーキ 和菓子も 作ってたけど.......
>
> 今は やってない!
>
> でも 師匠を見習って 頑張ってみます。


「仕上がり写真撮るの忘れた」はナシよ。


> [師匠は普通にやってて 頑張ってないぞ!]  by 皆さん  

いや~頑張ってますよ。ブログのために(笑)
2014.11.25 21:23 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
UPさん

こんばんは。

> 多和線は1日4便だから、勝ってます(笑)

4便SUGEEEEEE!!
大窪寺のおかげかな?

> 1月末からバス通になりますから、親しみがわきます。

エエエ~なんで?
まさかの免許返納?
あ、雪の時期か(笑)


> 樹齢600年、山桜で200~300年、最長で500年というから、600年はすごい!
> 今日のは1枚目が、物語を感じさせて好きです


電柱がなければ最高なのにね~
600年はどうやって調べてるのでしょうね。
各時代の人が段々盛ってたり!?
2014.11.25 21:27 | URL | #- [edit]
土佐けん says..."こんばんは"
紅葉と言えばモミジをイメージしますが
銀杏も綺麗ですよね~~
え?バスの時刻表にびっくり!
ま、田舎はこんなもんですよね(^^;
このバスを利用してお店に来てくださるんですか?
大切なお客様ですよね^^

ポチッ全部!
2014.11.25 21:47 | URL | #tHX44QXM [edit]
onorinbeck says...""
県境のある大銀杏!ローカル線のバス停とあいまって
とっても風情がありますねー!
でも、バスは1日3本しかないんだー!絶対に乗り遅れられませんよねー。
2014.11.25 22:56 | URL | #- [edit]
mugichan says...""
隠れ家的な、穴場の?スポットですね・・
こういう所も好きなんですよーーー(^O^)/ 良いなぁ・・

今日も元気に行きましょう ポチッ!(^O^)/
2014.11.26 07:47 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
土佐けんさん

こんにちは。
昨年まではバス停の看板もいい具合に錆びていて、もっと
絵になりました。不便なバスに乗ってわざわざにお越しい
ただけるのはありがたい限りです。
2014.11.26 09:28 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
onorinbeckさん

ありがとうございます。
先ほども書きましたが、昨年まではバス停の看板もいい具合
に錆びていてもっと絵になりました。
車に乗っていると路線バスに乗る機会がないですね~
2014.11.26 09:30 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん

ありがとうございます。
頑張りましょう!
2014.11.26 09:31 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/2184-a6f4f202
該当の記事は見つかりませんでした。