fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催中!5(月)まで

【吉野川めぐり】 完成に至らなかった幻の橋

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

美濃田の淵 吉野川

徳島自動車道の吉野川ハイウェイオアシス。

長らく引っ張りました吉野川めぐりの上流編は、朝一番に寄ったここの話題で最後です。

美濃田の淵 吉野川

景勝地として有名な美濃田の淵には、1本の橋脚が哀しげに残されています。
 
美濃田の淵 吉野川

東みよし町HPより

昭和26年ごろ森金次郎が発起人となり、架橋運動を始めた。
当時は吉野川の南岸と北岸の交通は渡し船に頼るのみで、非常に不便であり、この橋の
架橋に賛同するものも多く、実現が望まれていた。

昭和28年秋に下名境谷の都築建設に橋脚工事を発注し着工した。
その後、村議会に要望書を提出、これについて村議会の全員協議会が昭和29年1月14日
開催され、森金次郎が出席し、起工式後北の橋脚が2分の1くらいできていると説明している。
その後、1月15日の全員協議会において、工事が7~8割見通しがつけば村として30万円の
補助をすることが決定されている。

森金次郎が病気のため倒れ、工事委員長に野村義寛が就任したが、間もなく森田宣光に
替わり、3月1日の議会全員協議会には森田宣光が出席し説明している。
しだいに工事も進捗し、北岸橋脚が完成し、中央の橋脚が岩の上に姿をあらわした時は、
完成時の雄姿を想像し、胸を躍らせたのである。

しかし、寄付金も思うように集まらず、村からの寄付金の支出も早急には望めず、工事半ば
にして中止のやむなきに至ったのであった。

160万円余を投じたといわれているが、残ったのは北岸と中央の橋脚と負債であった。
現在は北岸と中央の橋台は展望台を兼ねたバーゴラの台となり、中央の橋脚には照明灯が
つけられている。
 
美濃田の淵 吉野川

橋脚まで完成しながら、資金不足で頓挫してしまったわけですね

美濃田の淵 吉野川

橋が架かるはずだった北岸の橋台

私には橋が見えます。

美濃田の淵 吉野川

以上、お天気に恵まれた吉野川めぐり上流編、長らくのお付き合いありがとうございました。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村


【関連の話題】

鏡のような吉野川・池田大橋編→ 
大歩危峡を泳ぐ鯉のぼり→ 
吉野川最古の橋→ 
ゆらゆら揺れる吊り橋→ 
吉野川を渡るワンマンカー→ 
床が抜けそうで怖い橋→ 
吉野川唯一の構造→ 
特急南風号・小歩危駅より→ 
長さ100mの歩行者用吊り橋→ 
責任は負えません→ 

Category : 幻の橋
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

16 Comments

ボスプル says...""
やっと完結されたのですね カワイさん、こんにちは。
すべて出し切りましたか?(笑)

今日のブログを見てるとどうもカワイさんがこの橋を
完成させてあげようとする決意みたいなものが感じられました。
その証拠にあるはずもない橋まで見えてられるのですから(@_@;)
河井金次郎さん、ガンバ!!
2015.06.15 12:50 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
ボスプルさん

まだ使えそうな写真がないか確認してしまいましたよ
ボスプルさんこんにちは。

> 今日のブログを見てるとどうもカワイさんがこの橋を
> 完成させてあげようとする決意みたいなものが感じられました。


気持ちをくみ取っていただいてありがとうございます。

> その証拠にあるはずもない橋まで見えてられるのですから(@_@;)
> 河井金次郎さん、ガンバ!!


まずは見積もりからですねv-391
2015.06.15 13:15 | URL | #- [edit]
ラブママ says...""
こんばんは~

ポチからのコメ~

資金が尽きるのは 師匠には あり得ませんが......

世の中 そんなことも あり ですね。


師匠には 色々見えるんでしょうね。

私には 師匠が 沈めた人たちの 悲しみの声が聞こえます。


利息負けてあげて~  せめて といち ~
2015.06.15 20:27 | URL | #- [edit]
秘密のさいこちゃん says...""
寄付を見込んで着工し中止って
最近だと道頓堀のプールを思い出します
プールはなくても困る人いないからいいけど
橋は中止になって悲しい思いした人多いだろうな

カワイsan
掛かってない橋が見えるんですか?
私の知り合いのBさんは
存在してない人が見えるそうですよ
そんな眼鏡を売ってらっしゃるんでしょうか
2015.06.15 21:05 | URL | #- [edit]
かっぱのしんちゃん says...""
こんばんは~!
一本だけ残ってる橋脚ってのも味のある風景ですが、
こういうのは、朽ちるまでおいとくのがよいのか、
ちゃんと元にもどすのがよいのかどっちなんでしょうね^^
2015.06.15 21:14 | URL | #- [edit]
土佐けん says..."こんばんは"
吉野川サービスエリアは帰省時によく止まりますが
下まで降りたことが無いんですよね。
とても綺麗な景勝地なんですね^^
橋桁だけが立つ情景、不思議な雰囲気です。
カワイさんに見えた橋、僕にも見えましたよ^^

ポチッ全部!
2015.06.15 21:39 | URL | #tHX44QXM [edit]
カワイ says..."Re:"
ラブママさん

こんばんは。
それなら土日完全週休二日制で営業していますよ(笑)

> 私には 師匠が 沈めた人たちの 悲しみの声が聞こえます。

沈めてねー

> 利息負けてあげて~  せめて といち ~


カイジかよ(笑)
2015.06.15 22:19 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
秘密のさいこちゃんさん

道頓堀のプール!ありましたね~
イメージイラストを見たときに、実現すると思った人が何人
いたでしょうか。

> カワイsan
> 掛かってない橋が見えるんですか?


目を閉じて思い浮かべるのです。

> 私の知り合いのBさんは
> 存在してない人が見えるそうですよ


それは私の専門外ですが・・・

> そんな眼鏡を売ってらっしゃるんでしょうか

服が透けて見えるメガネなら、小学校の時に図書室で見た
発明本に載ってた気がします(笑)

2015.06.15 22:24 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
かっぱのしんちゃんさん

こんばんは。
撤去するにもたくさんお金が掛かるでしょうからね~
空き家の事情と同じではないでしょうか。
2015.06.15 22:26 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
土佐けんさん

こんばんは。
徳島道が淡路から直通になって早くなりましたか?
バスの休憩なら10分程度でしょうけど、そんなに遠くないので
ぜひ一度ご覧下さいね。

> カワイさんに見えた橋、僕にも見えましたよ^^


ホントですか!
そう言ってくれるのは土佐けんさんだけです。

2015.06.15 22:29 | URL | #- [edit]
やすろぐ says...""
今日は午前中、雨だと思っていたのに降っていなかったので
四万十川に会いに行ってきましたよ カワイさん、こんばんは。

でも曇り空でしてね~(涙)
この吉野川のように晴れ渡った青空が恋しいですよ。

この吉野川ハイウェイオアシスで見られる幻橋の橋脚は覚えています。
私には橋はもとより、腰に手を当てスキップで渡っている
カワイさんの姿も、よ~く見えてますよ。。
2015.06.15 23:16 | URL | #sSHoJftA [edit]
mugichan says...""
んーー今から立て直す?って もう近くに橋があるんですよね?・・

今日も元気に行きましょう ポチッ! (^O^)/
2015.06.16 07:39 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
やすろぐさん

梅雨時は仕方ないですねやすろぐさんおはようございます。
大雨後のまさに沈下橋を撮る計画ですか?

> この吉野川ハイウェイオアシスで見られる幻橋の橋脚は覚えています。
> 私には橋はもとより、腰に手を当てスキップで渡っている
> カワイさんの姿も、よ~く見えてますよ。。


まだそのレベルには達していませんよ(笑)
2015.06.16 08:17 | URL | #- [edit]
kanageohis1964 says...""
こんにちは。

先日の池田の未完成の橋に比べると、こちらは橋脚がしっかり残っていますから、技術面の問題よりもやはりコスト面の課題が克服できずに未完に終わったことになるのでしょうね。残った構造物から考えると、吊り橋にする想定だった様ですね。
2015.06.16 08:59 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
mugichanさん

近くには・・・ないですね。
このままかな?
2015.06.16 12:16 | URL | #- [edit]
カワイ says..."Re:"
kanageohis1964さん

いつもありがとうございます。
そうなんですよ。あっちは完成前に倒壊ですからね。
こちらは今もなおしっかりと建っているので、完成しなかった
のが残念でなりません。
2015.06.16 12:18 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://kawaimegane.blog.fc2.com/tb.php/2346-1034d0fb
該当の記事は見つかりませんでした。