fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

美しい白山とコトデン

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 
1ヶ月以上も引っ張ってしまった『ぶらりコトデン途中下車の旅』の最終回は・・・

コトデン白山駅

長尾線の白山駅(三木町)から始まります。

コトデン白山駅

讃岐富士(飯野山)に負けず劣らずきれいな形の白山には、3回ほど登りました。

白山とコトデン

『おにぎり山とコトデン』

白山とコトデン

第1話で書きましたように、偶然にも当店のお得意様が、お隣に腰かけられまして、

沿線の見所をお聞きしていたのです。

白山とコトデン

Mさま ありがとうございました。

白山とコトデン

1駅歩いて井戸駅。

コトデン車内風景

この日乗った電車の中で唯一、空いている電車でした。

JRと違って駅間の短いコトデンは、地域の方のなくてはならないものになっているの

だなと実感した1日でした。

コトデン長尾駅

終点・長尾駅に帰ってきました。

歩き疲れたけど、とても楽しかったので、またチャレンジしようと思います。

とりあえず次は志度線かな。


この日の費用

パーク&ライド 300円
1日フリー切符 1230円
ぶっかけ肉うどん390円

第1話 『ぶらりコトデン途中下車の旅』
第2話 『ぶらりコトデン途中下車の旅(2)』
第3話 『美しい大正建築』
第4話 『瓦町駅構内の風景』
第5話 『歴史ある旧畑田変電所より』
第6話 『ふりがながないと読めない駅名』
第7話 『大正~昭和~平成 レトロ列車は今日も走る』
第8話 『瓦町周辺の風景』


ぶらりコトデン途中下車の旅 第1章  - 完 -



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

16 Comments

UP says...""
おはようございます。

白山の撮影スポット、いいですね!

志度線レポ、お待ちしています!
みどころって、あるかな~(^-^;
海岸ふちをはしるとこ???
師匠の新しい視点が楽しみです。
2015.03.18 10:19 | URL | #yftrNhoQ [edit]
秘密のさいこちゃん says...""
>この日乗った電車の中で唯一、空いている電車でした。

ちょっと疲れてきたからって
ついに貸切りにしてもらったのかと思いました

こっちにもことでんみたいな電車が走ってたらいいのにな
車で移動しなくてすむかもしれない
公共の乗り物があるところっていいなぁ

   長尾とか三木とか綾川とか田舎のくせに

といつも悔しく思っています

志度線編も楽しみ~
明日行くんですか?雨ですよ
2015.03.18 12:59 | URL | #- [edit]
ボスプル says...""
2000円弱でこれだけ引っ張れるとはあっぱれですよ
カワイさん、こんにちは。

綺麗な形の山ですから電車のバックに
ピッタリですね!
電車を貸切にしてしまうなんてさすが若旦那です。
次回は四国周遊きっぷで1年分ぐらいの引っ張りブログ
お願いします(^^)/
2015.03.18 14:14 | URL | #- [edit]
やすろぐ says...""
今日はプチ山繋がりでしたね カワイさん、こんにちは。

>>この日乗った電車の中で唯一、空いている電車でした。
カメラの後には、SPが5人はいるはずだって
Bくんがローカル番組の街角インタビューで答えてましたよ。。

ぶらり旅らしいローカルな風景がとても良かったですよ^^
志度線の第2章も楽しみです。。

終点・長尾駅の自販機4台は多くね?
Lママさんが間違って入札したのかな??(笑)
2015.03.18 14:36 | URL | #sSHoJftA [edit]
カワイ says..."Re:"
UPさん

こんにちは。
志度線は一度やるって決めたものの、11号線沿いの
見慣れた風景ばかりなので、少し心配です。
六万寺と屋島の下車は確定かな(笑)
2015.03.18 15:07 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
秘密のさいこちゃんさん

ありがとうございます。

> ちょっと疲れてきたからって
> ついに貸切りにしてもらったのかと思いました


貸し切っても疲れはそんなに変わりませんが。。。

> こっちにもことでんみたいな電車が走ってたらいいのにな
> 車で移動しなくてすむかもしれない
> 公共の乗り物があるところっていいなぁ


そうですね。JRと並走している区間もありますが、役割は別
なんだなと実感しました。

>    長尾とか三木とか綾川とか田舎のくせに
>
> といつも悔しく思っています


毒キターーー(笑)
三木はけっこう人口多いですよ~


> 志度線編も楽しみ~
> 明日行くんですか?雨ですよ


しばらく開けてからね。
2015.03.18 15:10 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
やすろぐさん

明日のお天気どうにかしてくださいよやすろぐさんこんにちは。

> >>この日乗った電車の中で唯一、空いている電車でした。
> カメラの後には、SPが5人はいるはずだって
> Bくんがローカル番組の街角インタビューで答えてましたよ。。


街角インタビューて(笑)
SPさんには、うどんご馳走せなあきませんか?

> ぶらり旅らしいローカルな風景がとても良かったですよ^^
> 志度線の第2章も楽しみです。。


ありがとうございます。暑くなる前には行きたいですね。

> 終点・長尾駅の自販機4台は多くね?
> Lママさんが間違って入札したのかな??(笑)


ありえますね。
間違えたけどまあいいかって(笑)
2015.03.18 15:14 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ボスプルさん

コメ返順間違え病がうつってしまいましたよボスプルさん
こんにちは。
引っ張り術は自分でも感心しましたよ(笑)これからは
1つのことを少し詳しくやろうと思います。(←結局、引っ張りだろ!)


> 綺麗な形の山ですから電車のバックに
> ピッタリですね!


「飯野山と電車」はムリですかね?

> 電車を貸切にしてしまうなんてさすが若旦那です。

1人乗ってらっしゃるでしょ・・・

> 次回は四国周遊きっぷで1年分ぐらいの引っ張りブログ
> お願いします(^^)/


泊りがけやがなv-16
2015.03.18 15:19 | URL | #- [edit]
むらさん says...""
お疲れ様でした~♪

琴電の時刻表って昼間は一時間に一本とかじゃないんですか?

岡山でも津山線なんか、出勤時間帯でも一時間に3本とかですよ(笑)
2015.03.18 17:10 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
むらさん

ありがとうございます。
そう思うでしょう?

コトデンをナメてはいけません。
志度線・長尾線は20分置き、琴平線に至っては15分置きですよ。
とてもやりやすかったです。
2015.03.18 18:10 | URL | #- [edit]
ラブママ says...""
今晩は~

ポチからのコメ~

師匠みたいに 趣味あると ボケないらしいから ガンバ~



最初の駅は 大塚ですね! 昨年から 頑張りはじめました。



最後のは コミュニティー機~  しかも たぶん~{笑}



2015.03.18 19:25 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ラブママさん

こんばんは。
まだボケの心配をするには早すぎますよ~

> 最初の駅は 大塚ですね! 昨年から 頑張りはじめました。


目の付け所が違いますね!
どこか自販機辞めるんでしたよね?

> 最後のは コミュニティー機~  しかも たぶん~{笑}


コミュニティー機知らねー
2015.03.18 21:04 | URL | #- [edit]
onorinbeck says...""
奇遇ですねー!(^^)!
僕も、今日、有休取れたんで、小湊鉄道に久しぶりに撮り鉄してきましたー!
写真の出来は・・・・だけど、撮り鉄は本当に楽しいですよねー♪
2015.03.18 22:43 | URL | #- [edit]
says...""
これは一日 時間をかけて取材しまくった?んですよね・・・お疲れ様でした!!
私の場合、1日時間をとれないですねーーー!!(^O^)/

今日も元気に行きましょう ポチッ! (^O^)/ 
2015.03.19 05:48 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
onorinbeckさん

ありがとうございます。
楽しみにしておきますね!
2015.03.19 09:07 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん?

ありがとうございます。
休みの日も色々と用事がありますが、この日は目一杯
取材しました!
2015.03.19 09:09 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/2298-abd5427f
該当の記事は見つかりませんでした。