fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

【ぶらり途中下車の旅】 美しい大正建築

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

コトデンぶらり途中下車の旅・第3話です。 

第1話(長尾~平木)→  
第2話(平木~池戸)→ 

池戸駅(いけのべ)で降りて、前々から行きたかった場所へ―

コトデン池戸 旧役場

旧木田郡役所(現・池戸公民館)です。

旧木田郡役場 コトデン池戸駅
※クリックで拡大します。

(三木町HPより)
明治32年4月郡制の改正により三木・山田両郡が合併し新たに木田郡が誕生し,同月池戸の
西徳寺を仮庁舎として木田郡役所開庁式が行われた。現在,池戸公民館として使用されてい
るこの建物は,大正8年、旧木田郡役所として建設された。屋根にドーマをもつなど洋風建築
で県下でも貴重な建物といえる。
大正12年の郡制廃止後も建物は残され,県蚕業試験場,県農業試験場三木分場などを経て、
昭和58年に池戸公民館として開館した。


どうやら役所として使われた期間は短いようですね。

旧木田郡役場 コトデン池戸駅

それにしても美しい建物です。

昨年秋に訪れた高松市水道記念館に雰囲気が似ているなと思いましたら、ほぼ同時期

の建物でした。

旧木田郡役場 コトデン池戸駅

外で写真を撮っていただけなのに、「どうぞうどうぞ」と資料館のカギを開けてくれて、

暖房まで(笑) 

こういった素敵な出会いも途中下車の旅の魅力です

このあたりの人からすると、三本松なんていうのは、ずいぶん東の遠い場所のように

思えるでしょうね。

旧木田郡役場 コトデン池戸駅

ふんふん、古墳時代前期のものですか。(←歴史は苦手

旧木田郡役場 コトデン池戸駅

こんなのがお好きな方はぜひどうぞ。

旧木田郡役場 コトデン池戸駅

職員さんはいつもいらっしゃるようなので、開けてもらってくださいね。

旧木田郡役場 コトデン池戸駅

ちょうどつい先日、池戸地区にお住いのお客様が見えて、「池戸にはいいところがありますね~」

なんて、ここのお話をしましたら、「ええ~どこだろう?(笑)」みたいな話になり、まさに“灯台下暗し”

だなあと思いました。東かがわ市にも私の知らない場所が、まだたくさんありそうです。

旧木田郡役場 コトデン池戸駅

ぶらりコトデン途中下車の旅は、さらに西へ向かいます。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

14 Comments

UP says...""
おはようございます。

今日はめじろに釣られて、はやくからのコメです(笑)

中に入られてよかったですね。室内のライトがお洒落で素敵でしょ♪
カーテンも(^^♪

「三木町の歴史」はみたことないです。
また寄った時にみてみます。
ところで古墳時代って、何年前?
2015.02.27 09:44 | URL | #yftrNhoQ [edit]
カワイ says..."Re:"
UPさん

こんにちは。
楽しみにして頂いていたようで嬉しく思います。
ここはずっと行ってみたかった場所なのですが、コトデン
に乗って行ったことによって、楽しさ倍増でした。


> ところで古墳時代って、何年前?


「歴史は苦手」って書いてあるでしょう?(笑)
鎌倉時代のずっと前くらいでは?(メッチャテキトー)
2015.02.27 11:04 | URL | #- [edit]
やすろぐ says...""
立て看板には、「現在では次第にその姿が消えつつある。」
と締めくくってありますが、その前に文字が消えつつありますよね
カワイさん、こんにちは。

>>「どうぞうどうぞ」と資料館のカギを開けてくれて
そりゃ~黄金のベルサーチのスーツを着こなしてる人を見れば
歌和囲財閥の御子息だと一目で分かるのでビップ待遇ですよぉ~

それにしても贅沢な公民館ですねぇ~
室内のハイカラなシャンデリアなんて、まるで歌和囲邸のようです。

これだけ綺麗に保存されてるとは素晴らしいです!
良い物を見せて頂きました。。
2015.02.27 13:13 | URL | #sSHoJftA [edit]
カワイ says..."Re:"
やすろぐさん

これは消えそうになるとまた濃くなってくる特殊インクですよ
やすろぐさんこんにちは。

> >>「どうぞうどうぞ」と資料館のカギを開けてくれて
> そりゃ~黄金のベルサーチのスーツを着こなしてる人を見れば
> 歌和囲財閥の御子息だと一目で分かるのでビップ待遇ですよぉ~


SHINJOかよ(笑)
運動会は出ても、スーツ姿で取材は行きませんよ~

> それにしても贅沢な公民館ですねぇ~
> 室内のハイカラなシャンデリアなんて、まるで歌和囲邸のようです。


来たことないでしょ・・・
そう考えると贅沢な公民館ですね。

> これだけ綺麗に保存されてるとは素晴らしいです!
> 良い物を見せて頂きました。。


中はかなり手を入れている感じですが、こういう建物はずっと
大切にして欲しいですね。
2015.02.27 13:54 | URL | #- [edit]
秘密のさいこちゃん says...""
古墳時代はやすろぐsanが生まれる
ちょこっと前くらいですよ
この ちょこっとは地球規模で考えた時のちょこっとですけどね

公民館ってことは
ここで近所のおばさんたちが集まって
おしゃべりしたり お教室的なのしたり
またおしゃべりしたり 地域のこと相談したり
やっぱりおしゃべりしたりしてるわけですね
なんか 勿体なくなってきた(T_T)

でもすごく良い建物だから
大切に使って 残していって欲しいですね

地元のイイところは
本人たちには分からないものかもしれませんね
2015.02.27 14:03 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
秘密のさいこちゃんさん

その言い方は間違ってはいないですね(笑)

> 公民館ってことは
> ここで近所のおばさんたちが集まって
> おしゃべりしたり お教室的なのしたり
> またおしゃべりしたり 地域のこと相談したり
> やっぱりおしゃべりしたりしてるわけですね
> なんか 勿体なくなってきた(T_T)


今回お見せした方は展示室なので、普段もこんな感じだと思いますが
反対側の部屋では地域の方の写真展が開催されていました。

> 地元のイイところは
> 本人たちには分からないものかもしれませんね


その通りですね。
故郷のよさを再発見していきたいと思います。
2015.02.27 17:39 | URL | #- [edit]
ボスプル says...""
私もこんな建築物は大好きですよ
カワイさん、こんにちは。

>「どうぞうどうぞ」と資料館のカギを開けてくれて、暖房まで(笑) 
ふつうカワイさんと気づいたらどこでもこのような対応に
なると思いますよ!
ワインとかは出ませんでしたか?
昨日地元の市のことがテレビで取り上げられていて
そんなところ知らね~と思って観ていたところです。
まさしく「灯台下暗し」
2015.02.27 18:48 | URL | #- [edit]
ラブママ says...""
こんばんは~

ポチからの ここには 昨日のコメあった!

写真撮ってただけで 中に案内されるのは やっぱ お金持ちの特権ですか?

私なら 写真撮ってただけで 警察に通報されそうで 怖くて


いつも 〔撮っていいですか〕 と 聞いていますが 意外と オーケーです。
2015.02.27 20:32 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ボスプルさん

でしたら、ぜひ高松にお越しの際は水道記念館に行ってみて
くださいボスプルさんこんばんは。気に入っていただけると
思いますよ。

> >「どうぞうどうぞ」と資料館のカギを開けてくれて、暖房まで(笑) 
> ふつうカワイさんと気づいたらどこでもこのような対応に
> なると思いますよ!


いやいやいや~

> ワインとかは出ませんでしたか?


なんでや(笑)

> 昨日地元の市のことがテレビで取り上げられていて
> そんなところ知らね~と思って観ていたところです。
> まさしく「灯台下暗し


本当ですね。
私の場合は生まれ育った街ですから、もっと地元のことを
知らないといけないかなと思っています。
2015.02.27 20:38 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ラブママさん

こんばんは。

> ポチからの ここには 昨日のコメあった!


ってことは、よそでは書いたはずのコメ消えてた?(笑)

> 写真撮ってただけで 中に案内されるのは やっぱ お金持ちの特権ですか?

関係ねーし

> 私なら 写真撮ってただけで 警察に通報されそうで 怖くて


どれだけ怪しいの~

> いつも 〔撮っていいですか〕 と 聞いていますが 意外と オーケーです。


それが一番いいですね。
2015.02.27 20:45 | URL | #- [edit]
むらさん says...""
車にしろ単車にしろ、建物にしろ

一番美しいと感じるのは、やっぱ過渡期の造作美だと思うんです

完成された美しさじゃなくて、その途中の一所懸命な美しさ
2015.02.27 20:46 | URL | #- [edit]
mugichan says...""
ですよ・・住んでいる町の事 知らないこと まだまだいっぱいありますよーーこの年になるとそういう所に行ったりするとワクワクします・・(^O^)/

今日も元気に行きましょう ポチッ! (^O^)/
2015.02.28 08:14 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
むらさん

深いですね(笑)
2015.02.28 11:46 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん

ありがとうございます。
同じような活動をされていますもんね!
2015.02.28 12:38 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/2275-178bd570
該当の記事は見つかりませんでした。